Anonymous Coward曰く、タクシー事業を行うロイヤルリムジンが、グループ会社の全社員600人を解雇するという。新型コロナウイルス感染拡大による業績低迷が予想されるためで、従業員に休業手当を支払うよりも、解雇して失業給付を受けさせる方がメリットが大きいとも話しているという(しらべぇ、読売新聞)。会社がこの状況下で従業員に補償や給与を払いたくない、という感じなのだろうかとも思うが、実際のところ補償・手当の金額的にはどうなのだろうか。ただ、同社はコロナ問題が解決した後の再雇用も検討しており、その場合雇用保険の受給資格は有さないという(ビジネスジャーナル)。
駄目みたいです (スコア:2, 興味深い)
ロイヤルリムジン、全乗務員一時解雇し失業保険勧める→労働局「受給資格を満たさず」
https://biz-journal.jp/2020/04/post_151166.html [biz-journal.jp]
Re:駄目みたいです (スコア:1)
報道にも顔出して言ってしまったら不正受給と咎めない訳にもいかないよなあ。
Re: (スコア:0)
東日本大震災では「雇用保険の特例措置」を実施したんだから、今回も同じことをやれと。
Re:駄目みたいです (スコア:1)
あの頃の政権は、東電の件で「銀行は金融支援してくれ」とか、何でもありだったじゃない。何も考えていなかったんだよ。
Re: (スコア:0)
「あの政権は~」とかイデオロギーの話に持っていく奴の発言は問題改善の邪魔にしかならない
Re: (スコア:0)
東電株主ですらあっさりと政府が救済しちゃうんだから、雇用保険なんて誤差みたいな話ですわ。
パニックを起こした人間の行動は、踏襲例として参考にはならない。
Re: (スコア:0)
東日本大震災では「雇用保険の特例措置」を実施したんだから、今回も同じことをやれと。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000134526_00001.html [mhlw.go.jp]
地域限定の災害だと結構発動している雰囲気(去年の台風、一昨年の豪雨)
全国の雇用保険で一部地域を短期間支えるということなのだろう
全国が対象の災害だとどうなのだろう
受給する側からすれば「さっさと全国対象に適用城」と言いたくなるだろう、が
それで雇用保険の財務状況が悪化して失業補償システム自体が崩壊することはないんだろうか
Re: (スコア:0)
緊急事態宣言が出された地域に限定しても文字通り桁違いの件数になるだろうな。
Re: (スコア:0)
休業保障じゃダメなんですか?
売上が海外からの観光客頼みで入国宣言の解除が先になりそうだから、それまでの従業員のコストを無くしたいって意図に思えるね。
Re: (スコア:0)
今の給与ベースでの失業保険の受給額の方が、休業補償(で国から補填される額)より多いから。
ただ、『来月から雇用保険料の掛金1,000倍な』とでもしない限り、雇用保険というシステムがパンクしそうな…。
Re: (スコア:0)
> 今の給与ベースでの失業保険の受給額の方が、休業補償(で国から補填される額)より多いから。
タクシードライバーの給料って、歩合給の比率がすごく多いんじゃありませんか。
(少なくとも昔はそうだった)
で、こんな思考回路だったんじゃないかと。
・旅行自粛でタクシー乗客激減 → 解雇しなくてもドライバーの給料激減
・歩合給込みの給料実績に基づいて標準賃金が計算されている → 失業保険のほうが運転手の実入りが多い
・解雇しないと基本給を支払う必要がある → 解雇すると基本給も支払わなくていい
・会社もドライバーもWin Winじゃん、あったまいい俺!!
・おまけに「コロナウィルスが鎮静して景気が回復したら再雇用する」って言っておけば、人情味のある会社って思われそう
Re: (スコア:0)
あの頃の政権は、悪夢のような民主党政権だったからな。
自分の責でない理由で失業した人を助けやがってた。酷いよな。
今の政権みたいに自分の責ではない理由で職を失ったり収入が減少したり、補償も与えずに休業させたりして、マスク2枚配るだけで満足してろっていうほうがマシだよな。
30万円の給付金なんかも理論的に受給できる人ほとんどいないしな。完璧だ。
Re: (スコア:0)
企業に都合よくても労働者に不利になることやるな、って話なんだけど。
それに、東日本大震災と新コロナでは色々違いすぎて単純比較できないだろ。
新コロナはまだまだ被害も確定してないし、当初の対策を公表したに過ぎないから。
そういう書き込みすると民主党支持者はバカだったと晒しているようなものなのだが気付かないのか?
