チーズを国産に切り替える動きがでている 125
ストーリー by nagazou
インフレ 部門より
インフレ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
国内消費量の8割以上を占める外国産チーズが値上げのため、国産と外国産の価格差が小さくなり、国産への切り替え需要が出てきているとのこと(日テレNEWS)。
最近だとマクドナルドにつづいてモスバーガーもアメリカ産ポテトの入手難で販売縮小になったのが記憶に新しいが、円安とインフレで国産農作物が復権する時代がやってくるのだろうか。
安い農作物といえば中国産だったが、人件費高騰で、いずれ日本産と価格逆転の時代がやってきたりするのだろうか。
究極的にはそうなるんじゃないの (スコア:2)
どの国も同じような物価になるだろうし近場は運送費で有利
ただ日本の農業はスケールの点でいろいろ厳しそうではあるが
Re: (スコア:0, 荒らし)
「海外製品の値段が上がった」んじゃなくて「日本円の価値が相対的に下がってる」んだよねコレ
Re:究極的にはそうなるんじゃないの (スコア:1)
日本円の価値が相対的に下がってる
そうだろうか?
IIMA-GMVI・購買力平価 [iima.or.jp]を見ると、長期的にはドル円にしてもユーロ円にしても、円高傾向で、価値は下がっていない。
下がったのは、日本円の価値では無く、日本人の年収(平均年収)ではなかろうか。
平均年収ランキング [theworldict.com]。
Re: (スコア:0)
チーズよりミルクの方が腐りやすいし、ミルクより飼料+水の方が重いし、牛は暑さに弱いからそうはいかない。
国産のブルーチーズがリーズナブルにならないかな (スコア:1)
日本でもブルーチーズが生産されていて、海外でも高評価をもらえるようなチーズが増えているようです。
ただ小規模な生産者なので、お気軽な値段とは言いがたい感じなのですね。
ブリー系の白カビチーズも美味しいのですよ。
Re: (スコア:0)
国産ダニでダニチーズも国産化できないだろうか
Re: (スコア:0)
経営が変わる前のウェンディーズで、4種だか5種だかのチーズを売りにした大判バーガーにブルーチーズも入ってたな
ブルーチーズとパルメザン?だけパウダーでなーんだと思ったが、風味はちゃんと効いていた
舶来品は高級品 (スコア:0)
そんな時代に逆戻りしようとしている。
誰のせい?
Re:舶来品は高級品 (スコア:1)
チーズはどこに消えた?
Re: (スコア:0)
国民自身のせいと時代のせい、世界の動きのせいかな。
Re: (スコア:0)
世界:戦後の日本みたく製造業でモリモリ豊かになった(特にアジア)
日本:製造コストで勝てないから競争力のある新産業を育てるべきだったが終身雇用・年功序列で怠った
海外に投資して利息で食ってくのも王道で実際やってるけど、首相が左かぶれというね・・・
Re:舶来品は高級品 (スコア:1)
配当や自己株買取まで持つ目的で株を持ってる人だけだよあんなのに発狂してるの
あれがどう左に見えるかしら
Re: (スコア:0)
円高マンのせい
Re:舶来品は高級品 (スコア:1)
「楽天カードマン」が楽天カードを勧めてくるヤツだという普遍的な事実から敷衍すると、「円高マン」は円高にしようとするヤツ。
なら、円高マンが活躍すればするほど、輸入品は安くなるはずだけど……
Re: (スコア:0)
論理性を求めるとは、神をも恐れぬ行いであるの。
国産も4月以降値上がるんじゃないかな (スコア:0)
飼料とか燃料費の高騰なんかで外国産のチーズは値上がっているので、今時点では国産に切り替えるメリットがある。
ただこれは国産チーズ(酪農)にも言えて、ただ飼料や燃料費の高騰を価格に反映できていないんじゃないかな。
生乳の取引価格は4月に決めて年度の間は同じ価格 [nyukyou.jp]なので。
外国産チーズの認識相違 (スコア:0)
自分にとっては外国産チーズは国産のチーズに比べて何倍も高価なものという認識だけれど
ここでいう外国産はたぶん、自分が食べているチーズの話じゃないんだろうなぁ
Re: (スコア:0)
国産の量産品と、輸入の高級品を比較してるんじゃ?
