![テクノロジー テクノロジー](https://srad.jp/static/topics/technology_64.png)
中国でドローンによりアフリカ豚コレラを拡散する犯罪組織とジャミングする農民の戦いが起きていた? 59
ストーリー by hylom
これがサイバー戦争か 部門より
これがサイバー戦争か 部門より
Anonymous Coward曰く、
中国で、犯罪組織がドローンで豚に感染する伝染病であるアフリカ豚コレラを広げて豚肉価格の高騰を図る一方、農民側も妨害電波を出してドローンを撃退していたという(South China Morning Post)。
妨害電波が空港の管制システムに干渉したことから調査が行われて事実が明るみに出た、という話だが、事実であれば21世紀感のある話である。
なお、中国ではアフリカ豚コレラの流行によって多くの豚が「処分」され、その結果豚肉の価格は2倍以上に上昇しているという。
えーと (スコア:1)
>なお、中国ではアフリカ豚コレラの流行によって多くの豚が「処分」され、その結果豚肉の価格は2倍以上に上昇しているという。
豚コレラウイルスを撒いて、「処分」された豚肉を安く買い叩いて、他所で高値で売ってるってこと?
https://gigazine.net/news/20191223-flight-systems-jammed-pig-farm/ [gigazine.net]
なぜ養豚場に妨害電波を発するシステムが設置されていたのかというと、中国の同地域では犯罪者集団がドローンを用いてアフリカ豚コレラのウイルスを散布しているためです。中国の国有メディアである新華社によると、ドローンを用いたアフリカ豚コレラウイルスの散布により、養豚場は犯罪者集団に豚肉を安く提供することを余儀なくされており、犯罪者集団は安価で手に入れた豚肉を販売して利益を得ているとのことです。報道によると、犯罪者集団はアフリカ豚コレラに関するウワサも流しており、さらに安価に豚肉を買いたたこうとしていた模様。
Re: (スコア:0)
日本の鳥インフルの時もめっちゃ安かったからな。スーパーでモモ100グラム28円とかだった。
人間には感染しないけど大量処分しなきゃいけない時はこうなる。
Re:えーと (スコア:1)
(安く)食べて供養なんですね。
てっきりまとめて火葬されるんだと思ってた。
Re: (スコア:0)
埋めてたと記憶してたけど。
感染した養鶏場から半径何キロ以内とかは移動禁止になるので、その外側の鶏の肉じゃないの?
Re: (スコア:0)
日本の鳥インフルの時もめっちゃ安かったからな。スーパーでモモ100グラム28円とかだった。
人間には感染しないけど大量処分しなきゃいけない時はこうなる。
いや、鳥インフルで殺処分した鶏は全部焼却処分でしょ。流通させてどうするよ。インフル撒き散らしてテロでもしたいのか?人間に感染しなくても汚染された肉工場から他の鶏舎に感染拡大すんだろうが
Re: (スコア:0)
その辺は反ワクチン運動と同種の匂いを感じる。
日本人の場合は、低脳人間が支配的なので
「感染したら殺処分」「そもそも人間には感染しない」って言ってるのに
「万が一感染したらどうするんですか!!ウキーッ!!!」な人が
買い控えするから値下がりしたんでわ。
O157騒ぎの時も、「加熱すれば安全」って言ってるのにカイワレ大根が
大量に売れ残ってたような。
Re: (スコア:0)
その辺は反ワクチン運動と同種の匂いを感じる。
日本人の場合は、低脳人間が支配的なので
「感染したら殺処分」「そもそも人間には感染しない」って言ってるのに
「万が一感染したらどうするんですか!!ウキーッ!!!」な人が
買い控えするから値下がりしたんでわ。
しねえよアホか
供給量が減れば価格は上がる
鶏肉が安くなったとか言うのはACの記憶違いだろ
Re: (スコア:0)
いや、鳥インフルで殺処分した鶏は全部焼却処分でしょ。
焼却処理が間に合わず、将来焼く前提で埋却しているケースもありますよ。
Re: (スコア:0)
違うんや‥ウイルスを撒いてほしくなければ安価で豚をよこせと要求するんですよ。
患畜を売るのはお上に咎められますからね
007 ゴールドフィンガー(1964年) (スコア:1)
007 ゴールドフィンガー、1964年の映画を思い出した。
B兵器ではなく、N兵器(というかダーティボム)で、
豚じゃなくて、金塊を汚染させて、
価格高騰を狙う。
中国工作員も居たような。
日本語ソース (スコア:0)
といっても、一次ソースはみんな同じ?事実なら中国すげえなぁ。
中国「豚転がし団」暗躍 伝染病悪用、買いたたき [sankei.com]
豚コレラウイルスを散布するギャングVS電波妨害システムでドローンを撃退する養豚場の熾烈な争い [gigazine.net]
Re:日本語ソース (スコア:2, 興味深い)
この流れで行けば、中国は数年も有ればドローン戦争のノウハウ積んでしまいそうだなあ。
当局側もそれを望んで、敢えて簡易なジャミングを規制して他の手段を考えさせていたりして。
Re:日本語ソース (スコア:2)
Re: (スコア:0)
豚転がし団はありそうだけど、ドローンていうのは微妙じゃない?
