![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
埼玉県と栃木県、群馬県、「3歩でまわる3県境」として3県境を観光地化 41
ストーリー by hylom
簡単に3県を股にかけられる 部門より
簡単に3県を股にかけられる 部門より
埼玉県と栃木県、群馬県が、この3県の県境が重なる場所の観光地化を進めている(朝日新聞)。
この場所は埼玉県加須市と栃木県栃木市、群馬県板倉町にあり、3県の県境が重なる場所の整備を行なったり、そこへの道路を自治体が主導して道路を整備したりしているという。また、近隣の道の駅には徒歩での道順や順路案内なども設置されたそうだ。全国には40か所以上の「3県境」があるというが、平地で簡単に訪れることができ、「3歩で3県を回れる」のはこの場所だけだという。
行者杉 (スコア:3, 興味深い)
大阪・奈良・和歌山県境にある「行者杉」も初心者でもいけるハイキングコース上なので、
アクセス容易かと。
脚力に覚えがあるなら福島・新潟・山形県境にある飯豊山なのかな。有名どころでは。
ちなみに和歌山・三重・奈良の三県境は5か所もある(飛び地で有名な北山村のせい)
#岐阜・愛知・三重の三県境はずっと宝暦治水の碑だと思ってたけど、実際は長良川の中だった。
Re: (スコア:0)
飯豊山をGoogle Mapsでみたけど県境の形が面白いね。
Re: (スコア:0)
「飯豊山は福島県のものだぁ~!!」という主張であんな線になったそうですよ。(出典:マックスマップル東北道路地図(昭文社))
その一歩が… (スコア:2)
一歩群馬に足を踏み入れた瞬間…
#そういえば、焼きまんじゅうを食べなかったなぁ。
Re: (スコア:0)
もちろん他にも店はあるが高崎駅のすぐ前なので分かりやすい>高崎駅OPA内たかさき食堂
Re: (スコア:0)
のび太の三魔境として映画化
Re: (スコア:0)
まさに今期のアニメでやってますね(笑)<お前はまだグンマを知らない
一県またげる場所 (スコア:2)
平地ではなく簡単に訪れることができないけど、一県を一歩でまたげる場所がこちら
山形-福島-新潟
標高2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境 - デイリーポータルZ
http://portal.nifty.com/kiji/150826194388_1.htm [nifty.com]
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
境界マニア (スコア:1)
世の中には「県境マニア」という人がいて、そういう人が作った県境同人誌をコミケで見かけたことがある。この県境も載ってたはず。
Re: (スコア:0)
ここが三県の境ということになっていますが、実際の県境は未確定だったはず。
Re:境界マニア (スコア:3, 興味深い)
測量して確定したので観光地化の動きが具体化しました。
観光地化のために確定作業を行った、という言い方のほうが正しいのかな。
「平地の3県境」確定 栃木・群馬・埼玉で測量
https://www.sankei.com/life/news/160209/lif1602090046-n1.html [sankei.com]
群馬・栃木・埼玉、県境確定で調印 観光PRで連携へ
https://mainichi.jp/articles/20160401/ddl/k10/040/069000c [mainichi.jp]
なんだたった三県か (スコア:0)
アメリカには四歩で四州を回れるスポットがあります。北東から時計回りにコロラド、ニューメキシコ、アリゾナ、ユタ。
なお、周囲は文字通り砂漠でなんにもない模様。(ちょっと足を伸ばせば著名な国立公園が数カ所あるけど)
Re:なんだたった三県か (スコア:4, おもしろおかしい)
4歩じゃ散歩にならんからアウト
Re:なんだたった三県か (スコア:1)
いや、4州回るだけなら3歩で十分。
ユタからアリゾナ、ニューメキシコ、コロラドの3歩。
コロラド州は四隅のうち三つが3州以上の境目で、3州接合点を6つ持っている。
Re: (スコア:0)
2歩で行けね?
1歩目、対角線の州に足をまたぐ
2歩目、両足ジャンプでもう一つの対角線をまたぐ
Re:なんだたった三県か (スコア:2, すばらしい洞察)
一歩で十字の境界線を踏めばよくね?
Re:なんだたった三県か (スコア:1)
元投稿者です。
子供の頃この四州の境に実際に行ったことがあるんですが、中央に記念碑が立ってたように記憶してました。
なので4歩と言ったのですが、今検索してみたら実際には地面に埋め込んだ記念碑が置いてあるだけのようです。
ご指摘通り1歩で済みますね。
# 記憶がごっちゃになっているんだな。あの記念碑はなんだったんだろう・・・
Re: (スコア:0)
足一つで踏んづけるのはカカシなので、なんかスマートではないと思います。
前足と後ろ足を屈しし、四つん這いのほうが人間的です。
Re: (スコア:0)
これ [wikipedia.org]だね。
Re: (スコア:0)
一歩歩いた後にジャンプして着地すると
トラベリング取られなかったっけ?
