松山海軍航空基地の航空機用有蓋掩体が販売中。1500万円 28
ストーリー by nagazou
買う人によっては壊されてしまうだろうなあ 部門より
買う人によっては壊されてしまうだろうなあ 部門より
不動産サイトのSUUMOで、旧帝国陸軍が利用していた掩体壕の一つが売りに出されているとの情報が出ている。掩体壕は航空機などを爆撃などから守るための施設で、今回売りに出されているのはコンクリート製の頑丈なものであるようだ(SUUMO)。
該当する掩体壕の来歴や詳細に関しては、九州観光ガイドの記事が詳しい(福岡発!! 九州観光ガイド、松山市「掩体壕」について)。これによると、遺構として現在も3基の掩体壕が残っているという。そのうち1基の掩体壕が2018年5月に松山市の有形文化財に指定されたとされている。残りの二つは住宅地の中にあり、今回売りに出されているのはこちらのものであるようだ。
写真を見る限り、九州観光ガイドの記事中の掩体壕3が売り出されている現物である模様。SUUMOの情報によれば、登記上は181.88平方メートルの土地面積があり、建ぺい率は60%、容積率は200%となっている。販売価格は1500万円とのこと。場所が南吉田町であることから松山海軍航空基地に設置された掩体壕ではないかと思われる。
該当する掩体壕の来歴や詳細に関しては、九州観光ガイドの記事が詳しい(福岡発!! 九州観光ガイド、松山市「掩体壕」について)。これによると、遺構として現在も3基の掩体壕が残っているという。そのうち1基の掩体壕が2018年5月に松山市の有形文化財に指定されたとされている。残りの二つは住宅地の中にあり、今回売りに出されているのはこちらのものであるようだ。
写真を見る限り、九州観光ガイドの記事中の掩体壕3が売り出されている現物である模様。SUUMOの情報によれば、登記上は181.88平方メートルの土地面積があり、建ぺい率は60%、容積率は200%となっている。販売価格は1500万円とのこと。場所が南吉田町であることから松山海軍航空基地に設置された掩体壕ではないかと思われる。
人が住める! (スコア:0)
畑の中に放置されたコンクリートの塊かと思ったら、ちゃんと再利用して人が住んでるところだとは!
エアコン付で中は快適?
Re:人が住める! (スコア:2)
うちの近所にいくつかある掩体壕は結構立派ででかいので、それをイメージしてたんですが、写真見たら魔改造されててエアコン付きでしたね。
ぱっと見外観は温度管理可能な倉庫みたい。ワインとかウィスキーとか焼酎とか寝かしたいですね。
解体・撤去が高そう (スコア:0)
掩体壕ってことは爆弾に耐えられるコンクリートなわけで、解体・撤去にはすごく費用がかかりそう。そのまま活用するアイデアがある人の手に渡ればいいけど。
Re: (スコア:0)
>掩体壕ってことは爆弾に耐えられるコンクリートなわけで
それ、バンカーバスターの前でも同じこと言える?
Re:解体・撤去が高そう (スコア:1)
そういう心配はバンカーバスターで狙い撃ちされる事をしてからでも遅くない。
Re: (スコア:0)
国内ではせいぜいが修羅の国から飛んでくる手榴弾ぐらいですかねー
Re: (スコア:0)
Googleストビューで見てみると、2019年の段階ではコンクリ丸出し。
邪魔だから削ったのか、ボロボロ。
窓は一方面にしかなく、風通しは悪そう。
変な形で、上から見ると凸みたいな形状をしており、隣家敷地にギリギリにグッと飛び出してる。
中が見えないので怪しいが、コンクリートの品質によっては天井から崩れかけている不安もある。
松山空港に凄く近いので、飛行機好きなら嬉しいかもしれないが、騒音は厳しい。
空港にこんなに近いのに、このお値段は安いと思うが、松山の地価ってこんなもの?
