経産省がIntelやTSMCの半導体工場誘致を計画しているとの報道 79
ストーリー by hylom
日本に作るメリットは 部門より
日本に作るメリットは 部門より
経済産業省がIntelやTSMCの半導体工場の誘致を計画しているという(Yahoo!ニュース)。
国内にこれら半導体メーカーの製造拠点を設置することで、国内の半導体部材メーカーや半導体製造装置メーカーへの発注を増やしてもらうことを経産省は意図しているそうだ。背景には、日本が世界最多の半導体工場閉鎖国になっているという状況もあるようだ。
Intel, TSMC来ますかね? (スコア:0)
旨味がなきゃ来ないと思うんですが。
それ考えると、LGが一番来てくれそうな気がするんだけど。
それを見越しての輸出規制だったりして。
Re: (スコア:0)
「アップルの研究施設を日本に誘致しました」って総理がドヤ顔してたけどアレってどうなったのかな
Re:Intel, TSMC来ますかね? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
その元・予定地はレノボの通称大和研究所がまだ入ってるんじゃないかな
Re:Intel, TSMC来ますかね? (スコア:1)
Apple YTCのことですね
綱島街道沿いのガラス張りの建物がそれです
Re: (スコア:0)
前面ガラス張りだが、その内側が全面ブラインドだかで隠されてる
なんか冷暖房費がもったいなさそう…
Re: (スコア:0)
綱島SSTのYDC(当初は綱島TDCって呼んでたけど)のこと?
https://hiyosi.net/2017/01/20/tsunashima_tdc-2/ [hiyosi.net]
あまり話題にはなっていないのは、(求人傾向とか見ると)製造技術開発っぽいので、
新しい製品とか機能に直結した話にはつながりづらいせいかと思われ。
Re: (スコア:0)
そもそも旨味があったら工場が閉鎖されないよな
Re: (スコア:0)
無いわ、こんな通貨高な国に。
Re:Intel, TSMC来ますかね? (スコア:4, 興味深い)
> 無いわ、こんな通貨高な国に。
通貨高はあまり関係ないかな、世界企業にとっては。
米系の外資だが、日本進出のネックとされていたのは、オペレーション・コストの高さだったよ。色々なオペレーション・コストがあるんだけど、
・不動産コスト。不動産の賃借料や不動産価格のバカ高さ。
・物資・サービスコスト。日本産の薬品が、日本で買うより米国で買った方が安いなんて話もあって。水道光熱のコストは数倍。
・人的コスト。英語だけでなく技術や知識が水準に達していないケースがほとんどで雇えない。まれに雇いたい人がいても、ヘッドハント出来ないケースが多い、とか。
・慣習・慣行のコスト。役所対応が面倒臭すぎる。
もしも、そういう判断が変わって外資が日本に来るとすれば、それは日本が相当落ちぶれた事を意味すると思うよ。人的コスト、慣習・慣行のコストは往時とあまり変わってないからね。
Re: (スコア:0)
今さら不動産はそんな高くないと思うぞ?
