パスワードを忘れた? アカウント作成
15447531 story
お金

楽天市場のポイント付与、消費税分改悪へ 58

ストーリー by nagazou
ちりも積もれば 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

楽天市場、楽天トラベル等では、これまで消費税をポイント進呈対象金額に含んでいたが、2022年4月1日(金)より消費税をポイント進呈対象金額に含まないように改悪される(楽天ポイントクラブリリース東京バーゲンマニア)。

なお、楽天ポイントが付く全サービスが対象というわけではなく、楽天モバイル、
楽天ペイアプリなどは変わらない。

楽天はモバイルでの設備投資が負担となっており、楽天銀行の上場で資金調達を進めているが、好調な楽天市場では消費税分につくポイントもバカにならないということだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 14時47分 (#4130706)

    消費税分にポイント付くかどうかは、けっこうインパクトでかいw
    楽天はめったに利用したことないけど。
    WAONは総額に対してポイントくれるのに、nanacoは本体価格分しかポイントくれないから、WAONの使用頻度があがったわw

    • by Anonymous Coward

      御意。
      税別98円や税別198円の商品だと、消費税が対象かどうかでポイントが付くか付かないかが変わる。

    • by Anonymous Coward

      だよねぇ。
      過去の記録を見ると20000pt/y位貰ってるので、2000ポイント程の改悪になるのか。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 21時27分 (#4131020)

    カードやらなんやらの倍率はおいておいて基礎ポイントである1%分は店子から徴収しているはずだけどその分もちゃんと税抜き金額からの課金に変更するのだろうか
    店子の売上に対する課金は税込金額に課金していて一部店子からおかしいだろという声が上がっているけどそっちもどうするんだろうか

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 14時30分 (#4130692)

    消費税はロスレスパススルーで国に行くものだから
    販売社の利益ではないし還元できるのは
    国からなされるものですからねぇ

    消費前分還元=納税の権利放棄
    ですので値引きや還元をするなら本体価格から
    というのが真当な運用ですね

    /*
    逆進課税で平均所得以下からの税は
    経済を停滞・衰退させるだけだから
    撤廃して裕福層の増税したほうがいいのだが
    票も表に出ない金もが集まらんでしょうねぇ
    */

    • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 15時02分 (#4130722)

      フラットタックスが正義だよ。
      富裕層が、貧乏人の2倍3倍も社会的サービスを使っているわけじゃないもの。

      貧困対策するなら、マイナンバーを使って総資産を把握して、それに比例して福祉を配ればいい。
      富裕層にも貧乏人にも、平等に10万円を配るような無駄遣いは勘弁。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 16時04分 (#4130779)

        様々な幸運に恵まれているから稼げるんだよ。
        自分個人の努力の成果だと思ってる奴は勘違い甚だしい。
        だから幸運な人が社会へ還元する累進課税が至極真っ当。
        自分は稼げている方だが、不公平とは微塵も思わん。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          とはいえなぁ、先進国と新興国の差がフラットになる今の時代だと、
          誰でも出来る仕事の給料は世界的に均衡するしかなくて、1~2万ドルが精一杯。
          逆にサービスを作って提供する側になれば、新人が10万ドルからスタートみたいな感じになる。
          ご承知の通り、稼げる仕事に就けるのは一部の優秀な人だけで、凡人は死屍累々となるしかない。

          そんな時代に日本は正規と非正規のギャップが極悪すぎて雇用制度は崩壊寸前。
          現実問題、誰がどんな施策を打ち出そうと中間層を救うことは無理なんだろうなぁとしか思えません。
          IT系は比較的誰でも参入しやすいのですが、どんなに教育してもダメなエンジニアは救いようがないですしね。
          出来る子は小学生でもがっつりプログラム組めますし、大卒へ新人教育施しても組めない奴は組めない。

          ま、自分の身内くらいは飯の種に困らないような教育を与えたいものです。童貞だけど。

          • by Anonymous Coward

            ほんとうに労働の一物一価が実現したら下の方は年200〜300ドルがいとこだろ。

        • by Anonymous Coward

          それが運で決まるのであれば、いまの教育支出は多すぎで、進学率は高すぎるという結論に。

          • by Anonymous Coward

            知的能力の半分以上が遺伝で決まって、その発育も生育環境に依存し、教育にかけられる費用は生まれた家によって決定される。
            というのが運なのでよろしくないというのはサンデルとかの説ですね。
            だからといって高い素質を持つ人間を引きずり下ろしても、みんなで貧しくなるだけで誰も幸せにはなれない。

            下の方への教育は現実問題として効果が薄いし、技術を仕込もうにもそれでは食えるようにはならなさそう。
            Fラン大とか専門学校の投資効率も疑問が大きい。
            かろうじて犯罪率の抑制が観測される程度。

      • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 17時48分 (#4130853)

        税金ってそれぞれの余裕分からしかとっちゃダメなのよ。
        可処分所得が低くなると、全体の経済に寄与できなくなるから。
        それは貧乏人でも富裕層であっても同じ。