Re:解体・撤去が高そう (スコア:1)
場所はココ
https://goo.gl/maps/Vx7Dgk9C7KXM5agQ9 [goo.gl]
4年前のクチコミによると野良犬の巣になってるようだ。
Re: (スコア:0)
現代の掩体壕は、直撃弾には耐えられず、近くで爆発した弾薬の破片・爆風・火炎等を防ぐ掩体壕が主流でしたよ
なお精密誘導兵器の登場で、直撃させることができるようになったので、そういった掩体壕の存在意義が大きく下がってる
Re: (スコア:0)
ウィーンでは壊すに壊せないナチス時代の遺物が活用されています。
戦争の負の遺産、ウィーン高射砲塔は廃墟からよみがえる
https://srad.jp/story/22/05/10/1638245/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
日本では日本史上最強最大の城塞=東京湾要塞もろくすっぽ保存されていない。
日本人には歴史的遺構に対するリスペクトが足りない。
Re: (スコア:0)
都内どころか京都とかでも、意外と簡単に歴史的建造物建て替えとかするんだよな。
Re:解体・撤去が高そう (スコア:2, すばらしい洞察)
私有地やその上の建物の扱いに制限をかけるにあたって、国や自治体は「保存・維持に要する十分な補助」も「代替不動産の取得費用の補助」もしないんだから、仕方ないでしょ。
保存したければ、保存したい人が買い取ればよい。
Re: (スコア:0)
江戸幕府:一国一城令
明治政府:全国城郭存廃ノ処分並兵営地等撰定方
米陸軍(航空隊):JAP城は爆撃(軍衛戍地として使われた事も多かったとも)
昭和新政府:要塞(跡)など不要
あたら貴重な観光資源を……
Re: (スコア:0)
地震なんかで使用禁止食らったら、撤去費用が1,500万円超えちゃったりして。
近所の古いビルで、あまりにガッチリなコンクリの為か、解体も出来ずにずっと放置されているのが有る。
駅近くで周辺地価は上がってるのに。
戦争遺構とは得てして迷惑な形状と立地であるが (スコア:0)
高知県のものは高知空港付近の田畑のなかに点在していて、公道(畦道)をまたいでいるものがあるのと、農業倉庫的にトラクター置き場になっているのを除けば、特に活用はなさそう。物言わぬ歴史の証人なので史跡として保存されている。
戦時中、畦道を通じて滑走路へ出せるので民地を徴発して造ったのだろうか、防衛上仕方ないとはいえ作付面積を減らしている点では迷惑なものである。
https://www.nankoku-kankou.jp/life/dtl.php?hdnKey=504 [nankoku-kankou.jp]
コンクリートの耐用年数 (スコア:0)
> コンクリート製の頑丈なものであるようだ
一般的な建築のコンクリートの耐用年数ってよくて 100 年といわれているけれど、
この掩体壕のコンクリートだと特殊でもっと長持ちするものなのですか?
Re: (スコア:0)
建造年代だからして鉄筋が確保困難であった筈だから、建設当初のペンタゴンみたいに鉄筋無しだったり、竹筋コンクリート製だったりする可能性もある。
従って鉄筋の錆による崩壊の可能性は低い。
Re: (スコア:0)
ヒビが入り中の鉄筋が錆びて強度が大幅に下がるが、100年たったら粉々になるというようなものでは無い
Uボート・ブンカーや高射砲塔のように丈夫で大きなものほど解体するのが面倒になるので厄介
近代的な高層ビルのように壁と柱で強度を保ってるものは爆破解体も出来るが、バルクのデカイ固まりはそれも無理
Re: (スコア:0)
戦時急造ですよね。自分としては安心できない感じが...
Re: (スコア:0)
日本のコンクリートって長持ちしないよね。
沖縄には70年くらい前に建てられたコンクリート製の米軍人向け住宅が大量にあるんだが、これが恐ろしく硬い。
ほとんどがリフォームされてはいるが、コンクリートが硬いために壁をぶち抜いたりするのが大変らしい。
沖縄が日本に復帰した後のコンクリートは品質が悪く、塩抜きの足りない海砂を使ったため、70年前の外人住宅は健在なのに、50年前の建物は皆老朽化して取り壊し。
Re: (スコア:0)
本土でも川砂を使っていた昭和30年代くらいまでのコンクリート建造物は鬼のように頑丈ですよ。
ノウハウが乏しく設計に余裕を持たせすぎてたのもあるでしょうが。
トンネルみたいなもん? (スコア:0)
え?あぁ?
なぁーんだ、どこかに持っていくことは出来ないんだ。
その場所で活用しないとだめかぁ残念
Re: (スコア:0)
曳家すれば移動可能だろ。
アブ・シンベル神殿移動(こちらは岩窟建築物切断分割移動再組立)に比べれば些事。
Re: (スコア:0)
基礎が深くなければ曳けるかもしらんけどな。
飛行機の格納庫だから床はコンクリで地面と同じ高さだろうし、だったら基礎は地面の下に埋まってる。
基礎と切り離して上だけ曳いたらたぶん壊れる。
周りの地面掘って基礎から曳くならえらい金かかると思うよ。
出来るかできないかで言えば出来るだろうけど、なんちゃら神殿と同じくらい歴史的価値があるならやってもいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
そういう時は建屋下に鉄骨通したりして仮基礎として運ぶんやで。
知恵を集めて (スコア:0)
英知があれば他の使い道もありそうだが
ユウガイなのは良くないかもなぁ
文化財としての価値はもうなさそうだねぇ (スコア:0)
住居か倉庫として改造されてるみたいだし
解体してコンクリ切断とかすれば、どういう構造してたかの資料として使えるかな?