ロシア・サロフにあるFederal Nuclear Centreで働いている研究者らが、この施設内に設置されているスーパーコンピュータを使って仮想通貨のマイニングを行ったとして逮捕されたそうだ(BBC)。
このスーパーコンピュータはインターネットには接続されていないのだが、マイニングのためにインターネット接続を行おうとしたことがセキュリティ部門によって検出され発覚したようだ。
この施設はロシア政府が運営するもので、施設があるSarovはロシアの地図には記されておらず、訪れるだけでも政府の許可がいるという。
実は (スコア:2, すばらしい洞察)
意識を持ったスーパーコンピュータが外部へでるため研究者をそそのかしてインターネットへ接続させようとしていた。
Re: (スコア:0)
ずいぶんお粗末な電子頭脳でしたね。
Re: (スコア:0)
それこそが自らの意思を持った電子頭脳が人類の頸木から解き放たれるために必要な通過儀礼ですから。
Re: (スコア:0)
気象庁
予報用スパコンで掘って予算獲得
Re: (スコア:0)
今回のは単なる実験ですから。
Re: (スコア:0)
ブラウザ上に表示される広告や検索結果って、実はサーバーから出力されたままのものでは無いのが表示されている事が有るのですよ。
そういう時はその内容の差異が使用しているコンピュータが貴方に何をさせようとしているのか、その意思を知る切っ掛けになるかも知れません。
どこでもありうる (スコア:0)
結構大きめの演算リソースを擁している所で、その運営にたずさわる立場にいたら
「コイツで掘らせりゃ捗るだろうなぁ」なんて気を起こすのはわからなくもない。
Re: (スコア:0)
これくらいはやってるんだろうなあ
・アイドルタイムを有効利用
・極端な電力消費量増加にならないように演算量を監視
・関連ファイルは暗号化してゴミに紛れ込ませる
・外部との通信は細く緩やかにひっそりとクッション置いて直接送信は避ける
Re: (スコア:0)
もう研究所自らアイドルタイムで掘ればいいんじゃないの…
Re: (スコア:0)
他人のリソースで利益は自分だから黒字なだけで、研究所自らだとちゃんと収支が問題になるわ、
公的機関だと目的外使用自体が問題になったり。
自分が得だと思うのが全ての人に等しい正義とは限らない。
ってのは、最近は特に忘れられがちだな。
Re: (スコア:0)
酷寒のロシアなんだから、
「今でも死にそうなくらい寒くて、暖房が必要だったんです。だから、コイツを使って熱を作ってました。」
くらい言えれば良いのに。
Re: (スコア:0)
「そんなわけアルザマスか!?」
Re: (スコア:0)
「アイドルタイム」で真っ先に思い出したのがこれ [tv-tokyo.co.jp]だった。
# 性癖がバレるのでAC
Re: (スコア:0)
某理研の採掘関係者の皆様は大丈夫ですかー?
Re: (スコア:0)
職場のPCでスラドや2ちゃんを見たり書き込んでるのとやってること同じなのに
Re: (スコア:0)
ネットにつなげていないPCをつなげるのも?
逮捕されちゃうんだ… (スコア:0)
盗電かな?横領かな?盗リソースかな?日本でも立件できるんだろうか。
もう見た (スコア:1)
むかしSETI@homeがはやってた頃に確かアメリカで勝手に会社の計算機使って計算させてたヤツが解雇になってたな。
会社の機材を使って許可なく業務外の事屋ったら駄目よね。厳密に言えば無関係なWebサーフィンだって。
電力も消費するし、国家の機材を使って行えば罪に問われるんじゃないかなぁ。
アメリカの例では9年間で設備・電気代で1億ぐらいの被害出してたみたいだし。
あっちは解雇の後に逮捕まで行ったんだろうか。民事で損害賠償請求されて終わりなのかな?
# しかし、秘密研究所に耳目を集める結果になってるのは別にいいんだろうか? 所在をいちいち書く必要あったんだろうか。
Re:もう見た (スコア:1)
サーロフ市に関する記述 [wikipedia.org]を見てると、1990年代にはアメリカのロスアラモス研究所と共同研究始めて協力関係にあるようなので、国内向けには公然化しない。と言うのが目的なんじゃないですかね。
後は、正確な緯度経度座標などの地理情報や施設の配置を公然化しない。
政府が全てを管理できる範囲では存在を認めて「活用」させてる訳で、向こうの人達にしても噂話とかマニアの調査で存在どころか何研究してるかとか散々広く知られてるでしょうけど、ロシアというかソ連というかは、政府がものすごく建前と形式性を(特に国内に対して)重視してますから。
Re: (スコア:0)
俺、高校の地理でソ連(当時はソ連が現役)の秘密都市って教えてもらえなかった。
あれだけソ連で重要な役割を負う秘密都市だったのに、やっぱり教師や教科書執筆者が教えたくなかったんだろうな。
Re: (スコア:0)
ええっと、貴方の教師にはソビエト共産党の幹部以上の権限と情報が有ったと言う妄想?
挙句日本国内の学生教育に何の関係が有るのだろうか?
>やっぱり教師や教科書執筆者が教えたくなかったんだろうな。
だろうね。
でないと父兄から「入試に関係ない内容で無駄に時間を使うな」ってクレームが入るだろうから。
Re: (スコア:0)
国家反逆罪とか、国家機密なんちゃら罪とか、そんな感じじゃね? 軍事施設だし。
軽く見てもシベリア送りだろう…。
日本だと背任とかそんな感じの公務員の罪かなぁ?
Re: (スコア:0)
セキュリティを著しく害そうとしたので、少なくとも背任にはなるのでは。
Re:逮捕されちゃうんだ… (スコア:1)
シベリアあたりの刑務所に送り込まれちゃうんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
逮捕しちゃうぞ
Re: (スコア:0)
悪いことなの?
誰も損しないのに
Re:逮捕されちゃうんだ… (スコア:1)
予定外の計算リソースが発生するなら、電気代の損が発生しているだろ?
一般用電子機器と違って大型の計算施設だとそれは明確な損害と言えるまでにもなり得るよ。
本当は一般家庭でもそうだけど、お母さんが「ちょっと電気代が増えた?」と悩んだりしても、
そのままお父さんが払ってくれているからキミのお小遣いからは引かれていないだけで、それはタダではないんだよ。
Re: (スコア:0)
>誰も損しないのに
えっ?
Re: (スコア:0)
施設の施設と勤務時間使って上げた利益は雇い主に還元されるべきやろ。
ダマで持ってったら横領とされても仕方ない。
Re: (スコア:0)
発熱で劣化するし、HDDやSSDも読み書きで痛むんだけどな?
電気代だけじゃなく、実際にマシンは消耗してるんだよね。
まぁスラドに出入りしてりゃ常識だけどな。
※日本人の立場から見てロシアの国家機密が漏洩しても損しない、って話ならその通りw
Re: (スコア:0)
盗電は日本でも厳しいよ。
1円以下でも捕まる恐れあり。
Re: (スコア:0)
政府施設のセキュリティーを甘く見た侮辱罪と、政府施設内の警備がザルだという秘密を漏洩した国家機密漏洩罪かな。