        それでもって結局経済を動かしているのは「個」のお金じゃなくて
        「多数」が動かしているお金なのよね。

        そうすると、貧乏人と富裕層から平等に税金とるより、富裕層から多めにとった方が経済回るよね?
        どれだけ税金で貢献してるかじゃなくて、経済を回せる数を増やさないといけないのよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それが「基礎控除」などの免税枠ですよ。
          必要ならその枠を増減させるべきであって、税率自体に差をつけるべきではない。

      • by vax730 (32985) on 2021年10月12日 22時25分 (#4131057)

        海外でも稼げるような人は税金を下げて,日本でしか稼げないのにお金持を持っている人からは高い税金を取るのがいいと思います。
        正義とか関係なく,国を利用して,自分が一番儲けるようにすればいいのです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        比例して配ったら貧困対策にはならんような…?

      • by Anonymous Coward

        フラットタックスが正義だよ。

        むしろ平均所得未満は非課税くらいのほうが経済上向きそうだけどね

      • by Anonymous Coward
        >富裕層が、貧乏人の2倍3倍も社会的サービスを使っているわけじゃない
        財産権を保障するというむちゃくちゃ価値のある社会的サービスを受けてると思いますが。
        資産ゼロの貧困層の何億何兆倍もの国家のリソースを使っているわけでそりゃ相応の負担も必要だろう。
        • by Anonymous Coward

          固定資産税、自動車税などがそれでしょう。資産を持っていなければ払えない税。
          https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E7%94%A3%E7%A8%8E [wikipedia.org]

          • by Anonymous Coward
            つまり登記等の登録制度を持たない資産は国家の保障の枠外であり自由に他人から奪ってよい、ということですか。
            • by Anonymous Coward

              預金の金利にも、株式の配当にも、20%で課税されておりますが。。

              • by Anonymous Coward
                元本には課税されてないので所有権は保護されないという理解でよろしい?
              • by Anonymous Coward

                国有財産じゃないから保護してもらえないよ。
                銀行も、各自で警備を雇ってる。

      • by Anonymous Coward

        格差是正をやらないと国が衰えるのは歴史や論文等で証明されてるけどな。

        • by Anonymous Coward

          それがマイナンバーを使って福祉を配るプランでは。
          格差是正というのが、貧困対策のことなのか、金持ちの足を引っ張ることなのかはっきりしろ。

      • by Anonymous Coward

        応益原則に基づくなら大半の税金を廃止して利用料として徴収するほうがいい。
        あとは配るのは面倒なので所得税の累進課税というものが考案された。
        なんで所得に課税するかというと人頭税扱いされるのが嫌だからだろうな。
        あとフラットタックスだと多分国防治安維持消防医療から国が撤退するか貧乏人は税金取られたら毎年数百万の赤字になるようになる。

        • by Anonymous Coward

          デジタル社会では、課税はフラットで、配る方法に差をつけたほうが効率的。
          現状はその逆で、課税に差をつけるけれど、配る方法は平等に10万円という無駄になってる。

          これまで「政府の無駄は許されない」と主張してきた野党は、こういう巨大は無駄はスルー。
          経済対策だというなら、公共事業のような王道をやればいいのに。

      • by Anonymous Coward

        > 富裕層が、貧乏人の2倍3倍も社会的サービスを使っているわけじゃないもの。

        サービスの使用料というばかりではなくて
        貧富の差が大きくなりすぎないように再配分して調整機能がある。

        金はあるところに集まっていくのでこういうのがないと不平等を生み出してしまう
        だろうからある程度の範囲内に収めないといけない

    • by Anonymous Coward

      ユーザ視点の損得という意味での改善の反対の改悪なのか、
      適法性とかそれに類する意味での改正の反対の改悪なのか。

      前者の意味では改悪だけど後者の意味では改正なのかも。

  • 例えば、「100円で1ポイント, 付与単位0.1ポイント, 1ポイント1円還元」の制度で消費財相当額にポイントを付与すると、
    本体: 100円 → 1ポイント
    消費税: 10円 → 0.1ポイント
    となり、企業が0.1円を客から徴収せずに企業で負担していることになる。
    また、ポイントを税込み価格に適用可能とすると、0.1×0.1円を企業が負担していることになる。

    税抜き価格にポイント付与して税抜き価格にのみ適用可能にした方が、税処理が楽っぽい。
    実際のところは、どのように税処理しているのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      実際のところは、どのように税処理しているのだろうか?

