![お金 お金](https://srad.jp/static/topics/money_64.png)
ベネズエラ軍、資金獲得のためビットコインのマイニングを開始 30
ストーリー by nagazou
デジタル鉱山労働 部門より
デジタル鉱山労働 部門より
経済危機となっているベネズエラで軍の兵士がビットコインのマイニングに従事させられているそうだ(Cryptonews[動画あり]、Morningstar、ロイター)。
ベネズエラ陸軍第6工兵隊第61大隊がインスタグラムに投稿したから判明したようだ。同大隊は軍の最重要拠点であるフエルテ・ティウナ内にある大型倉庫を「デジタル資産生産センター」と命名された施設へと改装した模様。インスタグラムにアップした動画では、ASICのマイニング・リグなどが大量に設置されている。
ちなみにこれは軍が勝手にやっていることではなく、ニコラス・マドゥーロ政権の指示によって行われていることのようだ。施設の開設式典には政府の関係者も参加していたという。ちなみにマイニング機材は20年夏にガイアナ料金所にて接収したものが使われている模様。現在のビットコインは高値圏で推移している状況なので、まあ案外悪くない思いつき……なのかもしれない(CoinPost)。
ベネズエラ陸軍第6工兵隊第61大隊がインスタグラムに投稿したから判明したようだ。同大隊は軍の最重要拠点であるフエルテ・ティウナ内にある大型倉庫を「デジタル資産生産センター」と命名された施設へと改装した模様。インスタグラムにアップした動画では、ASICのマイニング・リグなどが大量に設置されている。
ちなみにこれは軍が勝手にやっていることではなく、ニコラス・マドゥーロ政権の指示によって行われていることのようだ。施設の開設式典には政府の関係者も参加していたという。ちなみにマイニング機材は20年夏にガイアナ料金所にて接収したものが使われている模様。現在のビットコインは高値圏で推移している状況なので、まあ案外悪くない思いつき……なのかもしれない(CoinPost)。
安定した電気を供給出来るのか? (スコア:1)
去年大停電引き起こしただろう。
Re:安定した電気を供給出来るのか? (スコア:2)
そんなの単純に、安定した電源を供給するコストと、停電による採掘中断で失うであろう利益を比較すればどっちがお得かすぐに出る数字です。
ビットコインの価値はかなりの上げ下げがあるので、将来の予測も含みますが。
でもその結果として、安定した電源を供給する必要がないと判断したのならば何の問題もありません。
ほとんど停電しない日本に住んでいると、安定しない電源でいいのかという一方的な考えになりがちですが、そうでない国の人たちはどれだけのリスクを取るかというところの根本の考え方が違います。
Re: (スコア:0)
たらればのみかよ
Re:安定した電気を供給出来るのか? (スコア:2)
文中のどこに「たられば」が出てくるんですかねぇ
「判断したのならば何の問題もありません」のところですか?
そこには書いてないですが、当然ながらその逆は
「判断していないのならば問題はあります」となります。
ベネズエラ軍にその判断があったかどうかは私には分かりません。
ただ、元コメはその判断があったかどうか疑いもなしに、頭から「問題あり」だと言っているので、それこそ「問題あり」だと言ったまでです。
Re: (スコア:0)
投資なんて常に自分の予想があたったらのタラレバ話よ
Re:安定した電気を供給出来るのか? (スコア:1)
軍の兵士がモーター回してるんじゃ
Re: (スコア:0)
停電時は兵士がそろばんで計算するんですよ
マイニング専用特殊そろばんとか、響きがカッコいいじゃないですか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
マイニング出来るだけの完動品のタイガー計算機がそれなりの数あるなら
それをコレクターに売った方が安定した収入になりそうな予感。
もう国の通貨も (スコア:0)
BitCoinにしてしまえい。
Re: (スコア:0)
Petroというものがありましてね……
成果が出る頃には落ちてない? (スコア:0)
株価もそうだが、現物に金を回せるようになったら落ちるよ。
ワクチンが一巡する来年夏くらいまでが勝負では。
Re: (スコア:0)
仮想通貨のポジションは現物じゃなかったらなんなんだ
Re:成果が出る頃には落ちてない? (スコア:2)
今は「仮想通貨」じゃなくて「暗号資産」って言うんだよ
https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/ [fsa.go.jp]
Re: (スコア:0)
通称は今でも仮想通貨だ
Re:成果が出る頃には落ちてない? (スコア:2)
通称じゃなくて旧称。
通称であるというのならその証拠を出さないとね。
自分で勝手に宣言するだけなら誰でもできる。
Re: (スコア:0)
前に別のトピックで反論されてたけど返信まだですか
Re:成果が出る頃には落ちてない? (スコア:2)
わざわざ読んでる人がいたんだ、ありがとう!
返信しました。
Re: (スコア:0)
いやだから、URLに堂々とvirtual currencyの文字列が入ってるのどうなのって言ったじゃん。
Re: (スコア:0)
「クールなURIは変わらない」というのを実践しているんだよ。えらい。
昔はそのページでも仮想通貨という言葉を使っていた。法律で暗号資産という言葉に変わって、中身を書き換えたけどURLは変えなかった。
http://web.archive.org/web/20171010020820/https://www.fsa.go.jp/policy... [archive.org]
Re: (スコア:0)
ステープラーみたいなもんか。
誰もが知ってはいるが、日常生活で間違い指摘すると煙たがられる。
Re: (スコア:0)
仮想通貨っ手呼び方もアレだが、暗号資産ってのもどの辺が暗号なんだ?
Re: (スコア:0)
だから暗号資産は「マウントゴックス事件」で悪いイメージがついた「仮想通貨」という言葉を中身は同じなのに別の言葉に言い換えて、民の目をそらそうっていうお上の策謀なんだってば。「JR」とか「E電」と同じよ。騙されるなよ。
Re: (スコア:0)
お上の策謀なのはそうだろうけど、理由は違うと思っている。
暗号資産という言葉はあくまでcrypto assetsからの翻訳。諸外国政府でcrypto assetsの言葉が定着しつつある状況だったので、日本の政府も追従しただけ。
そのcrypto assetsは何なのかといえば、各国政府からすれば仮想通貨の普及によってドルやユーロなど国家が管理する通貨の立場が脅かされると困るから、通貨(currency)という言葉を避けて資産(assets)という言葉を当てたのだろう。
産油国なのに (スコア:0)
政治の重要さを感じますね。
自国通貨が終わってる (スコア:0)
1米ドル=1068041ベネズエラ・ボリバル
https://www.google.com/search?q=1+usd+to+ves [google.com]
公式レートがこれじゃ闇レートはいくつになってるやら
日本も余剰電力でアルミ精錬を (スコア:0)
日本は、春・秋の休日昼間はものすごく電気が余ってる
電力会社が共同でアルミ精錬所とか作って、余剰電力でアルミの精錬すればいいよ
60Hz地域に1つと、50Hz地域に1つ、電力会社が共同でアルミ精錬所をつくればいい
Re: (スコア:0)
そんなことより水素作って水素ステーション拡充を
Re: (スコア:0)
水素ステーションの維持コストってものをちゃんと考えよう
NSAはやってないのか (スコア:0)
こちらのほうが予算確保にはよっぽど有効そうなんだが