
NTTがドコモショップを大量閉鎖方針。最大400〜500店舗減らす考え 65
ストーリー by nagazou
お年寄りに影響するような 部門より
お年寄りに影響するような 部門より
日経新聞や文春オンラインの記事によれば、NTTがドコモショップを400から500店舗ほど閉店する計画を建てているそうだ。ドコモは2020年12月にNTTの完全子会社化となっているが、この再編や社員の処遇見直しの中でドコモ部分のリストラが進められているという。ドコモショップは現時点で約2300店舗あるが、2022年度の4月から年間約100店舗を閉鎖する方針が2月に社内向けに示されたとしている。閉鎖は23年度以降も継続され、計400~500店舗の閉鎖が計画されているとのこと(日経新聞、文春オンライン、iPhone Mania)。
記事によるとドコモショップの多くは商社が運営しているが、その人件費に関してはドコモ側が半分程度を負担していた。また50代以下のユーザーに関しては機種変更時はネットでの購入率が増加していることから、NTTは実店舗を減らして料金値下げに回そうと考えている模様。
記事によるとドコモショップの多くは商社が運営しているが、その人件費に関してはドコモ側が半分程度を負担していた。また50代以下のユーザーに関しては機種変更時はネットでの購入率が増加していることから、NTTは実店舗を減らして料金値下げに回そうと考えている模様。
電話代高騰の原因 (スコア:1)
契約をしたショップに支払われるマージンが高額なことが、携帯電話を安くできない原因の一つでもある
都市部は徒歩圏内に複数のドコモショプがあるとかが当たり前だからな
格安プランに移行する人が増えると、当然ショップを減らす必要がある
ドコモ、NTT固定電話、光回線、の窓口機能を全部持たせて、低コスト化したほうがいいのでは?
Re: (スコア:0)
> ドコモ、NTT固定電話、光回線、の窓口機能を全部持たせて、低コスト化したほうがいいのでは?
そうですね。みんなそう考えてます。
もっと根本的なところでNTTの組織再編、リストラも繰り返し行われてきて、毎年報道されてます。
今年だと2月に社員32万人の賃下げが報道されてます。
新聞なりニュースを見てる人ならみんな知ってるでしょう。
今更、低コスト化したほうがいいのでは?なんて言うまでもありません。
Re: (スコア:0)
もしかして叶姉妹ピンチ?
田舎では (スコア:0)
ドコニモナイショップになるのか
Re: (スコア:0)
ご安心ください。NTTの販売代理店より定期的にご連絡いたします。
Re: (スコア:0)
で、会社名が「株式会社○○町電信電話販売センター」とかなんですよね。
# で、NTTの資本はビタ一文入っておりません。
もっといい手が (スコア:0)
ボッタクリプランのアフィサイトを裏で支援すれば儲かりますぜ
ちょっと変えたDM原稿を契約店に配らせれば万全
その上で追求を逃れるために分社化しておく
そんなかんじでいかがですか?
まあ当然 (スコア:0)
今までバカみたいにバラ撒いていたインセンティブはみんな俺ら客から巻き上げたジャブジャブ資金だもんなw
携帯事業なんてものは本来”データ+通話+使い放題で1000円”でも利益がビジネスモデルなのを6-8千円で巻き上げていたんだもんなあ
今まで大手3社が談合で価格キープして甘い汁吸ってたが価格破壊する第4勢力が現れて価格を4-5千円程度まで下げてきた
客の8割は安いプランに乗り換えや見切りをつけて第4勢力に乗り換え
Re: (スコア:0)
電電公社→NTTとなった後、旧電話局の窓口がごっそり閉鎖された事があったから、NTTからしたらdocomoの今迄が放漫過ぎたと思われてるのだろうな。
Re: (スコア:0)
今時事業者のショップに足を運ぶのは、SIM交換必要なプラン変更と故障対応を除けば、
「自分で機種変更作業ができない人達」なので、福祉施設みたいな状況なのよね。
田舎だと年寄り向けにスマホ講座とかやってるし。
全国民に生き渡った時点で新規の端末販売をやめて、直営でしかできないサービスセンターに
特化すべきだったんだけど、スマホでぼろ儲けしだしたから欲が出て、
窓口でしか対応できない施策いっぱい増やして真逆のことをやってしまった。
ソフトバンクがSIM縛りをやめるのも、もう窓口業務がパンクしてるからなんだろうな。
Re: (スコア:0)
ドコモの場合はオンライン窓口がクソすぎて、オンラインじゃ手続きができなかったりするものがあるんだよ。
でもショップ窓口のサービス品質はコロナの影響でかなり悪くなってるから、閉店も時間の問題だった。
Re: (スコア:0)
あらゆる手続きがオンラインでできればショップ不要なんですけどね。
亡くなった親族の解約は「オンライン(or電話)じゃできません」で終了。
自分名義の手続きでさえ「まずdアカウント作れ」ですから。
dアカウントとdカードで囲い込みたいという下心がUIの明瞭さ阻害してるという。
Re: (スコア:0)
制服目当てで行くエロおやじもいるんだぞ。
ドコモショップの制服(女)は何故かエロティックに感じる。
ストッキングの黒さのせいかな
Re: (スコア:0)
嫌なら解約すればいい
解約しないから調子に乗る
Re: (スコア:0)
>本来”データ+通話+使い放題で1000円”でも利益が
ってほんまなん?
