パスワードを忘れた? アカウント作成
13736096 story
ゲーム

Kickstarterで18万ドルを集めたゲーム、6年を経て未完のまま開発中止に 33

ストーリー by hylom
一人でハンドリングするのは良くない 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

2012年、クラウドファンディングサイトKickstarterで「Limit Theory」というビデオゲームの開発の資金募集が行われ、結果として18万7000ドルの資金が集まった。しかしその後このゲームの開発は行き詰まり、完成しないままついに開発が中止されたという(AUTOMATON)。

作者のJosh Parnell氏は完璧主義者だったということで、細かい部分に拘ってしまったのだろうか?なお、氏は一人で開発を続けるうちに精神を病み、開発費どころか貯蓄も使い果たした状態とのことで返金はされない模様だが、動かない中途半端で膨大なソースコードを公開するとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 私の失敗 (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2018年10月05日 9時52分 (#3492292)

    Kickstarter
    ・Moment Smartwatch: world's first wrap around smart watch
     →逃げられたっぽい
    ・The Superbook: Turn your smartphone into a laptop for $99
     →送る送る詐欺
    ・Superscreen – Supercharge your phone with a 10.1″ HD display
     →開発順調ですという写真が明らかに違う商品・・・詐欺っぽい
    indiegogo
    ・Horde Invasion - fantasy multi-part miniatures
     →進捗報告あったっけ??
    ・EXEWATCH-World's 1st iOS&Android smart watch.
     →音信不通

    • by Anonymous Coward on 2018年10月05日 16時10分 (#3492508)

      今度なんか話題の商品が出た時には、出資したかどうか教えてくれ。

      #失敗例だけですよね?ね?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Kickstarter (失敗回避)
      ・Superscreen – Supercharge your phone with a 10.1″ HD display
       → 一旦ポチッたけどキャンペーン締め切り10日前くらいにチェックした時コメント欄に大量の注意喚起があり、
         この仕様はOSの制限で実現できないと言われていたのでキャンセルして回避
         終了直前にストレッチゴール増やして宣伝しまくってたので結構怪しかったですよ?

      Indiegogo (失敗)
      ・Knops - The volume button for your ears
       → 1年遅れで届くも謳っていた機能は満たしていないゴミ。未だに先行のKickstarterでも届いてない人がいる模様
      ・Ne no Kami - a yur

    • by Anonymous Coward

      https://www.kickstarter.com/projects/brentmorgan/superscreen/posts/230... [kickstarter.com]

      supuerscreen開発終了のお知らせ。
      ひどいですねぇ。集めた資金でトンズラしないかだけが心配です。補償してくれないなら完全に詐欺ですね:;

  • by Anonymous Coward on 2018年10月05日 7時14分 (#3492210)

    ポータブル燃料電池のkraftwerkは一億円以上集めて音信不通で逃げたままだからね。
    キックスターターのページはアクセスできない [kickstarter.com]し、公式ページは画像のみ [getkraftwerk.com]。

    #知的財産権の問題は名前がドイツのテクノユニットとかぶっているから

    • 昔、日本のゲーム会社にもよくありましたね。大々的に広告打ってお金集めて。羊頭狗肉で、出せたらましなくらいの勢いで。でも、あの勢いがあったからこそ、今の業界があるわけで、、、一人で開発を続けるのが難しくなった時点で、中止ではなく開発権を譲渡するという選択肢もあったろうに。なんで、公開?

