パスワードを忘れた? アカウント作成
15343774 story
変なモノ

ロシア、自国産のみが「シャンパン」を名乗れるとする新法成立 58

ストーリー by nagazou
人気取り? 部門より
ロシアで新しい法律が制定され、ロシア国内で作られたワインだけが「シャンパン」を呼称してよいことに変更されたそうだ。一般的に知られているフランス・シャンパーニュ地方産のものに関してはシャンパンを名乗れないことになり、ロシア内では今後、「スパークリングワイン」と呼称するよう定められたとしている。これを受けて、フランスのモエ・ヘネシーのシャンパン部門は、製品の出荷を停止することを決めた。一時的なものでラベル変更などロシア国内向けの対応をしたのち再出荷されるという(AFPBB NewsBloomberg東洋経済朝日新聞)。

朝日新聞の記事では、ロシアの意図は分からないとしつつも、ロシア同盟国のアルメニアがEUと結んだ協定で、アルメニア産の酒に「コニャック」の名称が使えなくなった影響があるのではないかとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by AkiraShino (5809) on 2021年07月10日 8時01分 (#4067860)

    ロシアによるフランス侵攻宣言?

    • by Anonymous Coward

      祖国と大祖国の戦い

    • by Anonymous Coward

      どちらかというと、経済制裁ですかね(?)

  • 国内の産地の地名を「シャンパーニュ」に改名してフランスで商標権でSLAP訴訟起こすくらいが本気の対応ってもんでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月10日 7時27分 (#4067848)

    シャンパーニュ地方=しゃんぱん
    ロシア=ろししゃん

    こうじゃないのか。

    • by Anonymous Coward

      カリフォルニア・シャンパンなるものもありましたね

      #某酒については間違いの多い漫画では「オーストラリアのポートワイン」もあったっけ

  • by Anonymous Coward on 2021年07月10日 7時30分 (#4067849)

    ワインの起源はジョージア、アルメニアあたりだから旧ソ連で生産したもの以外は「ワイン」を名乗れないようにしちゃえ

    • by Anonymous Coward

      仕方がないので、ヴァイン、ヴィーノを名乗るようにします。

      • by Anonymous Coward

        フランスはヴァン(Vin)じゃね?

    • by Anonymous Coward

      肝心の地名がついてませんよ。

  • 次に来そうなものいろいろ
    ・ロシア製でない漆器にJapanとつけられない。
    ・ロシア製でない陶磁器にChinaとつけられない。

    • by Anonymous Coward

      ロシア起源じゃないウィルスを「インド株」と名乗らせない

    • by Anonymous Coward

      考古学的に、土器が生まれたのが現極東ロシア地域内、とする説は見た記憶がある。
      陶磁器(日本語では釉薬を用いる共通点がある)に至ると、生まれたのは支那ではないか?

      • by Anonymous Coward

        いやぁだから中国のことを英語で陶器っていうんですけども…

    • by Anonymous Coward

      真面目な話、プーチンは「革命後の混乱を収束させた英雄(もちろんその国民から見た主観的評価)による抑圧体制」の代表事例として、つまりナポレオン、ルイ・ボナパルト(いわゆる「ナポレオン三世」)、ヒトラーに続く「歴史は繰り返す、但し二回目は、、、」として未来の教科書に載りそうなんだよね。

      • by Anonymous Coward

        露、ソ連とナチスの「同一視」禁止(する法律施行)
        https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210706/mcb2107062131010-n1.htm [sankeibiz.jp]

        • by Anonymous Coward

          ふむ、ソ連ね。
          今のロシア連邦は、ナチとみなして良いという事かな。プーチン総統

          • by Takahiro_Chou (21972) on 2021年07月10日 17時05分 (#4068089) 日記

            ソ連をナチスに喩えたりしてません。ヒンデンブルク大統領に喩えてるだけなんです。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ヒトラーならもっとうまくやるだろ
            ナチスに失礼だ

            • by Anonymous Coward

              現実にうまくやれなかった歴史を見ない振りですか?