ソースくれや。醤油でもええで。
Re: (スコア:0)
使い放題のフレッツ光ですら、ISP部分だけで月500円なんだけれどね。
どういう計算になっているんだろう…
Re: (スコア:0)
>”データ+通話+使い放題で1000円”
楽天が 2980円で使い放題やっていて、でも決算が大赤字だという事をご存じない?
「128kbpsで使い放題」というなら、分かる気がしないでもないが…
Re: (スコア:0)
えっ、楽天は0円で使い放題ですよ?1年限定ですけど。
その1年が過ぎたらデータ通信最低限にして通話だけ0円で維持しますけど。。
# 赤字なのは当然。
Re: (スコア:0)
さらに自社基地局の展開もなかなか進まず、KDDIの回線借料もあり
使えなかったら0円を続けなかったら解約増えるだろうしね
ドコモショップの敷地のフェンス向こうに楽天の電柱を立てて
やるなと思ったけど、3ヶ月電波がでてなく、au回線も切り離され
残念なことに楽天payが使えません
Re: (スコア:0)
一切ソースなしで独自の持論を展開する人がやってきた。
以降、話は潜水艦ゲームになっていくのであった。
跡地。 (スコア:0)
空いたところは何になる?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
周りは田んぼの田舎ですけど
建物に後続のテナントが入るでもなく
景気よく?更地でいまは雑草がそよいでいます
# 閉鎖というより移転みたいでしたけどね
Re: (スコア:0)
廃墟になると思った
Re: (スコア:0)
借地だと地主が廃墟化するのを嫌がって更地戻しの契約にしてるんでしょうね
Re: (スコア:0)
郊外店舗だとラーメン店か訪問介護ステーションか家族葬の葬儀場かな。
Re: (スコア:0)
元ソフトバンクショップの建物ならチェーンのやきとり居酒屋になってたな
あとは1000円カットの床屋になってたりとか
やり口が反社そのもの (スコア:0)
レ点商法とか悪徳商法の先鋒やらせて、
訴えられたら「取引先の販売店がー」とトカゲの尻尾切りされて、
ビジネスモデル的にどうやってもいらなくなったらポイ捨て。
まぁ、携帯に纏わる詐欺商法で最も悪いのは実行犯の販売店なんだが、
客を嵌めるスキルだけ何十年も研鑽してきた兵隊の末路って哀れ。
Re: (スコア:0)
他のインフラに比べて圧倒的に複雑なのに一人一台の必需品になっているのがミスマッチなんだと思う。
本来持たない方がいいんじゃないかって理解の人まで持つから、契約やら容量やら端末やらでトラブルになる。
だから販売店が悪くない、と言いたいわけじゃないけど、これだけの普及率、これだけの情報弱者を相手にする以上大変そうだなって思った次第。
Re: (スコア:0)
>他のインフラに比べて圧倒的に複雑なのに
「複雑にした」だけだよ。
ただの土管屋が割賦販売業やらコンテンツビジネスやら必須オプションやら組み合わせて
意地でも課金額を下げず「実質値下げ」とか悪あがきしたからワケワカラン商材になった。
だいたい販売リベートとかガラパゴスな商慣習いつまでやってんだよって話。
これも代理店とキャリアの契約をワケワカランものにしてる。
Re: (スコア:0)
今でもシンプル月額1200円プランはあるよ。ただ、この契約でスマホを使うと、青天井でパケ死するけれども。
https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/vk-plan-s-n/ [au.com]
必須なのには理由がある。
Re: (スコア:0)
時代が全く変わってるのに20年くらい前のパケット課金を「定価」にしてるのが異常。
販売実績のない高額定価と割引の組み合わせって二重価格表示って言うんですけどね。
Re: (スコア:0)
パケットパックを拒否して、定価で使うのも自由だよ。「音声しか使わないわ」という人もいるでしょう。
