パスワードを忘れた? アカウント作成
15421679 story
ニュース

中国が環太平洋連携協定(TPP)に加盟を申請へ 58

ストーリー by nagazou
ホントに申請するとは 部門より
中国が16日、環太平洋連携協定(TPP)への加入を正式に申請したそうだ。TPPは中国に対抗する経済ブロックを発足させる狙いで構想されたもので、当時の米オバマ政権主導で推進されていた。しかし、その次の政権となったトランプ政権により、米国はTPPから離脱することとなった。中国は米国が離脱したTPPへの加入を行うことで、アジア太平洋地域での影響力を強化したいのではないかとしている。一方で加盟には加盟国すべての同意が必要。中国と政治や経済などで対立するオーストラリアやベトナムも加盟していることから加入へのハードルは高く、交渉が円滑に進むかは不明となっている(BloombergNHK日経新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年09月17日 18時41分 (#4115034)

    中国RCEP頑張ればええやん。
    それともTPPが邪魔で邪魔でしょうがないのかな。

    • by Anonymous Coward

      アメリカ主導で始まった「中国つまはじきの会」のはずが、なんの冗談かアメリカ自身が抜けているので、
      先導者がいない烏合の衆となっている今をチャンスとばかりにメンバーを一人一人懐柔していって加入し、
      「アメリカつまはじきの会」につくり変えてしまおうという話。

      中国が加わったら、中国は絶対にアメリカの加入を認めないだろうw

      • by Anonymous Coward

        なんか国際連盟を思い出す
        TPP参加した中国の代表が堂々退場するとヤバいな

    • by Anonymous Coward

      「RCEPとTPPは覇権争いの道具」との見方は一面的

      2つの枠組みの一方であるTPP11は、関税の自由化率も高く、守るべきルールも多様かつ厳格な敷居の高いFTAです。
      ルールというのは、政府調達の開放や国有企業に対する優遇措置の禁止、電子商取引の自由化、労働や環境に関わる
      規制などですね。TPP11は欧米流の発想に基づいており、「法の支配」が背景にあります。
      これに対してRCEPは、自由化率が相対的に低く、守るべきルールも緩いFTA。
      「中国はずし」という表現が適切かどうかは微妙です。米国が問題視したのは中国による不公正な貿易慣行。知的
      財産権を侵害するとか、国有企業に対して不透明な形で補助金を支給するといった行為ですね。

      • by Anonymous Coward on 2021年09月18日 9時51分 (#4115346)

        TPPはFTA(自由貿易協定)ではなくEPA(経済連携協定)です。
        RCEPはFTAです。
        中国の法制度ではEPAは無理でしょう。
        逆に言うと中国がEPAに加入できるレベルの開放政策を採るなら歓迎できるのでは。
        何にしても中国にTPPは無理だろうね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        TPPには禁輸を制限する条項があるの?

        • by Anonymous Coward

          意味もなくふわっとした気分で書いてるだけのコメントにあんまり突っ込んでやるなよ

        • by Anonymous Coward

          まあそもそもWTOのルールの時点でアメリカがやった制裁とか中国がやった禁輸はアウトな気がするけどね。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月17日 19時21分 (#4115060)

    既存参加国間で混乱が起きれば成功とかなんでしょうね

    • by Anonymous Coward

      中国は自国がTPP加盟を拒否されるのは前提として…、
      その後に台湾が加盟しようとしたときにそれを認めにくくさせるための加盟申請
      だったりしないかなー、とか妄想してます。

      中国の加盟を蹴って台湾加盟を認めるとなると表立って中国に喧嘩売ることになりかねないので。

      • by Anonymous Coward

        そもそも中国は加盟の条件を満たすことができないだろうから、その思惑通りにはならないんじゃないかな。
        各国の意向とか以前の段階で撥ねられるでしょ。

        • by Anonymous Coward on 2021年09月18日 7時11分 (#4115285)

          ですね。
          TPPの条項には他国の企業が自国で電子商取引を始める場合、ソースコードの開示を要求することや、自国でサーバーを建てることを要求することは禁止されています。
          正に中国の方針とは真っ向から否定するものです。

          # 仮に中国が加盟したら守るんでしょうかね?むしろ加盟させてみるのもアリかもw

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        おお、中国が否定を前提に申請しているかとは思ったが、
        台湾加盟を拒否するために申請しているとは考えなかったから、自分は面白い視点だと思ったが、
        そうすると、今台湾地区だけTPP認めますと言ったらそれもあり?

