米国ではCOVID-19の新規感染者からデルタ株の存在が消えたらしい。米疾病対策センター(CDC)は1月30日から今月5日にかけて全米規模でゲノム解析したところ、オミクロン変異株による感染者が推定で100%に達したそうだ。CDCではデルタ変異株は米国内にもはや存在していないと推測しているとしている。なお8日のデータによれば、オミクロン株の派生株である「BA.2」が新規感染のうち3.6%を占めており、前週比で1.2%増加しているとのこと(CNN、テレ朝news)。
アルファとかも消滅している (スコア:2)
ひとつの株がひとつの波を形成する [agora-web.jp]という仮説を出している人もいます。
国立感染症研究所発表の資料を見ると、確かに「ひとつの株が流行して去って行く」のが波を形成しているように見える。
この仮説が正しいとすると、三密回避しようがマスクしようが、新しい株が出れば波が作られ(感染拡大し)、緊急事態宣言出そうがワクチン接種しようが無関係に収束していくことになる。
第5波が収束した理由を専門家も言えないでいるので、案外こんな簡単な事が理由かもしれませんね。
デルタクロン (スコア:0)
イギリスで見つかったデルタとオミクロンのハイブリッド型と別のハイブリッドがオーストラリアでも見つかったので、アメリカにもそのうち上陸するだろう。
https://github.com/cov-lineages/pango-designation/issues/422 [github.com]
https://github.com/cov-lineages/pango-designation/issues/437 [github.com]
Re: (スコア:0)
ウイルスのハイブリッドておかしいだろと思ったら、
リンク先見ると組み換えとか出てる。
知識不足だが、recombinantとは組み換えとでる。
人の細胞内で、デルタ株とオミクロン株がDNAを交換しあってる?
でいい?
Re: (スコア:0)
新型コロナウィルスのようなRNAウィルスはDNAは持ってないので交換はしないですね。
コロナウィルスは宿主の細胞に侵入すると、まずRdRpを宿主のリボソームにタンパク質合成させます。
そのRdRpが(+)鎖であるウィルスゲノムから(-)鎖のRNAを合成し、その(-)鎖のRNAから(+)鎖のウィルスゲノムを合成します。(複製)
ここで、もしかしたらデルタ株とオミクロン株のウィルスが同じ細胞内で大量に混ざり合っていたら、複製の途中でRNA合成が切り替わってしまうのかも。
知らんけど。
Re: (スコア:0)
F1で優秀な雑種ができたりするのかな
Re: (スコア:0)
シーケンサでゲノム解析するときに、解析したゲノムの断片をソフトウェアで組み合わせて1つのゲノムにする
デルタとオミクロンの2つに感染した人をシーケンサでゲノム解析したときに、
組み合わせミスでコンピュータ上で両方がまざってしまっただけで、実際には存在しない株では?
Re: (スコア:0)
パイじゃねーの?
感染力がオミクロンで毒性がデルタとかなってもおかしくないよね?
Re: (スコア:0)
全然関係ないけど、このコメント一覧(https://srad.jp/comment/)に出てこないね。何故だろう?
どういう理屈? (スコア:0)
オミクロン株がデルタ株を攻撃でもしたの?
Re: (スコア:0)
オミクロンが先に感染しちゃうので、デルタが感染しようとしても、オミクロンでついた免疫で排除されちゃうんだよ。
その結果、デルタが感染を広められない。
デルタの方がワクチンが効くのもあるだろうな。
Re: (スコア:0)
その理論だとワクチンを打っていない3割くらいの反ワクチンの人達の間でデルタ株が温存されるはず。
まだ一回もワクチン打ってないし、一回も感染していない人たちがいる限り、デルタ株も従来株も生き残っているはずなんだよね。
もしかしてデルタもオミクロンも感染してるんじゃないだろうか。
でも検査ではウイルス数が多いからオミクロンとして検知されているとか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
でも3億人以上いる国で感染させられる人に出会えず、根絶レベルまで行くなんてことあるかなぁ。
それならオミクロン株だって根絶を期待できるんじゃないかな?
# ワクチンや感染して抗体持っていれば根絶できるとなれば、ブレイクスルー感染や複数回接種で騒いでいたのは何だったんだという話になっちゃう
Re:どういう理屈? (スコア:1)
原子炉内にウラン原子は10の何十乗個もありますが、ウラン235の密度が低く
中性子がウラン235に連続して出会わなければ臨界にはなりません。
TomOne
Re: (スコア:0)
実行再生産数を甘く見たらいかんよ。体内でも何週間しか生きられないわけだし、こういうのは絶滅するときは一瞬で絶滅する。
デルタの方が厄介だから (スコア:0)
消滅して良かったね。
まだ88回の変異を残している (スコア:0)
BA-90はポゲムタウイルスと呼ばれるようになったりして
#個人的にはOBマーク
重症化しないというのはデマ (スコア:0)
重症化率も随分上がってきている上に
それ以上に合併症で亡くなる症例が激増している
集計上合併症で亡くなるとコロナ死には計上されない
数字上のマジック