それが問題になったことはないなぁ
薬品は知らんが電子部品のコストはそこまで高くない
高くないが、日本でやる魅力になるほどでは無いな
人的コストは英語が喋れなきゃ生きてけない国には勝てないね
Re:Intel, TSMC来ますかね? (スコア:1)
半導体部品工場作るときって、水がかなり必要で、あと排水も必要で。
土地のガチガチの水利権にどう取り入るかというのが結構しんどいそうな。
以前とある地方に工場を建てようとしたときは、土地の有力者一族関係者ご子息ご令嬢達の就職を保証する形でなんとか懐柔できたと聞いてます。
新しい工場の総務と経理の一般職がほぼそれで埋まったらしい。
そういう交渉をしてた人の愚痴を思い出した。
Re:Intel, TSMC来ますかね? (スコア:1)
その工場では隣接した敷地に大きな池と処理設備を入れて、水質モニタしてから排水してました。
どこでもそんな感じでやってるんでしょうね。
その池には二羽のセキレイが住み着いていて、尻尾ピンピンさせてたので多分水はきれい。
Re: (スコア:0)
TSMCは去年こういう話 [eetimes.jp]がありましたね。
デザインセンターも開設したようですが [nikkeibp.co.jp]、FABまで作る旨みってあるかと問われると疑問ですね。
# TSMCのFABができるとして、TSMCは台湾政府の規制で最先端の技術は台湾国外に持ち出せないけど、その辺はどうなるんでしょうかね(東大との話が関係してくるのかな)。最先端プロセスのFABでないと日本にとっての旨みはどうなでしょうかね。
Re: (スコア:0)
極東リスクを過剰にアピールして米国を不安がらせてSamsungとTSMCの世界二大fabを沖縄に誘致するよう誘導しよう。
普通にやると先方も商売にならんから両社には日本国から手厚い思いやり予算を…
Re: (スコア:0)
沖縄て電気代が高いんですがね…
原発とセットで誘致しますか?
Re: (スコア:0)
水は確保できるのかな?
半導体って水を大量に使うからね。
#某社が開発拠点を作ったものの、水が高くてあっという間にラインを閉鎖、その後半導体部門は切り売りされてその建屋は更地になったとさ。
Re: (スコア:0, 参考になる)
旨味は相当あると思いますよ。
今時の半導体の前工程の工場は装置のコストがほとんどで、決まった作業する人の人件費の割合は少ないです。
工場の中見てもほとんど人は居ません。
人件費がかかるのはプロセス開発とか、歩留まり向上とか取り組むエンジニアの分。
幸い、日本の半導体エンジニアの人件費は同じ技術レベルの諸外国よりとても低く、中国より低いぐらいです。
大抵の国で半導体エンジニアはエリートが就く仕事なので普通の給与じゃ人を雇えないです。
そういうわけで、例えばMicronのDRAM広島工場なんかも上手くいってて、規模拡大してます。
今は広島工場が最先端プロセス開発の拠点になってるようです。
日本の半導体大手が上手くいかなかったのは、莫大な投資が必要な半導体に日本の企業の経営スタイルが向いてなかっただけで、
海外経営の企業が日本で工場作るのはいい手だと思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
序でに本国へ転送する。
当然違法。
Re: (スコア:0)
サムソンは粛々と書類出してOK貰ってんじゃないかった?
Re: (スコア:0)
韓国企業にとっては、日本製を使うことそのものが、リスクになってる。
だから、韓国は国を挙げて国内で作るように取り組んでいる。
Re: (スコア:0)
いやまぁそれはそうだけどだからって今買っちゃいかん訳でも無いやん
日本に進出して日本リスク回避とか回避とか意味わかんなくなっちまうし
前後の話題無視して言いたいことだけ言われても…
地震と電気代、環境対策とか厳しいので有名な日本にいまさらってことは (スコア:0)
誘致で好条件示すのは結構だけど、
環境対策甘くする密約とか
過剰な補助金(税金原資の)とか
余計なことしないか、
監視してたほうがいいかもね
Re:地震と電気代、環境対策とか厳しいので有名な日本にいまさらってことは (スコア:1)
一番怖いのは安い労働力目当ての移民集めだな
むしろ真の狙いはそこなんじゃ
Re: (スコア:0)
半導体の工場は他の産業とくらべて工場規模に対する人員が少なく、
人件費はあまり気にしなくてよいそうです。
したがって、誘致できても雇用増は期待できないということになります。
fab拵えるとしたら何処になるかな (スコア:0)
(先方に日本にfab拵えるメリット云々は全く無視して)
国内で、水ドバドバ使えて、電力太くて、地震の影響少ない土地って
DRAM前世紀の頃から半導体工場がご鎮座してるような気もするが…
Re: (スコア:0)
人件費が安くて、水が豊富で、電力がとなると北陸?金沢周辺か富山あたりかな。
能登とかは土地も安そう。一応小松空港はカーゴルックスの定期便が有るので物流面も大丈夫そう。
Re: (スコア:0)
地震が少ない所っていうと...