Re:なんだたった三県か (スコア:1)
2kmほど東にいくと茨城県の古河になるんですけどね。
この三県境、行ったことがありますが、田んぼの真ん中にあるっていうのは不思議な感覚で面白いですよ。
雨が降った後で靴が泥だらけに。
もともとは川の中で、足尾銅山のせいで陸上になった場所。
ザンビアーボツアナ国境は150mくらいしかなくて、カズングラではザンビア・ボツアナ・ナミビア・ジンバブエの4国境が近接しているらしい。
行ってみたいけどハードル高すぎ。
Re: (スコア:0)
整備も何もされてない場所でなら世界中にけっこうあるんじゃねぇの?
っつぅか、わざわざそういう地を観光向けに整備したという点が話題になってるんだし。
Re:なんだたった三県か (スコア:1)
4重境界点のまとめがWikipediaにあった
https://en.wikipedia.org/wiki/Quadripoint [wikipedia.org]
現場は普通のなんでもない田んぼ (スコア:0)
整備するのかもしれませんが、人がたくさん入ったら瞬間ぐちゃぐちゃに
なるようなところだったと思います。(以前TVで探索していた)
ランドマーク何もないし、面白くもなんともないところなんですが、
それでも来る人はいるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
元記事の写真位は見ようよ。
Re:現場は普通のなんでもない田んぼ (スコア:1)
ついでにグーグルマップのストリートビューを確認すると面白いですよ
#何もないところに切り株の椅子が1つある状態から段々といろんなものが増えていくのが面白いです
Re: (スコア:0)
Google Mapの写真 [google.com]もいい感じだと思います。
水路に「三県境界」があるので、それを踏めば一歩も歩かずに三県全部。
Re: (スコア:0)
黄色のオーブの街か。
Re: (スコア:0)
意外に観光に向いてる場所ですよ。
至近距離に道の駅きたかわべ。
三県境は渡良瀬遊水地の中央エントランスのほぼ正面。
渡良瀬遊水地はラムサール条約登録の広大な湿地で、中央エントランス入ってすぐの人造湖、谷中湖はウインドサーフィンしてる人が居たりする。
運動場があったりするし、散歩にも丁度良い。
3月末頃には盛大なヨシ焼きがあるし、8月には3尺玉を上げる花火大会もある。
気球の大会やってることもある。
まぁ、それらは時期が限られるけれども、自然環境に親しむ系の観光には向いてると思うね。
三県境はついでとして、遊水地に遊びに行けばいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
都会の人はそういうところを何もないっていうんだよ。
電飾キラキラでスピーカーからガンガン音が出てないとだめなんだよ。
# 自分は今なら遊水地で雲雀の声聞いているだけでもいいが。
Re: (スコア:0)
都会の人はそういうところを何もないっていうんだよ。
電飾キラキラでスピーカーからガンガン音が出てないとだめなんだよ。
# 自分は今なら遊水地で雲雀の声聞いているだけでもいいが。
自分だけを基準にしてはいけないし、自分だけを基準から除いてもいけませんな。
あなたのような人も都会にはたくさんいる。
Re: (スコア:0)
「自分だけは特別」って思いたいんだからそっとしておいてあげなよ…
Re: (スコア:0)
それ逆
何もないと言うのは田舎の人
何もないところに価値を見出せるのが都会の人
(価値を見出せない都会の人も多いが)
Re: (スコア:0)
何もないところに価値を見出せるのが都会の人
※ただしネットに繋がるのが条件
Re: (スコア:0)
古河駅でレンタルサイクル借りて北上し
しまむらが見えたらさらに北上し
しまむらが見えたら西に向かう。湿地を眺めつつ
しまむらが見えたら南下すると到着、と。
三歩 (スコア:0)
記事の写真を見ると、県境が水路になっていて文字通りの三歩で
踏破するのは結構難しいのでは。
起点を一歩目とするなら栃→群→埼(あるいはその逆)でいけそうだけど。
今後の整備で水路上に足場でも設けるのかな。
Re: (スコア:0)
で何も難しくないと思うんだけど、「起点を一歩目」とはどういう想定だろう。
Re: (スコア:0)
1オリジンなんですね。
Re:三歩 (スコア:2)
やっほー、ふぉーとらんらんらん。
鳥頭 (スコア:0)
いつまでも「まだ2県しか回っていない」といつまでも回り続ける。
スリーコーナーズか (スコア:0)
アメリカのアレみたいで良いんじゃないかw