エアコンの熱交換器を凍らせて洗浄する「凍結洗浄」、日立が搭載製品を発表 56
ストーリー by hylom
凍結が目的ではないのね 部門より
凍結が目的ではないのね 部門より
日立ジョンソンコントロールズ空調が、エアコン内部を凍らせて洗浄する「凍結洗浄」機能を搭載した家庭用エアコンを発表した(家電Watch、日立の新商品ニュース)。
エアコン室内機の熱交換器を冷却して凍らせたのち、付いた霜を一気に溶かすことで汚れを落とすという仕組みとのこと。すでに熱交換器の洗浄機能を備えたエアコンは製品化されているが、これらは除湿や冷房時に発生した水を利用していたため、水の量が少ないという問題があったという。凍結洗浄では30秒間で約50ccの水を生成でき、これによって洗浄能力が向上したそうだ。
エアコン清掃サービスの対応はどうなんだろう (スコア:2)
フィルター自動掃除機能付きのは分解が難しいからといって+1万とか余計にかかったり
そもそも受け付けてくれないことが多かったんだけど、今回のはどうなんだろう。
記事を見たところ分解清掃に邪魔になりそうなところはないっぽいけどな…
Re:エアコン清掃サービスの対応はどうなんだろう (スコア:2, すばらしい洞察)
正直、フィンの自動清掃機能なんか付けるよりも、
ファンの清掃が出来るようにして欲しい。
Re:エアコン清掃サービスの対応はどうなんだろう (スコア:2, すばらしい洞察)
正直、フィンの自動清掃機能なんか付けるよりも、
ファンの清掃が出来るようにして欲しい。
ほんとコレ
シロッコファンが簡単に取り外せる機種なら+5万出す
Re: (スコア:0)
掃除が趣味の方ですか。私は掃除ができるようになるより、掃除する必要がなくなって欲しいです。
Re:エアコン清掃サービスの対応はどうなんだろう (スコア:1)
市販のスプレー程度では3年目あたりからカビ臭し始めますし
エアコンってそう何年で買い換えるもんじゃないですし…
どうせいろんな機構をつけても掃除しなきゃならないのであれば
掃除しやすくしてくれたほうがいいですよ。
Re: (スコア:0)
掃除しなければならないのなら掃除しやすいほうがいいというのはそうですが、本当にほしいのは掃除しなくてよいものです。
Re: (スコア:0)
なんかこう、めちゃ汚れているものを
ガーと綺麗にするのって、快感ですよね
Re: (スコア:0)
あと、ガチャガチャ大きく動くのは気流を操作するのには良いのだろうが、
駆動部が多くその奥で埃が詰まると、それが原因で動作不良になるのが。
Re: (スコア:0)
エアコン清掃サービスに頼むと、壊れるよ?ってエアコン屋やってる友人に脅されるんで頼んだことないですね。
フィルター自動掃除機能付きを自分でバラしたことありますけど、+1万も取れるほど複雑とは思わなかったな。メーカーや機種によって全然違うんでしょうけど。
洗浄のタイミング (スコア:0)
凍結中は冷気が出ず、解凍・乾燥中は温風(熱風)が室内側に出るのかしらん。
自動洗浄ならこまめに使いたいものだが、夏場は避けたいかも。
Re:洗浄のタイミング (スコア:1, 参考になる)
こちらの記事に書いてあります。
http://ascii.jp/elem/000/001/543/1543927/ [ascii.jp]
人が居ると判断したら作動しないので、実害はないが正解のようです。
Re: (スコア:0)
物陰からそっと覗きましょう
Re:洗浄のタイミング (スコア:3)
家政婦なら観察出来そうだ。
Re: (スコア:0)
室外機の排熱を利用して一気に解凍する。
もともとの説明が冷房前提だし、排気は室外側じゃないの?
もっとも温風とはいっても霜が溶けるけど蒸発しない程度だから
それほど高温ではないと思うけど。
Re: (スコア:0)
室外機のファンを回さなければ、室外機の熱交換器に蓄熱できますよ♪
故障しない程度に蓄熱できればおっけ~
空気清浄機を前段に、ガチで。 (スコア:0)
流入する空気が完全清浄なら掃除する必要もないと思うんだが
熱交換器のパスをクリーンルーム並みにするように前段で
強力な空気清浄機を連結しとけばって、シャープ辺りやりそうだけど
やってないのはいろいろ問題があるのだろうか
Re:空気清浄機を前段に、ガチで。 (スコア:1)
その空気清浄機の洗浄はどうすんだ?
Re:空気清浄機を前段に、ガチで。 (スコア:1)
Re:空気清浄機を前段に、ガチで。 (スコア:2, おもしろおかしい)
そんなことするより、その前に強力な空気清浄機を連結しとけばいいぞw
Re:空気清浄機を前段に、ガチで。 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
ピコーン!! ループさせておけば、常にすべての空気清浄機がクリーンになるじゃないか!
# システム全体では、暖房機になりそうな予感がするのだが・・・
Re: (スコア:0)
フィルタの交換はエアコンの掃除より楽だろうさ。
Re: (スコア:0)
フィルタをかますだけで話が済むなら、エアコンの内部洗浄なんて話はそもそも要らんのだよw
エアコンだってフィルターはついてるんだから。
Re: (スコア:0)
最近のエアコンのフィルターって網一枚じゃなくなってたんですか?
