パスワードを忘れた? アカウント作成
15531903 story
アメリカ合衆国

米国で3日、COVID-19の新規感染者数が100万人を突破へ 56

ストーリー by nagazou
突破 部門より
米国で3日、COVID-19の新規感染者数が108万2549人に達し100万人を突破したそうだ。米国ではその4日前に世界最多の約59万人を記録していたが、その後もハイペースで増加、その2倍近くにまで達してしまった。米国では変異株「オミクロン株」が猛威を振るっている。ただ1日と2日は年末年始に検査を受ける人が少なかったり、検査機関の処理件数が減少したなどの要因もあり、3日の感染確認数が一気に増えたとの指摘もある模様(Bloomberg毎日新聞)。

AFPによると1月3日午後8時にまとめられた統計によれば、世界で2億8943万8821人のCOVID-19感染が確認されたという。過去1週間の新規感染者が最も多い地域は欧州で537万4054人(世界全体の55%)。死者に関しても最も多い地域は欧州で2万3724人(世界全体の54%)となっている。2番目に多いのは米国・カナダの301万5921人(同31%)、死者も9635人(同22%)となっている(AFPBB News)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by zambia (36932) on 2022年01月05日 16時52分 (#4179735)

    1回の分裂で倍に増える細菌があります。十分な栄養とともに試験管で培養したところ、1時間後に試験管いっぱいになりました。1秒に1度分裂するとすると、試験管に半分まで増えるのに何秒かかったでしょうか
    というのを思い出した

    • by Anonymous Coward

      真面目に答えたら59分59秒だけど、なぞなぞと言うからには何かひっかけがあるのだろう

      • by Anonymous Coward

        多分「30分じゃないよ」というのがひっかけだと思います。
        が深読みしてツッコむなら
        ・2^(3600-1) 倍に増えて試験管いっぱいってどんだけデカい試験管なんや(地球を構成する原子の数越えてる気が)
        ・それだけを賄う十分な栄養って地球そのもの喰われてそう
        ・きっと細胞分裂に失敗したり死ぬ細菌が一定数居るという隠れた前提、とすれば59分59秒は答えではない?
        とか

      • by Anonymous Coward

        分裂したら個数は2倍になるけど、一こ当たりの体積は2分の1なんだよ・・・

        • by Anonymous Coward

          密度とかいろいろあるとして、もともとの試験管の容積程度にあふれかえったとして、原材料(餌)の利用効率が素晴らしい。

      • by Anonymous Coward

        走光性はあるのか?とか嫌気性?好気性?とか考え始めると、「試験管に半分」の定義がすごく難しく・・・。
        じゃあ、体積が~とか重量が~って考えた場合も、「試験管いっぱい」=細胞外に液体がない???ってなってすごくアレ。

    • by Anonymous Coward

      分裂の速度は書いてあっても、成長の速度が書いてないので分からないですね。
      分裂だけでは数が増えるだけで体積は増えないので。

    • by Anonymous Coward

      数学教師から「1分に1回分裂する細菌を、2粒から始めたら満杯までどのくらいでしょう」という変種を聞いた。
      俺は知っていたから59分(1分少ないだけ)と即答できたが、学友はみんな30分としか理解せず、正解を聞いても誰も信用してくれなかった。

      元コメの問題を引き合いに出したら、こちらの方はすんなり納得してくれたのだが。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月05日 13時07分 (#4179580)

    もうないを何度も見た・・・

    • by Anonymous Coward

      スラドは内部Perlだもんね。mixiみたく。
      今更デバッグや機能追加とかやる気なくなるでしょ。
      まぁPerlでもサーバーサイドでUIを作らなきゃ(つまりAjaxとか、HTML内にJson埋め込みとかすれば)そう辛くはならないけど、古いサイトはそうはいかんよな。
      一時期新UIに移行して失敗してた記憶があるけど。

      • by Anonymous Coward

        サーバサイドで構築する前提で設計されたUIをクライアントサイドレンダリングに移行するって時点で「そう辛くはならないけど」には程遠い点。

      • by Anonymous Coward

        そもそもPerlってUI作る言語じゃないだろと。UI作れるフレームワークあったっけ?