コストコとか業務スーパーで売ってるようなヤツの話でしょう。
Re: (スコア:0)
国産の量産プロセスチーズの中にも外国産チーズが大量に含まれてる。
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/lin/l_hosin/pdf/genchi_setumei2.pdf [maff.go.jp]
高級チーズなんて全体の需要から見たら微々たるものだよ。
Re:外国産チーズの認識相違 (スコア:1)
前は、国産の単価が外国産の単価より高かったんだろうよ。
特に普及価格帯の量産品はそうなんじゃね?
うーん (スコア:0)
牛乳の成分は牛が食ったもので変わるから
軟水の日本と硬水の欧州とじゃ同じにならんと思うんだがどうなんだろ
飲む水や干し草の草が育つ水もしくはミルクにミネラル追加とかすんのかね
# チーズは嫌いだったが欧州で食ったチーズはマジでうまかったなぁ鮮度なんかね?
Re:うーん (スコア:1)
プロセスチーズが合わないとかですかね?
私はチーズ全般好きですがプロセスチーズの粉チーズだけは心底苦手なので、プロセスチーズは嫌いだけどナチュラルチーズなら食べられるという人も一定数いそうな気がします。
チーズはどこへ消えた? (スコア:0)
そういうタイトルの本 [wikipedia.org]あったよね。
#「バーナード嬢曰く。」で「『チーズはどこへ消えた?』はどこへ消えた?」ってネタがあったからかろうじて憶えていた。
関連リンクもひとつ (スコア:0)
バターが品薄に。農水省は最大限供給を大手乳業メーカーと業界団体へ要請
https://srad.jp/story/14/12/02/0427236/ [srad.jp]
# 8年前の記事だが、今でも参考になる意見がいくつかあると思う。
なんか... (スコア:0)
キチモデ湧いてないですか?
Re: (スコア:0)
現実を直視するのが怖い。
うん、わかるよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 異常に多い役員の役員報酬毎年1人あたり数千万円
どこのJAよ…妄想がひどすぎる
Re: (スコア:0)
JAの理事長・理事の給料は同等の国家公務員より低い
一方で一般職員は同等職位の国家公務員より高いそうな
Re: (スコア:0)
J○だそうだからひょっとしたら我々の知らない闇の組織の話なのかも
Re:チーズもバターも高すぎる! (スコア:1)
Rとか9とか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
半分嘘を混ぜてコメント古事記するの面白い?
Re: (スコア:0)
中には自分で方法を編み出す人もいるが、
編み出せない人に対する新しい手法の指導や経営指導は農水省や農協漁協の役割、
という認識だが実態は違う?
Re:あまりいい動きではない (スコア:1)
手法の指導は県の農業試験場
農水省の仕事は国家予算の配分
農協漁協は生産にほとんど寄与しない高齢者の既得権益を代表するための組織
Re: (スコア:0)
指導に馴染む人は学校で勉強するのを厭わないタイプで、自分で方法を編み出せる人と同じカテゴリなんです。
Re: (スコア:0)
別々だと考えた方がいいですよ
両方できたほうがいいですけどね
Re: (スコア:0)
この話は外国の農家が安定して成果を上げる方法を研究せずに、燃料代が上がったとか、天候が悪かったとか言って簡単に値上げしためでは?
Re: (スコア:0)
欧米なみに日本でも農家へ補助金もっと配れってこと?
Re: (スコア:0)
農業って、単純に、大規模にやれば儲かるのよ。
技術改革や高収益化、高品質化なんて、ぶっちゃけ、大規模化できないから、仕方なくやってるにすぎないわけで。
日本の場合、山がちで、平野部には都市が広がっているから、北海道以外は大規模な農地がない。
そして、戦後に大規模地主の農地を小作に分け与えたうえで、簡単に農地の売買ができない仕組みにしてしまった。
小規模農家が自らの労働を見直したところで、どうしようもないから、さっさと資本のあるところに農地を売るべきだと思う。
Re: (スコア:0)
そこは米国最大の個人農地所有者たるビル・ゲイツを例に挙げるべきだろう
Re: (スコア:0)
何も知らんということだけはわかる
ゼノフォビアの一種なのか?