この記事のやつもフィルターはステンレス製の網一枚ですけど。
HEPAフィルターだと圧損が大きくて使い物にならないのは想像できますし、フィルターとエアコンの間にファン噛ますのはスペース的に厳しいのでと思いますが
大きくてもいいからHEPAフィルター付き物が欲しいという人向けにあったら面白い商品だと思います。
素人目にも売れなさそうだから無理でしょうが。
Re: (スコア:0)
HEPAフィルターがついてるだけじゃなくてそれが簡単に掃除なり交換できないといけないんだが
Re: (スコア:0)
市販の家庭用空気清浄機が念頭にあったので、フィルターの交換はカバー外せば簡単に交換できるのが当然と思って書いていたんですが
HEPAフィルターなんて寿命がきちんと設定されている物のフィルター交換が容易にできないものってあるのでしょうか。
交換する人が少ない自動車用エアコンのフィルターでもタッピングスクリュー一本で外せるのが普通ですし、
クリーンルーム用も交換前提で設計されてますし、
ちょっと思い浮かなばいのですが。
Re: (スコア:0)
エアコンのフィルターって、簡単に外して水洗いとかできるのが普通でしょ。カバーをパカッと開けてフィルターを引きずり下ろすだけ、というのが多いと思う。自動クリーニングの無い機種だと一ヶ月に一回ぐらい掃除しろってなってるし。
で、以前使ってた三菱電機(霧ヶ峰の方)のエアコンは、普通のフィルターと入れ替える形の、オプションHEPAフィルターがありました。
その後買い換えた自動クリーニング搭載霧ヶ峰だと、オプションのHEPAフィルターは無くなって、代わりにエアフローの一部だけを通る消耗品空清フィルターが標準で付いてます。(自動クリーニングは従来フィルターだけを清掃)
たぶん、HEPAフィルターのようなデリケートなブツは乱暴な自動クリーニングによる埃のかき集めに耐えられないんだと思ってます。
Re: (スコア:0)
しょぼいフィルターしかついてないからフィンを清掃しないといけないという話になるんでしょ。
フィンを清掃しなくていいようなちゃんとしたフィルタをなんでつけないの?という話。
Re: (スコア:0)
> HEPAフィルターだと圧損が大きくて使い物にならないのは想像できますし、フィルターとエアコンの間にファン噛ますのはスペース的に厳しいのでと思いますが
空気清浄機で使い物になっていて、それをエアコンの前につければというなら、一緒にしてしまっていいだろうに。
Re: (スコア:0)
むしろなぜもっとちゃんとしたフィルタをかまさないのか誰か解説してほしい
Re: (スコア:0)
ちゃんとしたフィルタだと気流の妨げになるんでしょうね
# 除湿だとフィンの結露に気流がぶつかって自動的に空気清浄とフィン洗浄になるかな
Re: (スコア:0)
当社の空気清浄機のフィルタは、当社の洗濯機に入れて、専用の「フィルタ洗浄」ボタンを押すだけでメンテ完了、みたいな機能、どっかがやらないのかとずっと思ってるんだけど。
Re: (スコア:0)
普通に定期振動粉塵落下機能付き集塵サイクロンだけで空気清浄機を構成すれば、ホッパーに溜まったゴミを捨てるだけで済む。
五月蠅いのと、電気代がかかることが難点。
# 但し集塵機や粉体輸送機に付いている集塵サイクロンの効き目や、ダイソン社が扇風機にフィルター式集塵機を実装している事で、効き目が知れているが。
Re: (スコア:0)
エア清浄機だから問題ない
# きれいにな~れ♪
Re: (スコア:0)
空気清浄機能付きは高級機にはままあるが、あんまり厳密にやると吸気抵抗が増えて消費電力が増してしまうからね。
省エネレベル比較なんて小さな店でも行われるもので劣る前提の奴なんぞ、なかなかに売れないだろうな。
Re: (スコア:0)
吸気側に清浄機つけたって、停止中には開口部からナンボでもカビやら雑菌は入ってくるよ。
それとも24/365ずっと稼働させるかねぇ。
Re: (スコア:0)
開口部にも付けりゃいいじゃん
ね、いいアイディアでしょ!w
一方ロシアは (スコア:0)
エアコンに200ccの洗浄水タンクを付けた
Re:一方ロシアは (スコア:2)
ロシアだと、暖房だけで良さそうなふいんき。
Re: (スコア:0)
(何故か変換できない)
が抜けているぞ。
Re: (スコア:0)
フィンに結露した水を凍らせることにより、フィン表面の埃を効率よく取り除くのがミソなので
いくら大容量の水タンクを用意しても、同じ効果は期待できません。
とマジレス。
Re: (スコア:0)
常時フィンに水を流して洗浄しつつ気化熱で冷風を発生させるんですよ。
#冷風扇とも言う。
Re: (スコア:0)
汚れた水の交換は…
水道も凍りつく、なら水タンクも凍ってしまうか。
# 凍ったタンクを薪ストーブで溶かすまでがデフォ
Re: (スコア:0)
そういえばロシアの隣にはフィンの国が…
Re: (スコア:0)
湿度が高い日本ならではでしょうね
カリフォルニアとか中東とかでも結露で掃除できるなら凄い
Re: (スコア:0)
蒸留してアルコールを回収する装置。
安定した製品になるのは何年後かな? (スコア:0)
ナイスなアイディアだとは思うんだけど,思わぬ不具合も避けられないだろうなぁ。
安定した製品になるのは2020年モデルくらいですかね。
Re:安定した製品になるのは何年後かな? (スコア:2)
確か中国の技術だと思った。
Re: (スコア:0)
家電のアーリーアダプターとガジェットのアーリーアダプタは層が違うんだろうか
日立エアコンの洗浄プロセスはわずか30秒で完了する (スコア:0)
※とは言ってないな。
ではその洗浄プロセスをもう一度見てみよう!
「洗浄!」
※以下バンク略