Re: (スコア:0)
社長「おれあったまいぃ~、マスコミに公開したるからみんなもやり~」
ってはっちゃけたんだろうなぁ…
黙ってやってりゃいいのに
Re:駄目みたいです (スコア:1)
社長「おれあったまいぃ~、人件費払わなくてすむ。」
役人「これなら失業者に給付しなくて済むので助かります。」
経営コンサル「何か機会が御座いましたら、またの御利用をお待ちしております。」
Re:駄目みたいです (スコア:1)
ちなみに「やっぱ解雇しなかったということで」という事はできません。。
民法第540条
1. 契約又は法律の規定により当事者の一方が解除権を有するときは、その解除は、相手方に対する意思表示によってする。
2. 前項の意思表示は、撤回することができない。
Re: (スコア:0)
ちなみに「やっぱ解雇しなかったということで」という事はできません。。
民法第540条
1. 契約又は法律の規定により当事者の一方が解除権を有するときは、その解除は、相手方に対する意思表示によってする。
2. 前項の意思表示は、撤回することができない。
ああ、最近「作業員俺、単管積んだままバックしてしまい新築の壁に穴を開ける。そのまま逃げてきた。吐き気が止まらない」ってスレ笑いながら読んで
・スレ主が事態を隠したまま、謝るくらいなら逃げるつもりで親方に「転職するので辞めます」と言う
・スレで励まされて親方に事実を話して謝って、笑って許してもらう
・でも辞めることは(みんな「苦し紛れのウソ」と気づいているはずなのに)無しにならず辞職手続きへ
(なおスレ主の運転免許証のコピーを取られた模様)
ってなってて「ふぅん?」と思ったがこの法の規定のためなのかぁ(棒読み
Re: (スコア:0)
労働契約については個別法(労働基準法など)があるので、雇用主側に一方的な解除権はありません。たとえ客観的に合理的な解除理由があっても30日前の予告が必要です。
労働者側には一方的に「辞める」ということができる(民法第627条:解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する)ので、民法第540条が適用されるのでしょう。その場合でも、
「退職届」:最終的な意思表示として、撤回不可。
「退職願」:慰留の説得や交渉で撤回はありえる。
と。
Re: (スコア:0)
(労働基準法第20条)使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも三十日前にその予告をしなければならない。三十日前に予告をしない使用者は、三十日分以上の平均賃金を支払わなければならない。但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。
Re: (スコア:0)
ページの末尾に時々表示される「にわかな奴ほど語りたがる」の実例でしょう。
Re: (スコア:0)
しかも労働基準法で義務付けられた解雇予告手当を払ってないとか。
Re: (スコア:0)
解雇不当として争われたくないという気持ちが前面に出てますわ
Re: (スコア:0)
かいこー一番「失業保険出ねえ!」
Re: (スコア:0)
twitterで書面を拡散されて広まったように見えたけど
これ公開されていなければ思惑通り行かなかったのかな
Re: (スコア:0)
TVの取材入れて堂々とやってたように見えたけど。
Re: (スコア:0)
なるほど
話題になって取材されたとかじゃないなら単に無策なだけですね
Re: (スコア:0)
ホントは失業保険出ないの知ってたけど、出さないなんて政府はひどいの世論に持っていくために公表したと考えてしまう人は心が汚れている。
Re: (スコア:0)
解雇→同じ会社に再就職は悪用とみなされて後から返納になるかもね。
Re: (スコア:0)
社長「三店方式を参考に以前から構想をしていたが、一度解雇する必要があり、今回はいい機会だった」
再雇用時にはウチと関係のない人材派遣会社を間に挟んでそこから派遣してもらいます。
Re: (スコア:0)
実態を元に調査されるし、バレたら倍返しだからなぁ。
Re: (スコア:0)
倍返しじゃなくて、三倍返しですよ。