Re: (スコア:0)
燃料代が上がった、天候が悪かったって一次産業なら当たり前だろ
アメリカとかだと農家は先物で自分が作ってる農産物を買っておいてみたいなのはあるけど・・・
それ究極的には全て工場生産で野菜を作れば良いっていってる?
っていうか日本の品種登録DBとかみた?個人名がかなりあるんだけど知ってた?
生産業である一次産業がいつから「サービス業」になったんだ
金を払うサービスを提供出来ていないって何を言ってるんだ?
Re:牛乳は捨てている (スコア:1)
まずバターを国が管理しているというのは説明不足で、管理しているのはバターの輸入です。
これは生乳生産の調整弁としてバターが機能しているためで、安い輸入バターだけになると調整弁が機能しなくなり国内の酪農が回らなくなるため、その防止措置です。
でチーズやバターの原料にすればいいという話だと、飲料用と加工用とで生乳の取引価格が異なるので、簡単に転用できるわけではないのです。
また生産工場のキャパシティーの問題などもありますね。
また国内生産を増やして輸入を減らそうにも、取引国とは先にある程度の枠が決まっているので、一方的に減らすということもできないです。
もちろん加工に回し廃棄を減らす努力、価格を安くする圧力が欲しいのは分かるのですが、結構なしがらみがあるのです。
Re: (スコア:0)
縦割りでシマが別だから異業種なので、転換するのが難しいという
加工設備をそんなにすぐ準備できないとかもあるけど(処理キャパに余裕がない)
転換するより補助金もらって捨てる方法がイイとか
全てはJA全農が牛耳っているのです。ギルドですね。
ま、ギルドの目を盗んで勝手なことは出来ない。
まあ、そんなとこでしょうね。
Re: (スコア:0)
> その辺の理由や仕組みがよくわからない。
たぶんだけど、門外漢にはわからない理由があるんだろ。
> 捨てるくらいならチーズやバターの原料にすればいいのにと思う
当事者からすると、その言い方は「ハードウェア技術者が余ってるならソフトウェア技術者に転換すればいいじゃないか」
ってのと同じなのかもしれない。
Re: (スコア:0)
ggrks
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20211228-00274278 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
牛乳バターチーズマーガリンは全部製造工程が違うからです。別にあなたが牛乳をタダ同然で買って、チーズやバターを作っても良かった。業者にできなかったことができるとは思いませんが。
Re: (スコア:0)
原料として使用できる量に限りがあるんですかねえ。生乳は保存する設備が結構大変そう。
国産バターはまだ良いけど、チーズ工場は発酵が絡む分大変なのかも。
思い出したので追記。
バター不足の時に聞いた話だと、チーズの生産には補助金が出たけどバターは出ないのでバターの生産よりチーズの生産に方向転換する企業が多かったそうです。その結果バターは高価になり、性能が向上したマーガリンに取って代わられたりしてます。
業務用の四つ葉バターが800円位だったと思うけど、高級マーガリンも700円台なのよね…。バター風味の香料が入ったりトランス脂肪酸を減らしたりと人間を目指したアンドロイドが人間を超えた感じ(違)になってる気がします。
Re: (スコア:0)
『今日までWeb技術者だったけど人が足りないから明日からハードウェアやれ』
Re: (スコア:0)
うんうん、そうだね
何故か君の世界では明日から「生乳が1000トン余るからバターを作るぞ!」って
バターの製造装置がどこからともなく突然現れるんだよね
で、牛乳の需要が伸びて生乳がそちらに回されると何故かその製造装置の維持コストも全て0になるんだよね
わー!すごーい!
え?設備を連続稼働させ続ければ良いだけじゃん?え~~~~~~!?
加工中に出来た生乳その間どうやって生乳保存するの?
え?冷蔵庫に入れる?その設備はどこから出てくるの?
え?生乳絞らなきゃ良いだろ?乳牛は生乳をちゃんと絞らないと病気になってしまうので絞るしかありません。
牛が病気になるのなんて