      この手のモールは大抵ショップごとの税設定ですね
      ・税込価格で登録
      ・税別価格で登録して単価計算で税込端数切捨て
      ・税別価格で登録して単価計算で税込端数切上げ
      ・税別価格で登録して単価計算で税込端数四捨五入
      ・税別価格で登録して小計計算で税込端数切捨て
      ・税別価格で登録して小計計算で税込端数切上げ
      ・税別価格で登録して小計計算で税込端数四捨五入
      ※モールによって選べる選択肢は異なる

      モール包括決済では設定での算出分を税として取り置き納税
      ショップへは税別の本体価格分のみ支払われるはず
      ではあるが実際は
      税込支払いでショップ自体が納税となるケースのほうが多い

      だがしかしポイントに関してはモールの自由裁量となり
      ショップには一切の発言権が与えられていないケースのほうが多い

    • by Anonymous Coward

      ポイントと税は別だろ。
      単純に消費者から徴収した税金をそのまま納めてたはず。
      楽天が税金を負担していたわけじゃない。
      今回の改訂は算出基準変えてポイント付与率を9%程減らしたに過ぎないでしょう。

      消費者にしてみれば付与されるポイントが減るわけだし、総額表示だから付与されるポイントが判りにくくなったという面はあるでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        ポイントとお金は別なので税金はかからなそうですが、そうなると例えばポイントだけで支払ったときに税金がかからないかというとそうではないはず
        本来有料なものを無料で渡している扱いになってしまい、譲渡となると余計に面倒くさそう
        なのでポイントで支払っている分についても企業は税金を納めているかと
        今回のは単純に消費税相当のポイントを減らしますよ、ということで別にただの名目だと思っています

        • by Anonymous Coward

          何言ってるのよ、支払いがポイントか現金かで扱いが変わることなんてないぞ。
          会計上は消費者から企業へのお金の動きでしかない。
          ポイントって単純に考えれば企業が消費者に借金したようなもの。
          消費者はポイントという形で企業に対して債権を持っているわけだ。
          商品購入時に債権が行使されると、企業側は借金を返済する形で代金に充当して商品を引き渡す。
          全額ポイント支払いだろうが消費者が商品の対価と消費税を払ってることには変わりなく、
          企業が代わりに消費税払っているなんてことはない。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 14時51分 (#4130710)

    ゴールドカードの廃止が確定した模様

    新しいAmazon Mastercard、年会費無料に。旧ゴールドカードはプライム会員継続なら還元率そのまま
    https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1357795.html [impress.co.jp]

    • by nunuu. (25261) on 2021年10月12日 17時44分 (#4130848)
      Amazonゴールドは、普通にPrime会費を払うよりも安くできるというメリットも大きかったですが、
      もう一つ、海外旅行保険の家族特約が自動付帯で付いているというのも、非常に大きなメリットでした。

      大人は保険付きクレカの何枚かとか普通に持っていると思いますが、子連れで海外旅行すると、
      子供の保険って掛金が結構高額なんですよね。子供が複数人いると、更に負担増えます。
      それが、Amazonゴールドを持っているとカバーできるんです。できたんです。
      カード会費はPrime会費で元を取ったと考えると、実質無料の家族旅行保険でした。

      まだ、新カードについて、家族特約がどうなるのかという点について触れた記事は無いようですが、
      名義人本人の保険も(会費無料に伴い)利用付帯になるし、家族特約は無いでしょうね。

      これは旅行好きにとっては大きな悲報です。
      という観点から、#4130710さんのコメントのように、トラベルWatchでも記事になっているのですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      PayPayも今月からオンラインショップの還元率半減してますね。1%→0.5%だよ。
      https://paypay.ne.jp/notice/20210913/01/ [paypay.ne.jp]
      正直楽天どころじゃない削減率なんだけど話題になってないんかね。

      もうめんどくさいのでポイント還元禁止してくんないかな…。

      • by Anonymous Coward

        楽天は基本ポイントが減ると、SPUやらキャンペーンのポイントn倍が全て減額になるから大きい。
        PayPayの場合は残高払いポイント0.5%減ってもその他の割引に干渉しないから誤差。

        • by Anonymous Coward

          SPUっていう表現ももう過去のものですよ

    • by Anonymous Coward

      年会費無料でプライム年会費がかかるという意味では前と同じか。
      年に1度だけリボ払いをするという手間をかけなくて済むのはいい方向。

      • by Anonymous Coward

        AmazonMasterGoldは別にリボ払いする必要はなかった。
        以前と同じく単純にリボ設定してWeb明細申し込むだけで通常のゴールドカードとプライムがセットで年4320円だった。

        変更後は年会費無料のクラシックカード(付帯保険も格下げ)と、プライム年会費4900円なので明らかに改悪。
        まぁ、プライム年会費を値上げしつつAmazonMasterGoldはそのままだったのが破格だったんだが。

    • by Anonymous Coward

      楽天のゴールドもポイント優遇がなくなって、ETCカード会費無料とラウンジ二回無料って位に。
      飛行機使うから一応黒字だけども、そうじゃなきゃキャンペーン期間にまとめ買いでもしないとあんあり利益が無い。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月12日 21時37分 (#4131028)

    PayPay残高払いの付与率変更したりと、今後もECサイトでは動きがありそう

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...