
『OMEGA』パロディー時計商標が取消、訴訟へ 67
ストーリー by nagazou
テレビニュースでは取り上げにくいな 部門より
テレビニュースでは取り上げにくいな 部門より
弁護士ドットコムの記事によれば、スイスの時計ブランド「OMEGA(オメガ)」のパロディー時計、「OMECO(オメコ)」の商標登録をめぐって争いが起きているという。「OMECO」は、同社名の企業が作る変態高級時計で、弁護士ドットコムの記事によれば、文字盤に女性器のマークと「OMECO」の文字があしらわれた製品が提供されているようだ。別の記事によると、安価なためジョークグッズとして芸能界にもOMECOの愛好者が多くいるとのこと(弁護士ドットコム、Smart FLASH)。
OMECOの商標は2020年8月5日に一度は登録を認められたものの、OMEGA社が登録異議の申立てをすると、特許庁は2021年12月14日に異議を認めて商標登録を取り消したという。OMECO側は今年1月、特許庁の決定を不服として取消決定の取り消しをもとめて行政訴訟を提起したのが現状であるそうだ。なお女性器のマークは商標登録が認められているとのこと。
OMECOの商標は2020年8月5日に一度は登録を認められたものの、OMEGA社が登録異議の申立てをすると、特許庁は2021年12月14日に異議を認めて商標登録を取り消したという。OMECO側は今年1月、特許庁の決定を不服として取消決定の取り消しをもとめて行政訴訟を提起したのが現状であるそうだ。なお女性器のマークは商標登録が認められているとのこと。
お前が言うな (スコア:1)
オメガなんて昔からの言葉を私物化しやがって
Re:お前が言うな (スコア:2, すばらしい洞察)
「おめーが」言うな、と掛かっていたのか。もうちょっとヒントくれないと見過ごすところだったよ。
Re: (スコア:0)
Apple「せやな」
Re: (スコア:0)
Windows「せやせや」
Re: (スコア:0)
Word「そだねー」
Re: (スコア:0)
なお女性器のマークは商標登録が認められているとのこと。 (スコア:1)
おかしいなぁ…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%97%97 [wikipedia.org]
本家の方が女性器っぽい (スコア:0)
Ω
個人制作やジョーク商品メーカーの一シリーズならともかく、
フランク三浦同様なぜ全力でやってしまうのか…
Re: (スコア:0)
まんこおっぴろげのスタバの昔のマークみたいな
Re: (スコア:0)
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
Re: (スコア:0)
仕事なら食い扶持分ってのが普通だが、ジョークなら全力を尽くさないとって人間は居るからな。
私見 (スコア:0)
5文字中2文字も違うし、その内1字は形も大きく違うならば、混同は無いでしょうに。
Re:私見 (スコア:5, おもしろおかしい)
5文字中2文字も違うし、その内1字は形も大きく違うならば、混同は無いでしょうに。
つまりおめこぼしされるべきと
Re: (スコア:0)
お目溢し
おめ小法師
おめこ星
おめこ干し
どれだらふ
関西人の方が (スコア:0)
関東の4文字(フォーレターワード)が関西では3文字。
記事本文も関西人の方が趣き深く読めるはず。
#「飴、コーヒー、ライター」とか「お前ぇ、この間掃除した?」とかって関西人しか反応しないネタ?
Re: (スコア:0)
ヤッターマンのほうがポピュラーだと思う。
オムライスは全国ネットだと思うよ。
Re: (スコア:0)
関東もまんこで三文字だけど、なにを言ってるんだろう
Re: (スコア:0)
関西はデフォルトで丁寧やし
野蛮な関東と一緒にせんといてんか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
米屋の店頭の「おこめ券」ののぼりにドギマギ。
#「メコ券」のネタをやってたのは鶴光だったかな。
Re: (スコア:0)
これも20年前か [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
こっちの方がスレ的にあってる気がする。
40年以上前だが。
極付け! お万の方
https://www.youtube.com/watch?v=W35DSyNfCus [youtube.com]
Re: (スコア:0)
メコッ!
Re: (スコア:0)
メメコォッ
(カエルが潰れる音)
Re:関西人の方が (スコア:1)
>メメコォッ
>(カエルが潰れる音)
もしかして
メメタァ
医者はどこだ (スコア:0)
メメクラゲ
ナニワ金融道 (スコア:0)
なんか似たような時計あったな。
あれは、OMEXだったかなぁ。
有名ブランド2社の交配品。
マークは一緒だった気がする。
Re: (スコア:0)
OMEXもあるでよ。商品名のクセがどれも強すぎ
https://omeco.buyshop.jp/categories/3940766 [buyshop.jp]
フランク三浦のときも思ったけど (スコア:0)
「俺たちは大ブランドのパロディ商品を作るが他社が俺たち同じことをするのは許さない」っておかしくない?
盗んでいいのは自分たちだけ、なんて身勝手すぎやしませんか
Re: (スコア:0)
一体何の話?
Re: (スコア:0)
パロディ側が他社の商標権を侵害してるのに
自分たちは商標登録して他社の侵害を拒否しているのがおかしいということでは?