        • by Anonymous Coward

          Perl使ってるとこが多かったテキストオンリーの電子掲示板システムも、コマンドプロンプトもUIだよ

        • by Anonymous Coward

          逆に、何故フレームワークがないとUI作れないと思ったの?

          • by Anonymous Coward

            言い方が悪いな。作るのに向いていない。
            今どきprintfでHTMLタグ出力するコード書いたらぶっ飛ばされる。

    • by Anonymous Coward

      誤字を入れ忘れてあわててDBを落としたとか…

  • by Anonymous Coward on 2022年01月05日 13時37分 (#4179603)

    アメリカのこれまでの新規感染者数ピークは2021年1月10日前後の30万人。
    今のところ3倍ちょっと。

    南アフリカ研究陣「オミクロン死亡率、従来のコロナに比べて4分の1」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d8744d8c1216cb0fe5d9fb39a10b99c755b94399 [yahoo.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      入院患者の死亡率が4分の1
      感染者の死亡率が4分の1ではない。

      • by Anonymous Coward

        まぁ多すぎて入院できないんだけどねw

        感染者数が増えてるせいで就業人口まで減って物流、医療、もろもろに影響が大きい。従来株よりもヤバイという話すら出てきてる。

        • by Anonymous Coward

          戦争でも殺すより負傷者(と救護者)を増やす方が効率的なので
          死だけで判断するのはアホの子なのよね

    • by Anonymous Coward

      たしかに死亡率4分の1でも感染者が4倍なら死者数は同じだしな…。
      むしろ入院患者が増えた結果治療されず死亡する人が増える恐れまである。

      しかし、ホントSFみたいな状況だよ。
      アンドロメダ病原体みたいに勝手に変異して消えてくれんかねぇ。

    • by Anonymous Coward

      南アフリカの事例で見れば、デルタ株の時より感染多くても死者数はずっと少ないんだね。

      • by Anonymous Coward
        比較対象がデルタ株なのに注意
        武漢株よりは強毒性だよ
  • by Anonymous Coward on 2022年01月05日 13時44分 (#4179605)

    カレーを食べれば何とかなるかも。

    • by Anonymous Coward

      カレーを食べれば何とかなるかも。

      加齢大国万歳ですね

      • by Anonymous Coward

        カレーは飲み物です。

    • by Anonymous Coward

      半端にハヤシを食べると何とかなるのかならないのか

  • by Anonymous Coward on 2022年01月05日 14時16分 (#4179631)

    一応タレこんだけど、沖縄も既に1日600人前後で第6波突入とか大騒ぎになってる様子。

    【速報】沖縄で600人前後感染か きょうの新規感染者、県が見通し [okinawatimes.co.jp]

    米軍基地絡みもあるとはいえ、ワクチン接種率が沖縄だけまだ7割行っていないらしいので、致し方なさそう。

    • by Anonymous Coward on 2022年01月05日 16時33分 (#4179716)

      オミクロン株の感染者の7割がワクチン2回接種した人という東京都の調査結果があるので、もし沖縄のワクチン接種率が10%上がったとしてもこの拡大の勢いは少し弱める程度しか働かなかったはずだよ。

      沖縄に来てみてみればわかるけど、米兵達の傍若無人ぶりは酷い。
      ノーマスクで大声で騒いで遊んでる奴も頻繁にみかける。

      検査も何もしてないのに基地から出てきて、基地の外の飲食店でもよく見かけるので、これで県民に感染しないわけがないんだな。

      日本政府が強く苦情を言わないから米軍も放置。
      米国本土と同じ感覚で出歩いてるもんだから、沖縄の感染拡大は北米並みになるのは当然。

      > 米軍基地絡みもあるとはいえ、ワクチン接種率が沖縄だけまだ7割行っていないらしいので、致し方なさそう。

      沖縄以外でも、山口県の岩国でも同じような被害があるよね。
      山口県のワクチン接種率は高かったと思うが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      一回接種率で下2位の大阪府が76.3%の一方、最下位の沖縄が69.9%(日経新聞 [nikkei.com]、沖縄県 [okinawa.jp])。
      他が7割後半~8割前半で団子の中、沖縄県だけ極端に少ない。
      米軍の問題もあるが、まずはワクチン接種率上げてくれって感じだわ。