そもそもウイルス撒くのが難しそう。ウイルス培養して粉末にしたり…
感染性が高いから感染豚の血液や体液のエアゾル噴霧で感染させたりできるかな?
Re: (スコア:0)
そもそもが一種の脅迫らしいから、ウイルス散布はハッタリかもしれない。
#これはすんげえ危険なウイルスだぞ。バラ撒かれたくなければ○万円寄越せ
だけど仮にドローンがブンブンとんでる地域の中から偶然一箇所でも豚コレラが発生したら
疑心暗鬼に駆られるし、脅迫されてる側としてはハッタリの可能性にかけるわけにも行かないから
自衛せざるを得ないのでは。
Re: (スコア:0)
1次ソース (スコア:1)
> 一次ソースはみんな同じ
豚コレラばらまきについては、そもそも発端は新華社(中国国営メディア)系列の雑誌『China Comment』が報じて、それをBloomberg(経済系じゃ最大手に近い報道機関)が全世界に報じた [bloomberg.com]ことで「既成事実」化した。
Re: (スコア:0)
新華社って言っても新華社通信でニュースとして配信されたものじゃない?
Re: (スコア:0)
あいつら未来に生きてるな
Re: (スコア:0)
取りあえず、日本企業の粋を尽くしても、ホイホイさんみたいな防衛ドローンをつくれ。
中国の農民に売った数年後には、一般人でも買えるような値段の類似品が多々出来て来る事だろう。
Re: (スコア:0)
基本的に中国は政府系の通信社や報道機関が流したニュースを、
一般メディアは後追い報道するって決まってるからな
下手に独自報道すると問題が起こるんでしょう
Re: (スコア:0)
感染した豚を買い取って流通させてるのではなさそうね。
>価格差がある省をまたいで豚肉を安く売買する。
>豚の群に死骸を投げ込み、周囲にアフリカ豚コレラが発生したと思い込ませ、養豚業者に格安で豚を手放させる。
これはCIAの仕業 (スコア:0)
CIAが豚肉の価格上昇による革命を狙って介入しているに違いない
Re: (スコア:0)
米中貿易戦争を踏まえると、一瞬(一瞬だけ)
「無くはない」って想像してしまう。
笑いごっちゃないのはわかってるけども。
Re: (スコア:0)
豚コレラ以前に報復関税でアメリカからの飼料が入ってこなくなり、豚肉が高騰しているというのを夏ころにどっかで読んだ
共産圏すら「自力救済」が必要 (スコア:0)
況んや自由主義国の日本においてをや
Re: (スコア:0)
おいてをや
Re:共産圏すら「自力救済」が必要 (スコア:4, すばらしい洞察)
日本の第一次産業従事者は・・・アカン・・・
夏が異常気象なので野菜が育たない → 農家「収穫できませんw野菜の値段上げるね!」
海水温度がおかしくて魚が来ない → 漁師「もうお手上げですわw魚の値段上げるね!」
野菜が不作なら値段が上がるのは当然だろ。なんで同じ値段で供給しなきゃならんのだ?
