![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
フィンランド国鉄、ロシアとの長距離列車を運行停止 13
ストーリー by nagazou
レールウェイでランナウェイできず 部門より
レールウェイでランナウェイできず 部門より
ロシアによるウクライナへの侵略行為が発生して以降、各国はロシアからの航空便などの受け入れにも制限を掛けている。そんな中、数少ないロシアから国外に出る手段として残されていたフィンランドへの長距離列車が28日から運行を停止した(NHK、AFPBB News)。
運行を停止したのは長距離列車「アレグロ号」で、フィンランドの首都ヘルシンキとロシア第2の都市、サンクトペテルブルクの間を1日に往復2便運行されていた。ウクライナ・ロシア間の戦闘行為が発生して以降、移動手段が断たれる前に出国しようとするロシア人がアレグロ号に殺到していた。AFPによれば乗車券は常に完売で、乗客数は1日当たり約700人に上っていたとされる。
運行を停止したのは長距離列車「アレグロ号」で、フィンランドの首都ヘルシンキとロシア第2の都市、サンクトペテルブルクの間を1日に往復2便運行されていた。ウクライナ・ロシア間の戦闘行為が発生して以降、移動手段が断たれる前に出国しようとするロシア人がアレグロ号に殺到していた。AFPによれば乗車券は常に完売で、乗客数は1日当たり約700人に上っていたとされる。
脱出するする人が増える分には良いのではないのか (スコア:2)
止めなくてもよさそうな
Re: (スコア:0)
運航するフィンランド国鉄のスタッフに危険があるのかも
主に在外人の帰国ルートとして残してたけど概ね脱出が済んだので閉めるらしい
Re:脱出するする人が増える分には良いのではないのか (スコア:2)
そういう理由なら仕方ないか (#4224687) にあるように元々気乗りしてなかったのかもしれないし
Re: (スコア:0)
非友好国どころか過去に何度も戦争した相手だから慎重なんだろう
Re: (スコア:0)
ロシアから物資を持ってきてフィンランドで売り、フィンランドで必要なものを買って帰ったりするじゃない?
Re:脱出するする人が増える分には良いのではないのか (スコア:2)
国境封鎖してないなら道路通っていくらでもできそうだけど…そうでもないん?
車持ってない人の脱出用だと思えばあってもいいのかなと
Fermata (スコア:1)
欧州の特急としては編成短めかな (スコア:1)
AFPによれば乗車券は常に完売で、乗客数は1日当たり約700人に上っていたとされる。
全席指定で7両編成。ただし1両は丸ごとカフェテリア、1両の半分ほど税関設備があるので、実質、1等車1両・2等車4.5両ぐらいの輸送力。
日本の九州新幹線800系(2等車のみ6両、定員400人弱)よりも少し少ないくらいやね。
で、全席指定で定員300人ちょっとだから、1日2往復ならそんなもんか。ロシア方面はガラガラになってそうだが。
# 鉄道ネタは輸送量とか日本の基準で考えると頭がバグりやすい
# 1日の輸送量700人って、札幌〜稚内の「オホーツク」の普段の量やね
Re: (スコア:0)
ヘルシンキ〜レニングラード間の距離が390km、オホーツクの営業距離が375km
オホーツクがキハ183列車4両で定員224人とするとほんとうに同じくらいの規模だ…
廃線でいいんじゃね
Re: (スコア:0)
オホーツクがキハ183列車4両で定員224人とするとほんとうに同じくらいの規模だ…
廃線でいいんじゃね
ふだんは客車より貨物列車がメインなんじゃないの
まあロシア経済制裁でその需要もなくなるだろうけど
Re: (スコア:0)
長距離と市内鉄道網の上下分離、鉄路の所有と列車運行の分離がどうも馴染まんよね
日本でも形式的には線路を持ってないJR貨物があったりJR東日本とJR東海の
二重改札があったり海外と同じ部分はあるけどJRブランドで全部垂直統合されてるじゃない
海外だと「京都へは京急で品川中央駅へ行って東海線回りJR社のぞみ号を使って下さい」って感じだから
長距離列車関連のニュースを見るとどうしても頭に入って来づらい所がある
どうせ (スコア:0)
長距離バスはまだ運行しているはず
Re:どうせ (スコア:1)
3月29日の記事だけど
Buses from Russia increase as rail link to Finland ends
https://yle.fi/news/3-12381622 [yle.fi]
> As of Monday, there were three daily bus services running between Helsinki and St Petersburg. The routes are run by private bus firms, including Ecolines from Latvia, Estonia's Lux Express and the Russian-based Sovavto.