
イーロン・マスクが脳と電子機器を接続する技術を開発する会社を設立 20
ストーリー by hylom
まずはサイボーグか 部門より
まずはサイボーグか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Tesla MotorsやSpaceXのCEOであるイーロン・マスク氏が、新たに脳と電子機器を接続する技術を開発するための企業「Neuralink」を立ち上げたそうだ(CNET Japan、Wall Street Journal、TechCrunch)。
同社は脳に電極を直接埋め込み、外部の機器との相互作用を行えるようにする技術の開発を目指すという。まずは医療分野での実用化を目指すようだ。
やはりここは (スコア:2)
#新たに脳と電子機器を接続する技術
ぜひ着脱式デバイスとして開発して欲しい。
商品名は「ニューロン・マスク」で。
やっぱり (スコア:2)
サイボーグかなんかだよな。なんたらマスクなんて。
#以下プロレスネタ禁止。
Re: (スコア:0)
しっとマスク?
外部記憶 (スコア:1)
一般化して誰でも使えるようになったら面白そう。
きっと、維持費が高くてアレゲなブルジョアしか使えないんだろうけど。
#こういうので認知症もなんとかなれば御の字。
Re:外部記憶 (スコア:1)
メモリが少ないと良い職にはつけないのよ。
ごめんね徹労、お父さんが生きていればお前にもメモリを買ってあげられたのに…
医療分野って (スコア:0)
これとは別の話?
http://www.afpbb.com/articles/-/3123101?pid=18864229 [afpbb.com]
Re:医療分野って (スコア:1)
頭の中に思い描いた画像がnumpyのArrayからC++のhalfの配列になってGTX1080Tiに流れ込んでUSBパケットになってAtmega168pのPB5が5Vに立ち上がって激安サーボモータが回転して緑地に黄色の文字が描かれた旗が立つんだろ
のちの鉄仮面である (スコア:0)
『しかも脳波コントロールできる』
Re: (スコア:0)
いやそこは車載コンピュータやろ。しかも脳波コントロールできる。
#名前はアルザードで。
Re: (スコア:0)
『私は機械ではない 任務遂行のためにエロを強化したものだ』
具体的な方法とかは? (スコア:0)
リンク先読んでも、今時のアニメやSFの設定に使ったら鼻で笑われそうなことしか書いて無くて、脳に電極だけじゃ新規性のカケラも感じられない。
Re: (スコア:0)
いいんだよ
アナリストに買いの煽りができるネタを提供できれば
Re: (スコア:0)
むしろフルダイブ目指してサイバースペースのインフラも構築しますとか言ってたほうが怖いだろ
最初はなんかできそうって感じの事業でいいじゃん?
Re: (スコア:0)
世の作家は荒唐無稽なホラは吹けてもリアルな技術を書けるやつなんてほんと少ないからね
Re: (スコア:0)
SQUIDのすごい奴を常温動作にしてシールド要らなくして自転車ヘルメット位軽くして・・・
ゆめがひろがりんぐ
#こうですか
話拡げてみた (スコア:0)
イーロンマスクが自分達の属するニューロン人陣営を優位にし対立するAI陣営に勝つため未来から来た、とまで読めた。
ゼロから開発なん? (スコア:0)
2015年のVLSIシンポジウムでカリフォルニア大学が
ニューラルインターフェイス [impress.co.jp]発表済みなのに
関連はググってちょ [google.co.jp]
どうせならそれを基に
攻性防壁の研究とか村井ワクチン並の副作用対策とか犯罪研究被害者救済基金とかそっちに力入れてもらいたいな
# 次回作は素子とイーロン●マスク氏が対決!?
Re: (スコア:0)
世の中にライバル会社ってあるの知らん?
AppleとMicrosoftとか、トヨタとVWとか。
九人の戦鬼と人の言う (スコア:0)
米軍もなんかやってたな。
「米軍の新兵器は「サイボーグ兵士」、DARPAが開発中米軍の新兵器は「サイボーグ兵士」、DARPAが開発中」 http://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2016/01/darpa.php [newsweekjapan.jp]
意外にもスラドでは取り上げてなかったか。
Re: (スコア:0)
中国はとっくに先行してるよな