      --
      JTSS
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それだと一度出資者に説明しないといけないし、譲渡先を探す間は開発に「関わらないといけない」じゃないですか。
        件の人は一刻も早くプロジェクトを終了させたかったんですよ、身も心も本当にボロボロになってしまったんで。

    • by Anonymous Coward

      アウト、バーン!ってことか

  • by Anonymous Coward on 2018年10月05日 8時51分 (#3492255)

    個人でプログラム作ってると、本筋と関係ないとこにこだわり出したり、初めから凄い設計してしまって全部完成しないと動かない、みたいな事態に陥ることままあるよね…。

    仕事だと、スケジュール的にそんなことしてる暇はないと我に返ったり、他の人に突っ込まれたりするけど、個人開発だといつまでも拘ってしまって時間を浪費しがち。

    完璧を目指すよりもまず終わらせろ、って大事だわ。

    • by Anonymous Coward

      納期に間に合わせるには何を捨てるのか判断するのがプロマネの仕事だからね。

    • by Anonymous Coward

      pmokyを思い出す

    • by Anonymous Coward

      ツギハギになってくるといろいろ無理が出るし、かと言って作っては壊しもしんどい。
      まぁ凄い設計ができない凡人にはそれしかないのですが。

    • by Anonymous Coward

      ジョブズには批判すべき点が山ほどあるが、「real artists ship」という初期から掲げていた標語は無条件に素晴らしいと思う。

    • by Anonymous Coward

      部品を作ることに専念しすぎて、それらを組み込むべき本体が後回しになるのはよくある。
      結果、その部品に適当なUIをつけた単機能なもので満足してしまう。

    • by Anonymous Coward

      始祖たるバベッジからしてアナリティカルエンジンでやらかしてるわけで、
      もうコレはエンジニアにとっての宿痾通り越した業のような気がする。

  • by miyuri (33181) on 2018年10月05日 8時23分 (#3492243) 日記

    無謀な見積をするのは、よくある事かもしらない。

  • by Oh-MissSpell (37716) on 2018年10月05日 8時07分 (#3492235) 日記

    ソースを元に完成させる人が出てくるのかしら

    #ご連絡先

    • by Anonymous Coward

      精神を病んだ人が書いて破綻したソースコードを読むと、精神汚染されるよ?

      • by Anonymous Coward

        Limit Theoryのソースコード
        SANチェックに失敗すると1D3の正気度を失う。
        取得することのできる呪文はGMがあらかじめ決めておく。

        • by Anonymous Coward

          プレイヤーがコンピュータ技能を持っていない場合には解読不可能。

          • by Anonymous Coward
            まあアイデアロールに失敗すればSANが多少減ってもどうということはないしな
  • by Anonymous Coward on 2018年10月05日 8時22分 (#3492242)

    > Kickstarterにおける告知ページでは、Parnell氏の体調を気遣う、敬意を払う出資者のコメントが、多く寄せられている。もちろん、お金を出したものが製品にならないことを憤る声もあるが、同情的な声がほとんどだ。Parnell氏の健康状態を、多くのユーザーが認識していたからだろう。あらためて、Kickstarterで出資する難しさ、そして資金を集めて開発する難しさが認識できるかもしれない。

    誠実に経過報告してたんやろか

    • by Anonymous Coward

      ForumのAnnouncementsには定期的に書き込みがあるし、
      投稿件数も多いのでそれなりに盛り上がっていたのでは?

    • by Anonymous Coward

      他のとんずら案件とはそこが違う感じですね。
      まあ、ソース出て来たら変わるかもしれないけど…

  • by Anonymous Coward on 2018年10月05日 6時40分 (#3492199)

    2015年にすでに中止されていたとは…
    あれは幾ら集まったんだろうか

  • by Anonymous Coward on 2018年10月05日 6時46分 (#3492201)

    クラウドファンディングは宝くじみたいなもの。
    まともな結果を期待してはいけません。

    • あんまりくじ要素って感じないですけどね。ハンロンの剃刀(無能を悪意と見なすな)と何かが足りない人の交差点って気がします。
      純粋にカネが足りなかった人が集めて成功させるケースもありますし、周りに共同購入者が足りなかったケースも、知名度が足りなかった人が無事出資や提携を完成させるケースもあれば、世界に面白みが足りなくてポテサラ作るよって人も、
      あるいは……何かが……致命的に………………。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      投資詐欺と背中合わせなのがなんとも。

    • by Anonymous Coward

      下1桁は当たる日本の宝くじの方が成功率高い

    • by Anonymous Coward

      宝くじ?祭りの夜店のくじぐらいだろう。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...