スパイキャットにご用心! あなたのプライバシー、誰かに監視されていませんか? 28
ストーリー by nagazou
地球は狙われている 部門より
地球は狙われている 部門より
Webブラウザを提供しているVivaldiが16日、日常生活を監視される恐怖をブラックユーモアで表現した動画を公開している。この動画は同社とアイスランド消費者協会と共同で制作されたもので、個人情報の保護をテーマにした内容。「Spy Cat」というタイトルが付けられており、タイトルの通り大手ITテック企業を猫に例えて作られている。プロファイリングとターゲティング広告が蔓延している現状を憂い、ビックテックの監視に警鐘を鳴らす内容となっている(Vivaldiブログ)。
関連するからってもう少し考えてほしい (スコア:1)
先週結婚したばかりの顧客に別の結婚式場紹介して
激怒されたこんな世の中じゃ
Re: (スコア:0)
ぽいずん
Re: (スコア:0)
別に結婚式って予算あるなら何度やっていいんですよ。
教会式やったら、次は仏教式や神道式とか。教会式2回目でもいいし。
猫のピクルス (スコア:0)
酸っぱいキャット
Re: (スコア:0)
キツネ 「隣のネコは酸っぱい」
あまり気にしないが、、ちゃんと活用してほしい (スコア:0)
別にみられていることは気にならないんだが、それをプロファイリングやターゲッティング広告に使うのならもっと精度よくやってほしい。
ビッグテックが悪と言われながら大金かけてやっててこの程度か、と。
私の趣味嗜好や気分の推移を正確に把握して、TPOや気分に合ったもっと気持ちよく金を払いたくなるような広告を出してくれればwin-winなのに。
Re:あまり気にしないが、、ちゃんと活用してほしい (スコア:5, おもしろおかしい)
ブラウジング中に頻繁にエロいゲームの広告が出て来るの、本当気分悪いよな。
俺はもうそのゲームプレイしてんだよ!
Re: あまり気にしないが、、ちゃんと活用してほしい (スコア:2)
少なくともGoogleは脳に広告を刷り込むのが目的なので、永久にwin-winになることはない。他の企業も同様。無料配布等の技術を駆使してあたかもwin-winを目指そうとしているように見せているだけ。
Re: (スコア:0)
> 少なくともGoogleは脳に広告を刷り込むのが目的なので、
それが消費者の利益にならないのであれば、最終的にGoogleにとって利益にならないので、lose-loseの関係でしかない。
そんなことはGoogleもわかってるのでwin-winの関係を目指しているはず(希望的観測)。
Re: (スコア:0)
Googleって単なる広告プラットフォームだからなぁ
客(広告主)がユーザーの脳に広告を刷り込もうが、間違ったターゲットに出稿(配信)して無駄遣いしようが、淡々とやるだけなんだよな。広告の仕様やクオリティに口出すわけじゃないし。マルウェアとかレーティングされるべき内容とか、あまりにダメなのは口出しするだろうがね。
むしろ、エコシステムも他のユーザーの動向も見ずに「大企業は悪、叩くのが正義」みたいに騒ぐ人の方が、頭に何か刷り込まれてるように見えるかな。
少数派を切り捨てろと言うつもりはないが、原理主義に走り、妥協点を探ることもしなくなった狂信的な少数派は、自らを切り捨てるついでに、周囲に「死なば諸共」を求めてるだけなんだよなぁ。
Re:あまり気にしないが、、ちゃんと活用してほしい (スコア:1)
プライバシーだけが全てではないからね。
「嗜好などをある程度、売り渡す代わりに、安価や無償でサービスを受けることを選択する」権利が、あっちゃいけないわけではなかろう。
つまり「トラッキングやターゲティング広告は普遍的な悪」みたいな話ではなく、あくまで是非はユーザー個々の判断に委ねられるべき。
もちろん現状、大企業によるトラッキングやターゲティングを避けてインターネットを使うのは、やや不自由なのは理解してるが。
それを改善するなら、大企業を批判して足引っ張るよりは、トラッキングやターゲティング以外で収益を上げられるエコシステムを作って、住み分けができるようにするのが筋では。
Re: Re:あまり気にしないが、、ちゃんと活用してほしい (スコア:2)
規模の経済って知ってる?無料を打ち出す強豪相手に住み分けを図るのは困難だよ。批判ぐらい許そうぜ。
Re: (スコア:0)
それは批判ではなく、負け犬の遠吠えだな。
Re: (スコア:0)
googleがどうやったって最終的にwifiとかそれなりの精度の位置情報を使うせいで検索結果が勝手にローカライズされて使いづらいとかあるよ。
Re:あまり気にしないが、、ちゃんと活用してほしい (スコア:1)
でもね、大型家電を買った後に同じ種類の大型家電の広告を出されても困るの。
広告出すやつは、「過去に何を売ったか」って情報はあんまり興味ないのかな。
Re: Re:あまり気にしないが、、ちゃんと活用してほしい (スコア:3)
ひょっとするとバスタブ曲線の始点だから広告効果が高いのかもね。あるいは企業やブランドの名前を記憶してもらうチャンスと考えているとか。
Re: (スコア:0)
欲しいものリストでギフト贈った後もそればっかり出て困る
他人が欲しいって言ってるものをその人に贈ってるだけで自分が欲しいわけじゃないのに
Re: (スコア:0)
amazonで全国制服美少女グランプリをみたら放課後恋愛クラブを関連に載せて恐ろしかった。
Re: (スコア:0)
マニア倶楽部のほうじゃなくてよかったじゃないか
Chromiumが世界を支配する方が恐怖かな (スコア:0)
プライバシー配慮も所詮は商売。
日本で (スコア:0)
スパイといえば忍者。
つまりてやんでえ?
Re: (スコア:0)
ビッグテックの監視もアレだが (スコア:0)
それ以上にぽっと出のベンチャーの雑な個人情報の扱いとかの方が怖い
猫はスパイではありません (スコア:0)
この惑星は既に支配済みです。猫は人間の監視係です。よろしくお願いします。
Re: (スコア:0)
前に庭にカメラ付きの首輪付けたネコが来てたぞ。
一時期そんなのがちょっと流行った事があったよな。
Re: (スコア:0)
遊びでスパイごっこをしてるのかも
何を今更 (スコア:0)
自宅に
・ネットワーク接続機能付
・もちろん電源接続
・設置費用は自腹
で、カメラとマイクを設置する時代。「このサービスを利用したかったら君のプライバシーを差し出しなさい」が通用する世界。
ある意味、Gmail普及しはじめのころに感じた違和感がそのまま拡大しているというイメージですね。
Wifiをパス無しで使って「別に漏れても良いし」という人も同じ種類かな。いざ銀行口座やカード、住所氏名などが出たらどう反応
するのでしょう。フェイスブックの創設者は自分のPCカメラに物理的フタを付けているっていうのがニュースになってましたね。
あとは、ロボット掃除機が間取り情報を集めて商売にしようとして騒ぎになったり。
スパイキャット (スコア:0)
間者猫のことかー