パスワードを忘れた? アカウント作成
14082669 story
アニメ・マンガ

日本のライトノベル、中国では時代遅れ扱い? 50

ストーリー by hylom
文化とビジネス 部門より

Anonymous Coward曰く、

日本のライトノベル(ラノベ)が海外進出を果たして久しいが、現代の中国オタク事情についてまとめたアキバ総研の記事によると、日本のラノベはすでに中国では時代遅れとみなされつつあるという。

背景には、中国での「ネット小説」の普及があるようだ。中国では課金システムを備えたネット小説プラットフォームが普及しており、そういったプラットフォーム上で激しい競争が起こっているそうだ。その結果新たな作品やジャンルが次々と登場しており、そのため日本のラノベが「時代遅れ」に見えるのだという。また、中国政府による海外コンテンツへの規制によって日本のラノベ作品の流通が規制されているという事情もあるとのこと。

ただ、日本のラノベやラノベ原作アニメが中国で受け入れられなくなったというわけではなく、たとえば「異世界転生」系の作品などは中国でも一定の人気があるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 14時03分 (#3740820)

    日本ではネット小説というのは疲れた学生やサラリーマンが何もする気が起きない休みにスマホでぼんやりと消費する『読むストロングゼロ』なので一切主人公にピンチが訪れない。ピンチになると読者は読むのそこで止めちゃうからね。読者をつなぎとめるためには俺TUEEEEとハーレム展開を繰り返し読者に快感刺激を与えるのを続けるだけなんですよ。

    • by Anonymous Coward

      アニメ化されて、公式無料放送されたものを嗜んでいますが、ああいうのは読者サービスだと思ってます。
      勝たないと捗らないし(ループものを除く)、たまにモテるってすばらしい。
      水戸黄門にも温泉回はあるものでw

      • ピンチになるとか苦境に陥るとか敗北して再起を誓うとかいうマイナス描写がまるでないとお話としてのコクがなくてつまんないですな

        書籍の本として購入されたコンテンツなら「買ったから最後まで読むか。読まないと損だし」という読み進めるインセンティブが存在するのですが
        無料のネット小説だとちょっとでもマイナス要素が出てくるとそこで読者が離脱するからマイナスが入れられないってのはなんか歪な感じがします

        • 年をとるとその「コク」が、余裕があるときじゃないと消化できなくなるのよ。
          時代劇みたいに、高齢者向けには昔から同じように予定調和でハラハラドキドキが
          一切ないジャンルがあるから、それの内容が時代に即してシフトしてるんでしょう。

          池波正太郎の剣客商売がいい感じになろうの俺TUEEチートもので楽しめる。
          ハーレム的なモテモテ要素あり、ボクっ娘ヒロイン候補あり、
          偉い人に気に入られてドヤあり、飯テロあり。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            実は慣れると時代劇ってフツーにラノベなんだよな。

            挙句、激しい競争を延々と行った為に、名作って言われるのは普通に楽しめる。
            ぶっちゃけ、厨二病的表現がちょっと違うだけみいな物で、食わず嫌いしなきゃ大量に面白く読めるのだけども。

            吉川英治とか司馬遼太郎なんてイメージ的には少年マンガだわ。

        • by Anonymous Coward

          ピンチになっても苦境に陥っても敗北しても、主人公たちが絶対に勝つんだから、
          だらだら戦闘シーンを書かなくて、そこは俺TUEEEEでいいの。
          それ以外のところをゆる〜く楽しむの。

          • by Anonymous Coward

            ピンチになっても苦境に陥っても敗北しても、主人公たちが絶対に勝つんだから、
            だらだら戦闘シーンを書かなくて、そこは俺TUEEEEでいいの。
            それ以外のところをゆる〜く楽しむの。

            たとえそうであっても「この苦境からどう大逆転するんだろう?」ってハラハラドキドキを提供できないし
            「絶体絶命やん!もうダメやん!」ってとこから逆転するカタルシスが描けないのは作劇上のマイナスやね
            飽きられるのもしゃーなしや

            • by Anonymous Coward

              いや、その苦境からどう大脱出するかって、
              必殺技ぶち込んで終わり、だよね、昔から。

              • by Anonymous Coward

                貴方が小説も漫画もまともに読んでないことがよくわかるコメントですね

              • by Anonymous Coward

                謎の記憶が蘇って非情な戦闘マシーンになるパターンじゃないんですか?

