AIによる作曲技術を持つ企業、ゲーム音楽のBGMを手がける 15
ストーリー by hylom
10年後には巷にAI作曲の楽曲が溢れているかも 部門より
10年後には巷にAI作曲の楽曲が溢れているかも 部門より
人工知能(AI)を使って作曲された楽曲がスマートフォン向けゲーム「Pixelfield」のゲーム内BGMとして採用されたそうだ。この楽曲はオーケストラの生演奏で収録されており、「世界初の人工知能によって作曲されたビデオゲーム向け楽譜」になるという(収録風景動画、福井健策氏のTweet)。
この楽曲を作ったのはAiva Technologiesという、AIによる作曲技術の開発やそれによる音楽製作を手がける企業。AIによって作曲を行うことで納品時間の短縮や柔軟な料金設定などが可能になるという。同社は世界で初めて著作権管理団体に「バーチャルアーティスト」として作品を登録したともしている。
同社はすでにAIを使って作曲した楽曲のみで構成されているアルバムを販売しているほか、複数の作品を発表している(同社の作品紹介ページ)。
クレジットされる名前で曲を売ってる時代にさ、 (スコア:0)
作曲:AIBot
これじゃあ誰も見向きしないでしょ。コストは安いだろうが売れないし再生回数も伸びないよ。
Re:クレジットされる名前で曲を売ってる時代にさ、 (スコア:1)
作曲するAIはすでにメジャーデビューしてる。
そのひと [wikipedia.org]ですらプロとしてやっているんだから、大丈夫でしょ。
Re: (スコア:0)
ボーカロイドやVNIみたいにキャラクター性を持たせれば売れるかもしれない。
ゲームの楽曲だったらリアルタイムDJみたいな事をしているタイトルはいくつかあるけど、将来的にリアルタイムで劇伴を作るみたいな事をしてくれないかな。
必要な音源や音色を持ってないといけないから、あらかじめ作っておいた方が容量は軽くできるけど。
Re: (スコア:0)
極端な予想では、AIによる作曲を発表する「会社」で買う曲を選ぶ未来も考えられる(会社が何らかの人名という形をとるかもしれない)
さしあたってAIが最終決定権、つまり社会へ発表する権限を持たない限り、AIが作り出した多数の曲から人が選ぶ事になる。その限りでは、人が作曲して発表する事と案外差はないのかも。道具が変わっただけだね。
AIが発表権まで持ってしまったら……世界中にスパムミュージックがあふれるんだろうか?そうなったらミュージックがまったく無い世界とあまり変わりはないね。
#AIなのでAC
つまり、売れるためには (スコア:0)
自称全聾作曲家が必要ということですね。
大量に作曲して (スコア:0)
似たような曲が後から発表されたら、訴えるようにして儲けるビジネスモデルですか?
似たような曲を大量に作っても悪いのはAIだと言って逃げるだけなんだろうか?
Re:大量に作曲して (スコア:2)
> 似たような曲を大量に作って
サビはぜんぶ「ラシドレミ」
Re: (スコア:0)
訴えたかはともかく、モーツァルトがそうだよね。
貴族のサロンで即興演奏したからだけどさ。
自分も別に音楽流れてればいいので時間帯とか気分に合わせたのをちゃちゃっと作ってくれるならそれでいい。
ゲーム音楽のBGM (スコア:0)
細々とした場面ごとのBGM作れるんだったらスゴイと思ったんだが、メインテーマ曲だったようだ。
うん、まあ、作れるよね。
Re: (スコア:0)
作品紹介のページの曲を聴いてみたが似ているんだか似てないんだかよく分からないフレーズが並んでいるだけだな
サビとか盛り上がりがなくてつまらないね
Re: (スコア:0)
パターン張り合わせた感がすさまじいなこれ
Re: (スコア:0)
どこかに潜んでいる敵から常に狙われている状況のゲームのBGMとしてダラダラ流すのには使えるが、ゲームから切り放したら退屈な曲ばかり。
自動作曲とゲーム (スコア:0)
音楽マインスイーパ [vector.co.jp]みたいなものかと思ったら違った。
#ちょっと方向性は違うけど光栄のライフイズミュージックとか
「AIが作曲」と言われると (スコア:0)
音源データそのものが出力されるように感じてしまうんだが、楽譜を出力して生演奏するのか。
確かに一般的な「作曲」には音源まで作るという意味はないが、PCが絡むと音源まで出力されて当たり前だという思い込みがあるな。
Re: (スコア:0)
DAWの音源の作成とかも自動でやってくれると捗りそうだけど。