ハードディスク工場が火事になって供給量が減ったら価格上がるだろ?それと同じことが野菜ではなんで起きないと思った?
Re:共産圏すら「自力救済」が必要 (スコア:1)
東証と統合した東京商品取引所に先物とETFを上場して価格をヘッジすべき
Re: (スコア:0)
先物で確保する権利を持っていても、供給量は変わらないのでヘッジにも限界はある
Re:共産圏すら「自力救済」が必要 (スコア:2)
貴方は批判することが目的と化していて現実を見ていないのですね。
自分の主張したいことに都合の良いようにゆがめた認識しかできていない。
今のように作物や魚介類が年中流通に乗り続ける世の中なのは、
農業も漁業も長い年月をかけて努力が積み重ねられてきた結果ですよ?
何の努力もなしに現代の安定した物量が生み出されているとでも思ってたんですか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
不作の年はの作物の値段が上がるって、古今東西ごく普通のことでは?
Re: (スコア:0)
「の作物」→「農作物」の間違いです。
Re: (スコア:0)
需要に対して供給が不足すれば価格が上がるのが普通
第一次産業に限った話じゃない
>IT業界は、いくつものトラブルについて、いくつもの対策をとってきた。
なるほど、だからプログラマー不足でも賃金が上がらないと言われるのか
Re: (スコア:0)
>なるほど、だからプログラマー不足でも賃金が上がらないと言われるのか
IT業界にもノーキョーを作れば待遇改善が可能なんじゃね?
革命的!
Re: (スコア:0)
農業だって、いくつものトラブルについて、いくつもの対策をとってきたさ。
水不足対策や洪水対策として治水・灌漑を何千年もかけて工夫し続け、
虫害・病害対策としてそれらに強い品種や農薬を開発し、
土壌中の病原菌が増加する問題にも対処し。
すぐに思いつくだけでもこれだけ出てくるぞ。
Re: (スコア:0)
貴方もクリスマスイブに攻撃的な書き込みをするということを何回繰り返してるんだろうね?
彼女作れよ
日本でも行われてそう (スコア:0)
中国国内でやってるだけならまだいいが、
当然、敵対する国に対してやってるということも考えられるわけで。
Re: (スコア:0)
やめろよ
口蹄疫をだれが持ち込んだかなんて関係ないだろ
Re: (スコア:0)
やめろよ
口蹄疫をだれが持ち込んだかなんて関係ないだろ
口蹄疫は半年で鎮静化したけど豚コレラは一年以上かけてまったく鎮静化せず感染が広がってる
いったいなんでなんやろなあ
Re: (スコア:0)
口蹄疫のときは初期段階でワクチン投与を開始したが,当時の自民党はこの対策が間違っていると
激しく非難したがために,今回はワクチン投与に踏み切るのが遅れたから。
Re: (スコア:0)
ジャミングすると電波法違反になります(棒
Re:日本でも行われてそう (スコア:1)
恥ずかしい妄想おっぴろげてまで日本叩きしなきゃ生きていけない人ですか?
Re:日本でも行われてそう (スコア:1)
冬休み始まってるからね
Re: (スコア:0)
農薬散布、種まきなどに使用するそうだから普通に知っているでしょう。
Re: (スコア:0)
バズる前からずっと使ってます。
昔ヤマハ発が中国に輸出してすげー怒られたりした。
ドローンとアフリカ豚コレラ菌 (スコア:0)
作為があったのは驚きだが何処から仕入れたんだろうな。
もう去年には騒いでたが、まさか去年の豚コレラ騒ぎからか...
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/218009/091800174/ [nikkei.com]
拡散希望! (スコア:0)
byギャング
拡散絶望 by農民
アフリカのスーダンにこられペットにヒナをもらった (スコア:0)
漆原教授を思い出すね。
やはり中国人朝鮮人を駆除しなければ何も解決しない (スコア:0)
それは我々日本人に課せられた使命なのだ