Re:フランク三浦のときも思ったけど (スコア:2)
日本の場合、先出願主義の上に先使用権が認められにくいので、
防衛のためにも登録する必要があるんで。
それこそ本家にパロディ商標を登録されたら太刀打ちできないのでね。
Re: (スコア:0)
ああなるほど理解したサンクス
感情論としては盗人猛々しいというのも分かるけどOMECO側は「パロディは許すが丸パクリは許さない」というポリシーで商標出願したのかもしれないし何とも言えないな
正にその許せる許せないの線引きで争っているわけだし
Re: (スコア:0)
> 盗んでいいのは自分たちだけ、なんて身勝手すぎやしませんか
それ、ただの言いがかりですよ。フランク三浦は裁判で勝ってます。OMEGAの件はこれから裁判。現時点では、あなたが勝手に盗んだと言ってるだけです。
法律上はフランク三浦とフランク・ミュラーに違いはなく、どちらも時計をつくって売っただけです。盗んでもないし身勝手でもありません。
ダブルスタンダード (スコア:0)
どちらも高級時計のパロディ商品、誤認する可能性ほぼなし、という判断は同じなのに、フランク三浦がOKでOMECOがNGな理由を誰か教えて。
Re:ダブルスタンダード (スコア:1)
ストーリー中にリンクのある弁護士ドットコムの記事でフランク三浦との比較もふま
えて丁寧に説明されているので読んでみるといい。
ちなみに今回の件は特許庁が登録を取り消したというだけで、裁判所の判断はこれか
らです。
フランク三浦の件も最高裁までもつれ込んだので、こっちもひっくり返る可能性はま
だありますよ。
Re: (スコア:0)
どちらの件でも特許庁は、異議申立後のNGという、ごくフツーの対応をしてる。
前回のOK、俺には知財高裁のスタンドプレーだったように思える。
Re: (スコア:0)
エロいパロディが気に食わない
DAICON3アニメ (スコア:0)
「そんなにウケが大事なら舞台の上でウ〇コの早食い競争をすればいい」
と言ったのは(実在)アマノ・カズミさん。
こういう登録商標が認められるとおいそれと使えなくなる。
(いや、そういう問題ではない)
Re: (スコア:0)
「そんなにウケが大事なら舞台の上でウ〇コの早食い競争をすればいい」
鱗の早食い競争?
なんか危なそう。。。
タモリの (スコア:0)
安産すっぽんマーク(お守り、お札)も登録商標にすべきか?
対象が違う (スコア:0)
安価なためジョークグッズとして芸能界にも愛好者が多くいるのはフランク三浦では?
何これ超面白い (スコア:0)
くだらないなーと思って、元ネタのhttps://www.bengo4.com/c_1015/n_14409/を読んだけど
何これ超面白い
- 混同防止で争う場合 → オメコ(女性器)とオメガ(時計)は誰も間違わんやろ。オメコの勝ち
- オメコ(女性器)で商標だと商標法4条1項7号違反で違法だよ。オメガの勝ち
- 商標法4条1項7号は違憲 → 表現の自由があるから、そもそも商標法4条1項7号自体が違憲。オメコついに勝利!
オメコ連呼しながら、商標法が違憲かどうか争うって超面白くないですか? イケメン俳優(オメコ)&新人若手女優(オメガ)で映画化してほしい。
オメ○それは永遠の輝き (スコア:0)
でも酸っぱそう
Re: (スコア:0)
オイル漏れでしょうか・・・
Re: (スコア:0)
オメ○ カワサキ コラボモデル
Re: (スコア:0)
オメ○ 皮先 コラボモデル
生暖かい目で見守る (スコア:0)
オメガをリスペクトし、消費者が混同したりしないようにちゃんと配慮して商売しているなら、オメガも生暖かい目で見守ってやればと思う。逆にそうでないなら徹底的に潰してほしいとも思う。
# 消費者が混同しないようにいたる所に大きく「本製品はパロディー品です。某有名ブランド品と間違って購入しない様に注意してください」と掲示したらどういう対応をするのかな。
Re: (スコア:0)
自分の意見もこれに近いかな。
パロディは本家があってのパロディだし、一見あれっと思っても違いの部分に笑いという
オリジナリティがある。
パロディされる側も、パロディされるってのはそれだけ有名大手の証だ、と鷹揚に構えて
いてほしい。
漫画の例で言えば、かつてファンロードに載ってた車田正美の(非公式な)パロディ漫画を
紹介する手紙を風小次巻末のお便りコーナーに載せたジャンプ編集部と、次回作の登場人物に
その作者の名前を使った車田御大くらいに。
とはいえ、今回の腕時計をジョークグッズとして使うって、どういう状況で誰に見せるのやら。
なんか十年二十年前のうらぶれたクラブとかで成金社長がホステスさんに見せて
ホステスさんがおもしろくもないのにつきあいで笑ってる、そんな状況しか似合わなさそう。
田舎から出てきた生娘をしゃぶしゃぶ漬けにする、とセンスに大差ない。
#パロディ自体と下ネタ自体は大好きです。
ブランド価値の毀損 (スコア:0)
このストーリーを読んだせいで、これからオメガの時計を見るたびに女性器のことを連想すると思うので、確かにオメガのブランド価値が毀損されたと言えなくもないのではないか