        • by Anonymous Coward

          台湾でも先手を取られたと市民レベルで認識されてるってニュースでも普通にかたられてますけど?

        • by Anonymous Coward

          TPPは別に国である必要は無いので台湾に影響は無いでしょう。

          • by Anonymous Coward

            中国は中華民国が加盟する組織には原則加盟しないでしょ
            だから何だよ甘えんなって話だけど中国政府としては自分が世界の中心だから
            上から目線でうちの勝手ルールに反すると告げることには意味があるという発想なんじゃない

    • by Anonymous Coward

      ASEANと違って、中国の犬のカンボジアとラオス(ついでにミャンマーも)はメンバーじゃないからな

      • by Anonymous Coward

        日本も某国の犬とも言えるんだからあんまりそういう言い方は。。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月17日 19時39分 (#4115072)

    バスの方から乗り込んできたでござる。

    #煽った人たちは今どんな顔をしているのだろうか

  • by Anonymous Coward on 2021年09月17日 19時59分 (#4115083)

    TPPとPPTをよく間違えてたな。PPTはパワーポイントのことだよ、と教えてあげたら間違いがなくなって感謝されたっけ。いまは一児の母。

    • Re:うちにいた女子社員 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2021年09月17日 20時16分 (#4115099)

      教えた方は未だに独身、結婚の予定なしなんですよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ちっ!

      • by Anonymous Coward

        「いまは(俺の嫁で)一児の母」の可能性も微レ存

        • by Anonymous Coward

          それを匂わせてマウント取ろうとした結果(#4115099)に撃墜されたんでしょ。

    • by Anonymous Coward

      乳パイパイとパイパイ乳の違いとは

      • by Anonymous Coward

        タオパイパイ?

      • by Anonymous Coward

        つるぺたぺったんの略

        あのWikipediaにも書いてある

    • by Anonymous Coward

      Opp(おっぱっぴー)流行ったな。「そんなの関係ねえレゲエ」を懐かしく聴いてたら、PPAPをお薦めされた

    • by Anonymous Coward

      送信ボタンはPTT

  • by Anonymous Coward on 2021年09月17日 20時13分 (#4115094)

    TPP加盟国の各国に対して台湾への国家意識を表明させるという踏み絵にしたいんでしょ

    • by Anonymous Coward

      台湾入ってくると半導体周りの環境が良くなってくるかな?

      • by Anonymous Coward

        関係ないと思うよ
        台湾でも半導体の入手状況良くないし

  • by Anonymous Coward on 2021年09月17日 22時47分 (#4115176)

    「中国が環太平洋連携協定(TPP)に加盟を申請へ」というのは、これから申請する場合でしょう。
    すでに申請しているので同じような書き方をするのであれば「中国が環太平洋連携協定(TPP)に加盟を申請」と「へ」を除くべきでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月18日 0時34分 (#4115214)

    排除への動きがあった事は良かったが、どう動くやら。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月18日 5時18分 (#4115256)

    環太平洋連携協定など単なる紙切れにすぎない したがって中国は協定を守る必要など無い

    • by Anonymous Coward

      だったら加盟する必要性なんぞまったくない。
      台湾がTPP加盟後に台湾を乗っ取りTPPを妨害したいのなら後からでもできる。

  • 最低限、合弁企業の中国側企業が51%の株を持つ、とかいうキテレツな法律をはじめとした中国側のビジネス環境を他国と同レベルまで規制無くさないとダメだろ

    • by Anonymous Coward

      arm chinaみたいなことがまかり通ってるうちはあかんよね。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月19日 9時22分 (#4115706)

    結局かの国外交は「世界で唯一の国中華」と「中華に冊封する生かしておいてやる蛮族」「中華に従わない懲罰すべき蛮族」に「残念ながら対等な力を持った蛮族」が加わっただけだから加入=自分たちの考えがすべて通って当たり前ってなる可能性が高く危険、孫座そのものが世界の悪。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...