あなたの主観には興味ないので。
Re: (スコア:0)
横レスですけど、パック値引きとかいう二重価格を止めろって意味でしょう。
音声のみ契約とパケット契約を分けるべきなのに、あえてパックにして値引きに見せかける。
#4211301の「複雑にしただけ」に回帰する話です。
Re: (スコア:0)
もともとの電話網の上に、データ通信オプションを付けているってことでしょう。
オプション付けなかったら、電話網の正規料金が請求されるから、そりゃ高いよ。
Re: (スコア:0)
> 20年くらい前のパケット課金を「定価」にしてるのが異常。
> 販売実績のない高額定価と割引の組み合わせって二重価格表示って言うんですけどね。
20年前に販売実績あるってことでは・・・?
Re: (スコア:0)
20年くらい前から値下げしてないだけですよ。
NTTへの縛りの影響で、割引は許されてるけど値下げは難しいんじゃなかった?
Re: (スコア:0)
根柢の所が違う。土管屋であるのはWIMAXとか、都市型WiFiとか。
電話網というのは、あくまで電話のために設計されてシステムであって、データ通信は後からやってきた存在。
電話網なんだから、しょーもないデータを流すのに使うには、そりゃ高いよ。
そういうのは電話網の会社に頼むんじゃなくて、ちゃんと土管屋を使ってくださいな。
Re: (スコア:0)
WiMAXと技術的には変わらない4G以降でそんな屁理屈が通用するわけがない
昔ながらの電話網(回線交換方式)は順次減らしてるし3G停波で完全に終わる
Re: (スコア:0)
しかし近年は、土管にVoLTE・VoNRで優先して強引に音声(ビデオ)データーを流してるだけのアーキテクチャーじゃん。
Re: (スコア:0)
悪く言いたいなら、反社と反社が組んでて、「そろそろ引き揚げ」って言ってる感じ
Re: (スコア:0)
NTTプロパーが営業したら、かえって高くつきますよ。それは回り回って価格に反映される。
かつてテレホーダイは、窓口で申し込んだもんだ。
今じゃNTT東西の窓口は、県に1つしかなくなってしまい。
Re: (スコア:0)
賃下げすればいいんやで、組合もいいって言うやろどうせ
https://bunshun.jp/articles/-/51959 [bunshun.jp]
値下げされた分 (スコア:0)
安くなった分サポートも手薄になるというのは当然
Re:値下げされた分 (スコア:1)
多くの人はサポートそのままで値下がるのを求めている。
なおこの国は人件費というものは考慮されていない。
スマホ教室閉鎖 (スコア:0)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000750194.pdf [soumu.go.jp]
> 令和3年度は、携帯ショップ等を中心に全国約1,800箇所での実施を計画
自分たちで値下げ圧力かけて、自分たちの計画が始まる前から頓挫してるじゃんかよ。
ザ失政。
Re:スマホ教室閉鎖 (スコア:1)
これを見越していたのか、B案がありますね。
100箇所と大分規模が縮小されるけど。
類型B
地元ICT企業やシルバー人材センター等が、
地方公共団体と連携して公民館等で実施
Re: (スコア:0)
スマホ教室はもう5年早く展開するべきだったな
そうすればもっと早く窓口業務を減らせていたと思う
Re: (スコア:0)
こんな計画に組み入れられるのは困る、ってので閉店を進めるのかな。
サービスの提供が低下するだけ (スコア:0)
窓口業務は無駄金だったと叩く人が多いけど、そういう人たちってパケット使いまくるヘビーユーザーな人達じゃないのかな。
そういう人達ってこういう窓口業務を必要とする人達の使わないパケットを利用する事で便利に使えている側面もあったのにね。
これからは定額制も廃止されて、高パケット組は追い出されるような未来しか無い気がするけどな。