              • by Anonymous Coward

                ナチスが強かったのは「相手の弱気を衝く外交戦(ミュンヘン会談やラインラント進駐など)」「相手の油断を衝く電撃戦(対仏対ソ)」です。逆に言えばこのふたつが使えなくなった場合には並みのレベルに成り下がる可能性がありました(英本土上陸できなかったのはこのためです)。

                戦争開始までは英仏は一次大戦の記憶のせいで弱気であり外交戦でナチスは勝利できました(ヒトラーの政治心理の読みは折り紙付きです)。また戦争開始時に相手の油断を衝いて混乱に陥れる電撃戦により非常に効率の良い勝利を得ることができました(これもヒトラーの決断力

              • by Anonymous Coward

                近年欧米諸国が中国に眦を決しつつあるのも、この時の反省があるからですな。

      • by Anonymous Coward

        > 革命後の混乱を収束させた英雄(もちろんその国民から見た主観的評価)による抑圧体制

        これのかなり軽いバージョンが安倍晋三で、もちろん日本は抑圧体制ではないけれど
        安倍氏を民主党政権の混乱を収束させた英雄と見る層が明らかに存在し
        彼が反議会主義な態度を取っても許してしまったりする。
        残念ながら菅氏は英雄ではないタダの人なので、何をやってもたたかれる。
        昭和のボス社会と違い、平成以降はボナパルティズムというか、英雄待望論が本当に強い。

        # かの国ではゴルバチョフはワイマールの指導者並みに人気がない

        • by Anonymous Coward

          ゴルビーとエリツィンて孫文と袁世凱みたいって思ってた(中並感)

        • by Anonymous Coward

          > # かの国ではゴルバチョフはワイマールの指導者並みに人気がない

          ゴルバチョフさんはガン細胞に冒された臓器を摘出した
          でも臓器移植をおろか人工臓器すら入れずにそのまま閉じた
          腐敗した臓器でもないよりはマシというのがロシア人の評価

    • by Anonymous Coward

      ロシア製の果実酒だけが「チョーヤ」を名乗れる

      • by Anonymous Coward

        でも「チョーヤ」はなんかロシア語っぽい響きがあるからワンチャン?

    • by Anonymous Coward

      ・ロシア製の映像以外にR指定とつけられない

      • by Anonymous Coward

        トイザらスはぎりぎりセーフ?

        • by Anonymous Coward

          あのRの左右反転は怪しい。実はキリル文字?

    • by Anonymous Coward

      そういえばベルジャンホワイト辺りのスタイルは隣のドイツではビールと言って売れなかったりしたこともあった

      ビール「庶民には小麦ビールはもったいないから飲ませない」純粋令のせい。

      まだ昔からのスタイルでドイツで作ったものはドイツ国内では売れないんだっけな?

  • by Anonymous Coward on 2021年07月10日 9時19分 (#4067884)

    高級シャンパンの「モエ・エ・シャンドン」を販売する仏モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMH)は [asahi.com]
    「スパークリングワイン」にラベルを変更してロシアへの輸出を続けるという。
    ロシアの富裕層向けビジネスが無くなれば、経営への打撃が大きいためとみられる。

    つまんない。もっと口喧嘩してくれ。

    • by Anonymous Coward

      つまらんな。

      シャンパン
      に変えただけで輸出するとかやればいいのに。
      (ところでラベルはキリル文字? ラテン文字?)

      • by Anonymous Coward

        そう思うなら損失補填してやれよ

      • by Anonymous Coward

        倉庫のシャンパンのラベルに取り消し線を引くだけの簡単なお仕事です。さて

        Q1: ロシア人は何人必要でしょうか?
        Q2: フランス人は何人必要でしょうか?

        • by Anonymous Coward

          どっちも何人用意しようが無駄です。
          ロシア人は酔っ払って手仕事ができません。フランス人は埃と義憤で作業を拒否します。

    • by Anonymous Coward

      [Alexandros]はバンド名変えさせられたのに、ロシアには刃向かえないのか。

    • by Anonymous Coward

      大人の対応をされて炎上失敗

    • by Anonymous Coward

      これからはロシア国内のワインの名産地を「ロシアのシャンパーニュ」と公式に呼ぶことにします、とか

    • by Anonymous Coward

      どっかの有名人みたいに「かつてシャンパンと呼ばれていたスパークリングワイン」じゃ駄目なのかね

      • by Anonymous Coward

        かつてシャンパンと呼ばれていたシャンメリー

        #最近飲んでないな

  • by Anonymous Coward on 2021年07月10日 11時49分 (#4067939)

    ロシア人にあらずんば人にあらず

  • by Anonymous Coward on 2021年07月10日 13時02分 (#4067970)

    「ジャパン」で売るとバカ売れしました。

    すぱーくぱぁ~ワイン

  • by Anonymous Coward on 2021年07月10日 15時10分 (#4068032)

    昔、赤玉ポートワインに何か!

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...