              • by Anonymous Coward

                その「苦境」そのものがないので脱出しようがないのです
                ワンパターンの展開すらないってのは退屈

              • by Anonymous Coward

                そこで思わぬフラグを回収して、突破口、でしょ。そういう方向のド定番を期待しちゃうのよ。
                あっさり勝てた。問題はそのあとだった。とかでもアリだけど。

              • by Anonymous Coward

                どこからそう判断したか教えて欲しいな〜
                「コク」なんかどうでも良いから、直球で。

              • by Anonymous Coward

                男は一人 道を行く
                男は一人 行くものさ

            • by Anonymous Coward

              > たとえそうであっても「この苦境からどう大逆転するんだろう?」ってハラハラドキドキを提供できないし
              >「絶体絶命やん!もうダメやん!」ってとこから逆転するカタルシスが描けないのは作劇上のマイナスやね

              目糞鼻糞を笑う、だな
              仲よくしろ

              ラノベってどうせみんなオカズにしてるだろ
              少なくともツボに入ったやつはするよな
              しないとは言わさんぞ
              じゃあハーレム+俺TUEEEEでいいじゃん
              マゾっけのあるやつがピンチのあるのを読んどきゃいいじゃん

              • by Anonymous Coward

                SAOやら このすばやら、角川系のラノベのアニメ版はこつこつ消化していってるが、あんまりオカズにしようとはおもわんぞw

                あとラノベ関係ないけど(映像化時の問題だから)、すぐ怪光線が飛ぶしw

            • by Anonymous Coward

              ピンチを脱出したらどうなる? 更に強い敵が現れてまたピンチになる
              って話作りの手法こそ色々な作品で繰り返され過ぎて飽きちゃったんだもん

        • by Anonymous Coward

          無料のネット小説だと基本は作者裁量のペースでの連載なんで
          連載の最新話を追ってる人達から見たら
          ピンチになるとか苦境に陥るとか敗北して再起を誓うとかいうマイナス描写から、復帰するまでに
          下手すると現実時間で一ヶ月やそれ以上かかるわけで
          マイナス部分あろうが最後には持ち直すが大抵1冊内に収まって一気に読み切れる書籍小説と比べて不利なのは当たり前
          比較考察するならせめてマンガ雑誌の連載作とじゃないのかな

    • by Anonymous Coward

      要約: 私の小説が売れないのはどう考えてもお前らが悪い
      以上、ワナビの寝言でした。

    • by Anonymous Coward

      君みたいな人は10年経っても結果が出ないアカギのような作品を読んでればいいじゃない、自分専用のマリファナ用意しなよ

    • by Anonymous Coward

      歴史的なルーツはPCソフト界隈の「萌えゲー」で、それがラノベの世界に逆輸入されたような。
      それまでラノベって、スレイヤーズ!みたいな系統だったもの。
      どの選択肢を選ぼうがバッドエンドにならないノベルゲーが、PCではたくさんある。

    • by Anonymous Coward

      快感刺激を与えるだけの俺TUEEEEEモノは、中国には抗日ドラマという先駆者が既にありまして・・

      • by Anonymous Coward

        半島で云う所の、金日成将軍伝説みたいな話だな。(下朝鮮でも有権者の過半数が信じているらしい)

    • by Anonymous Coward

      主語大きすぎ。
      ひたすら主人公や読者のメンタルに攻撃を仕掛けるようなのもネット小説には多数存在するんですよ。
      #エタってそのままというのも多い。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 13時09分 (#3740780)