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/koyo... [mhlw.go.jp]
Re: (スコア:0)
記事読む限り
再雇用の約束をしているのでそれが駄目だと
これが出来てしまったら悪用し放題だもんな
そりゃ駄目だわ
政府が特別措置の実施を通告したら
また違うんだろうけど
今は駄目みたいですね
今は駄目 (スコア:0)
ああ、確かに貸し倒れの資金が政府から出てるけど、貸し倒れを恐れた銀行が融資しなくて、
潰れる会社がボロボロで出て、国外に技術者が流出し始めるまでは、次の対策が出なさそう。
Re: (スコア:0)
そこも微妙で、「再雇用できることを願う」みたいな、確約と取られず希望を言ったような言い回しみたい。
もっとも、いつ収束するか判らず確約なんてできないだろうから、こう言うしかないんだろうけど。
Re: (スコア:0)
安倍政権とそのファンのネトウヨは、本当に経済を潰して回す気だ。
国民全員に現金を支給すればこういうことはなかったのに。
仕方ないから、このまま会社倒産させて、いったん会社都合の退職にして即日失業保険を
もらえるようにする。その後、会社再建法がうまく適用されれば再雇用ということなのかなあ。
ひどいよなあ。本当にこの政権は会社を破壊してまわっている。
安倍政権が主張している、108兆円の経済対策のうち、半分以上は国による有利子債務なんだから、
なんとか借りることができるといいね。
自転車操業ならぬ (スコア:1)
タクシー操業ってやつですか。
いいえ (スコア:3, おもしろおかしい)
離・無人 操業です
Re:いいえ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なんか、コロナ騒動が治まって復職しようとしたらタクシーがロボット化してて復帰できなくなりそうな感じやな
稼働しても即座に会社への補償はないから (スコア:0)
失業給付でうまくつなぐしかないよね。
情報網とか全部機能しているのに、国の対応が遅すぎる...。
Re: (スコア:0)
ロイヤルリムジンて空港やホテルで観光客相手に商売してたのでは。
減車じゃなく全員解雇は会社の存続自体が危ないレベルなんじゃないかね。
とりえあず、ちゃんと働いていた人が馬鹿を見ない世の中であることを願うばかりです。
Re: (スコア:0)
それだって既得権益の保護だからな。非正規雇用で新社会人になるはずだった層は全くカバーされないわけで。
Re: (スコア:0)
社会人になるはずだった、が雇用契約を結んでいた、なら30日分は受け取れるだろ。
まあ、派遣はシステムそのものを潰すべきだよ。法を知らない人間をだまして使う便宜でしかない。
Re: (スコア:0)
全部機能しているからじゃないかな。
国をさっさと動かしたいんだったら、助けて欲しいと声を上げるのではなく助けてあげてと声を上げないとね。
Re: (スコア:0)
だってお前らサボろうとしてすぐ取り付くし…
Re: (スコア:0)
国の対応が遅いと言われても
既存の制度上で無い新規の仕組みを動かすには
予算確保や各種調整が必要だから
遅いのは当然では
早くやるなら既存制度で出来る事をやるのが一番早い
Re: (スコア:0)
情報網とか全部機能しているのに、国の対応が遅すぎる...。
こういうフワッとした批判って、対応しようがない気がしますが。
実現可能で具体的な対策を含めて批判の声をあげるほうが、実現に少しでも近づくのでは?
Re:稼働しても即座に会社への補償はないから (スコア:1)
>実現可能で具体的な対策を含めて批判の声をあげるほうが、実現に少しでも近づくのでは?
そりゃそうだけど、一般国民のふわっとした批判を受け止め、実現可能な施策にまとめるのが議員とか政府の仕事では?
だいたい、案を実行可能な形にまとめるためのスキルや知識、費やせる時間がある個人なんてほとんどいないだろ。
Re: (スコア:0)
一般国民のふわっとした批判を受け止め、実現可能な施策にまとめるのが議員とか政府の仕事
それをやるのに時間がかかるんだろ
エスパーじゃないんだから
Re: (スコア:0)
マイナスモデがつかなくなった(投稿時点)ところに潮目の変化を感じる。。
でも病名で揶揄するのはやめようね