      大阪も少ないけど差は小さい。

    • by Anonymous Coward

      山口・岩国や広島も米軍からオミクロン株があふれ出てきてる感。

      • by Anonymous Coward

        東京も神奈川も青森も米軍基地はあるのに、何が違うのだろう

        • by Anonymous Coward

          後からでいいのでそういうところをちゃんと検証して今後に生かしてほしいな。
          # 当然やってるんだろうけど。

        • by Anonymous Coward

          米軍関係者の人口的な濃度だと思うよ。

          つまり、神奈川や東京は人口が多くて日本人が相当多い。
          そんなところにノーマスクでヒャッハー!ヒーホー!!!って酒飲んで飯食って大騒ぎで遊べない。
          大勢の日本人がマスクして静かにしているからね。

          ところが沖縄や山口の米軍関係者は人数が多い。
          米兵向けの店も多く、局所的にはアメリカっぽい。
          米兵達から見て、占領地のごとく、ここはアメリカと同じって感覚でいる。
          アメリカ本土ではノーマスクでパーティーなんてみんなやってる。

          それから、沖縄は基地外の日本人が暮らす住宅街に米軍向け住宅があり、生活圏を共有してる。
          生活圏を共有しているのに、米軍内で大規模クラスターを発生させたら沖縄県民に多数感染するのもあたりまえ。

          三沢基地?
          田舎で大雪だから基地に籠ってるんじゃね?
          知らんけど。

          • by Anonymous Coward

            50年前ならともかく、今の岩国で米兵ヒャッハーはねえわ。
            在日米軍の半数がいる沖縄はともかくとして。

        • by Anonymous Coward

          陸軍、海軍、空軍、海兵隊で文化が違うからかも。

          20年ぐらい前に米海軍厚木基地の広報担当者(この人は文民)と話したことがあるけど、
          「海兵隊は分別がない若者が多くて嫌い」と顔をしかめていたから。

          • by Anonymous Coward

            そもそも海兵隊って国防目的の正規軍じゃなくて、外征して殴り込む侵略専門やしな。
            愛国心云々より単純に戦争したい奴が集まってるので当然ガラも悪い。

            まぁ、その気合のせいか米軍最強部隊と言われてるんだが。

            • by Anonymous Coward
              気合はあっても予算規模がしょっぱいのでそんなには強くない
        • by Anonymous Coward

          横田は知らんけど、横須賀の米軍関係者は成田・羽田を使って入国してくるそうだよ。
          したがって、日本の空港の防疫検査を受けてる。

          だがしかし、日本の防疫で検査されたり隔離期間が置かれるのが嫌で、米軍基地の定期便に乗ってノーチェックで入国し、日本の民間機や公共交通機関を使って目的地に入れて助かったという話があったので、バックドア状態。
          完全に米軍基地はトロイの木馬。

          ちなみに在韓米軍に関しては韓国が検査しているらしい。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月05日 15時13分 (#4179655)

    ほとんどタイトルオンリーなんですが、1日当たり100万人の陽性者が検出できるってことは、少なくとも1000万人くらいは検査できるとか?

    • by Anonymous Coward

      ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、4日の新規感染者数は約108万人、検査陽性率が約23%なので、そこから計算すると、一日当たり470万人くらいの検査キャパ

  • by Anonymous Coward on 2022年01月05日 15時44分 (#4179673)

    沖縄で米軍が…

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...