    元記事だとこうなので、逆じゃない?ただし、完全にすたれたわけでもないぐらいで。

    いつも異世界転移ネタばかり(に見える)日本の作品に関する評価はどんどん下降していったのだとか。

    近年の中国で正規配信されている日本のラノベ原作アニメは異世界モノばかり、それも中国で「龍傲天」(日本で言うところの「俺TUEEEEEE」的なスラングだとか)と言われるような内容のものばかりということで、広い範囲の視聴者から
    「ずっと同じようなジャンル、同じような内容の作品ばかりで変化がない。中国のネット小説では常に新しいネタを取り入れているのに!」
    という辛い評価が出るようになっているそうです。

    日本の異世界系の作品は現在の中国でも需要はそれなりにあるようで、日本のアニメを配信している中国の動画サイトで異世界転移、転生系の作品は比較的安定した再生数を稼ぐジャンルとなっています。

    • by Anonymous Coward

      つまり、ちょっと濃い目の奴等は「お約束通りの水戸黄門なんて時代遅れ」って言うけど、一定の需要は有ると。

      あの手のラノベの話が、水戸黄門や暴れん坊将軍と比べてどれくらいお約束から離れているって言うのだか。
      でもまあ、お約束の安心感が好きな奴もまま居るのは確か。

  • by the.ACount (31144) on 2020年01月06日 13時07分 (#3740778)

    ラノベ買わなくなったなー。ネットばっかしだ。

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 13時10分 (#3740783)

    ライターの百元籠羊さんは、ブログの方でもそうですが「個人の伝聞と感想をもとに
    文化とか日本とかを語る」人と認識しています。
    特にニュースソースを示すようなこともなく、「聞いた話」「そんな雰囲気」を土台に
    話を進めるので、正直「君の中ではそうなんだろうな」という感想しか有りません。

    そして一斉のこのネタで記事をアップし始める界隈も同類。あ、ここもですね。いやぁまいったなぁ。

    • by Anonymous Coward

      スラド自体めっちゃ時代遅れ感あるししゃーない。

    • by Anonymous Coward

      「ネットで〇〇が話題」ってネタだと思ってるので。裏を取りに行ってみたら、現実はとうに、ずっと先を行ってるかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      「日本では出版に直結するシステムを備えたネット小説プラットフォームが普及しており、そういったプラットフォーム上で激しい競争が起こっているそうだ。その結果人気ジャンルへ集中しており、」

      根本的な部分は日本も中国も同じ
      人から聞いた偏った話をそのまま垂れ流してると考えると確かにしっくりくる

  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 13時09分 (#3740781)

    単に自国コンテンツの市場が立ち上がっただけでしょ

    • by Anonymous Coward

      中国で一定の支持のあるらしい、中国古典・神話・伝説に基づく中国人著日本語訳ライトノベルが、色々日本で売り出されているようだが、日本では鳴かず飛ばずみたいで、要するに文化圏による嗜好の差では?

      • by Anonymous Coward

        中国人原作のアニメしか見てないけど、中国人の好みは結構血みどろな展開(モブが結構死ぬ等)が多い気がする。
        中国で人気の日本のアニメというのもその傾向がある気がする。

        気がするだけかもしれないが。

        • by Anonymous Coward

          人が死ぬかどうかはともかく、中国のwebコミックはクソ。
          銀の墓守 [wikipedia.org]は中国で人気のwebコミックというふれこみだったが、中国のwebコミックは読者に振り回されて簡単に内容を変え、そのため本来の目的を忘れて支離滅裂な内容になるという印象を持っている。
          悪偶 -天才人形も同じ。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ中国の血生臭い現実の反映。

        • by Anonymous Coward

          あちらは三国志というノンフィクション抱えておりますし。
          民族としての一体性が希薄な、「首をはねよ」の世界で。

      • by Anonymous Coward

        歴史改変をもくろむ悪の組織と戦うべく、歴史を守る一族の拠点から
        中国の歴史や文学作品(三国志、水滸伝、西遊記など)の
        世界に入り込んでストーリーを進める某MMORPGは嫌いじゃなかった

        これもまあ三国志、水滸伝、西遊記などは日本でも知名度あるからでしょうなあ

        # 探してみたらまだサービスしてたのでAC

  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 13時48分 (#3740803)

    がある国とない国で比べても

    • by Anonymous Coward

      ところがどっこい、元記事読むと、中国のネット小説は海賊版との激しい戦いを潜り抜けて進化してきたオリジナルコンテンツらしいです。

      # ただしアイデアのパクリは横行しているらしい。

      • by Anonymous Coward

        単にパクられ元のなろうが中国からの盗作問題に対策を行った結果、海賊版が減っただけでは…?