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity-map/100days/ [tenki.jp]
新潟か稚内くらい?
でも数は少ないところって、忘れた頃にデカいのが起きるからなぁ。
Re:fab拵えるとしたら何処になるかな (スコア:1)
>https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity-map/100days/
>新潟か稚内くらい?
>でも数は少ないところって、忘れた頃にデカいのが起きるからなぁ。
新潟三洋電子が有名ですね
Re: (スコア:0)
金沢近郊の一面田んぼの中にポツンと旧Pana/Toshiba系液晶工場(今はJDI?)とかあったから、
あのへんならいくらでも立てられると思います。
Re: (スコア:0)
あんまり田舎だと、エンジニアが嫌がるし、現地採用の人も集まらないんだよね
Re: (スコア:0)
今世紀初めの頃の認識しかないが多分いまでも九州メインだよな…?
Re: (スコア:0)
シリコンアイランドでしたっけ?
懐かしすぎ。
Re:fab拵えるとしたら何処になるかな (スコア:2)
自動車工場だらけなので、カーアイランド九州とも言われてます。
Re: (スコア:0)
> 自動車工場だらけなので、
じゃあコロナ騒動で数年は地元経済死んじゃうね
Re:fab拵えるとしたら何処になるかな (スコア:2)
関連の中小企業も多いので、コロナ後の受注に備えて部品を大量に製作している様です。
今の経済産業省に (スコア:0)
トランプに喧嘩をふっかけるだけの度胸はあるのだろうか?
米政府が先進的半導体工場の国内建設に向けインテルやTSMCと協議か [techcrunch.com]
Re: (スコア:0)
intel や TSMC がより良い提案を米政府にしてもらうために踏み台では
Re: (スコア:0)
当て馬程度の価値しかないのがジャパンクオリティ
Re: (スコア:0)
仮に前半が本当だとしても後半に繋がらないよな…?
台湾でも買ってくれりゃいいんだからさ
ちょっと論理的思考に欠けてるな
Re: (スコア:0)
楽しそうな世界に生きてますね。
とても自分と同じ世界の話だとは思えませんが。
Re: (スコア:0)
去年の時点で中国やヨーロッパ経由で日本のを買ってるのバレた(ていうか節税で前からやってた)のにまだ勝ち誇ってんの?
Re: (スコア:0)
そういうのも買わなくなるでしょうね。
これまでは、日本のフッ化水素の輸出は右肩上がりだったのに。
国内でのフッ化水素の生産が減れば、国内の半導体産業への影響は当然あるでしょう。
空洞化へ。
Re: (スコア:0)
だからそれが全部事実としても日本に呼ぶ話関係ないじゃん?
Re: (スコア:0)
森田やステラにはそれなりに保証するのが筋じゃないのか?ここにはあまり素材産業系の人間いなさそうだけど、舐めすぎて金づる失って泣くのはお前らだよ。
Re: (スコア:0)
レジストとフッ化水素の輸出減少額なんぞ、月で2億円も行かない程度しか無いんだぜ?w
専業零細でもあるまいしその程度誤差だよ。
Re: (スコア:0)
10万円がなくて自殺を図る人間もいるのに2億円が誤差とかないわ
首相並みの庶民感覚の欠如だな
Re: (スコア:0)
日本政府のチョンボを擁護するために、日本企業を犠牲にしてもいいって感覚もおかしすぎる。
「w」だってさ。
焦点:韓国半導体業界、部材国産化に本腰 高シェアの日本勢に打撃も
https://jp.reuters.com/article/south-korea-japan-semiconductor-idJPKCN1VN08B [reuters.com]
韓国企業が買ってくれなくなったら、これらの日本企業がヤバイから、工場を誘致しようって事でしょ。要するに。
Re: (スコア:0)
誘致と買ってくれることとの関連性がないという疑問はなぜはぐらかし続けるの??
何に使うガスかとか知らないにしたってさぁ…