        • by Anonymous Coward

          中国のネット小説は、娯楽の主流が国外の海賊版だった時代に颯爽と出現して成長していった、中国人による中国人向けの国産コンテンツ

          なので、海賊版が蔓延している時代から既にあったっぽいですよ。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 15時12分 (#3740882)

    日本が時代遅れとされている面がよく分からない。
    そもそも昔の小説でも面白いものは面白い。さすがに何十年も前の小説~例えばローダンシリーズだと背景的に時代遅れ感はあるけど、現在進行形で書かれているラノベじゃそういう時代遅れはありえないし。

    > 日本は更新ペースの勢いがなく、「ずっと同じネタ、異世界転移や転生ネタばかり」というのが時代遅れとされる要素

    > 中国のネット小説作品の競争で重要な武器となっているのが「新しいネタ、テンプレ要素」と「文章量」。
    > 「勝てる」手法の模索模倣に積極的だそうで、オリジナル性といった方面ではやや疑問は残る

    中国は新しいネタが魅力なのに模索模倣でオリジナル性は疑問が残りテンプレ要素詰め込まれてるって矛盾しているような。

    更新ペースが速いのは読者としては魅力だけど、文章品質の悪化に結びつく可能性もある(なろう小説見てても誤字や誤用、矛盾が多い作品は萎える)。だけどスピーディなのが最新手法っていうのはちょっと変。

    #中国のラノベはインパクト重視な文章構成なのかな

    • by Anonymous Coward

      >中国は新しいネタが魅力なのに模索模倣でオリジナル性は疑問が残りテンプレ要素詰め込まれてるって矛盾しているような。
      そこそこボリュームあるコンテンツなら別に矛盾なく両立できるでしょうに。
      「どっちかだけ」って縛りが有る訳でも無し。

    • by Anonymous Coward

      あちらに紹介された作品だけを見て「時代遅れ」としていて、
      日本でのとんがった作品が観測範囲に入ってないだけなんじゃないかと

      # あと、あちらでパクられた後に進出した作品とか

    • by Anonymous Coward

      アダルト含めて日本は創作物に対する自由度が高かったから、日本は非ラノベも含めるとネタというかジャンルが既に開拓済みなだけ
      今回の件は、表面だけ見て勘違いしたまま突っ走る人と、それを鵜呑みにして拡散する人がいただけの事

  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 17時55分 (#3741044)

    >「日本のラノベはすでに中国では時代遅れとみなされつつある」
    と言っているが、元記事を読むと、中国独自の課金システムを備えたネット小説プラットフォームによって先鋭化が進み(多くのジャンル、複数作家、テンプレ化、文章量第一主義)良いところもあるけれど、文章量を稼ぐために色々なテンプレを何度も何度も繰り返すことが、書籍化などメディアミックスを阻む要素になるなど、弊害も生まれていると述べらえれている。

    中国のラノベ(軽小説)は、名前だけ残った別物に進化しているので、簡単に比べられるものではない。とも述べられているが、なかなか読む機会もないのでどんなふうに進化したのか、もうちょっと内容に寄った解説を読みたいな。

    日本のラノベもガラパゴス化と言われているけど、中国はもっと強く先鋭化が進んでいるみたいですね。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月06日 22時54分 (#3741267)

    なんかそんな感じがするんだが。
    そもそも比較になってなくないか?
    ラノベの質が云々は、粗製乱造したらそうなるわなとしか思えんしな。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...