![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
深夜営業取り止めによるセブンイレブンのフランチャイズ解除を巡る裁判、セブン側が勝訴 48
ストーリー by nagazou
もしかして:完敗 部門より
もしかして:完敗 部門より
大阪府東大阪市で、セブンイレブンのフランチャイズ契約をめぐり争っている裁判で、大阪地裁は23日、セブンイレブン本部側の訴えを認める判決を言い渡した(MBSニュース、産経新聞その1、その2、カンテレ、日刊スポーツ)。
この裁判では加盟店元オーナーが人手不足を理由に24時間営業を打ち切ったことに対し、本部がフランチャイズ契約を解除したことの有効性が争われていた。大阪地裁の横田昌紀裁判長は判決で、元オーナー側による乱暴な接客対応が「セブン-イレブンのブランドイメージを損ない契約解除事由に当たる」と認定。24時間営業を打ち切ったことが契約解除の理由ではないと判断し、元オーナー側に店舗の引き渡しと違約金および賠償の支払いを命じる判決をおこなった。元オーナー側は控訴する方針だとしている。
この裁判では加盟店元オーナーが人手不足を理由に24時間営業を打ち切ったことに対し、本部がフランチャイズ契約を解除したことの有効性が争われていた。大阪地裁の横田昌紀裁判長は判決で、元オーナー側による乱暴な接客対応が「セブン-イレブンのブランドイメージを損ない契約解除事由に当たる」と認定。24時間営業を打ち切ったことが契約解除の理由ではないと判断し、元オーナー側に店舗の引き渡しと違約金および賠償の支払いを命じる判決をおこなった。元オーナー側は控訴する方針だとしている。
ブラックの三項対立 (スコア:4, 興味深い)
セブン東大阪オーナー、クレーム背景に「長時間駐車」 私大保護者らとトラブル絶えず [bengo4.com]
場所柄もあるんじゃないかな。カスタマーハラスメントがあるのも事実だろう。時短強行の背景となった人手不足の背景は、バイトが定着しない職場環境(婉曲表現)もあったろう。もの言うオーナーは、バイトにも客にもずけずけ言っちゃうタイプ。
調べる程に、客(の一部)、オーナー、フランチャイズ本部が、それぞれブラックの要素を持ち、正面衝突と不協和音を繰り返していた。
#だから客商売だけはやりたくない。
Re: (スコア:0)
でもふつーは問題ある奴と多少ぶつかってもそこまで他に波及させまくらないでしょ。
ここまでアレだと人とぶつかって強行突破するのが趣味なんかな感が。
火種になりやすい事したり、火種に自分から近づいてる感じがする。
契約解除前のセブンの対応が甘いみたいな見解あるけど、
店長に収まるまでの経緯もゴネて得たものだったほうが腑に落ちやすい。
店名 (スコア:1)
24時間営業を前提としたコンビニチェーンとしては「am/pm」があった。
Re: (スコア:0)
こそっとビニ本をおく「コソビニ」があった。(ありません)
Re: (スコア:0)
コンビニエンジ、セブンとイレブン
奴隷契約 (スコア:0)
自分ならこんな奴隷契約結びたくないし、解除されてハッピーと思うんだけど、
進んで結んで契約違反して解除されたくないってどういう心境なんだろう。。
Re: (スコア:0)
商品力・安定した仕入れルート・ブランド力など、自分が欲しい物だけ提供しろ、っていう心境でしょう、きっと。
Re: (スコア:0)
奴隷契約を結んだのはおそらく契約内容の理解不足と、24時間営業が回らない場合の想定ができていなかったのだと思われます。
Re: (スコア:0)
人が足りないなら時給上げるなり、派遣を使えばいいのにな。
もともと自営業に向いていなかった人を、オーナーにしてしまったのよ。
起業なんかやめてしまって、サラリーマンに戻ったほうがいい。
Re: (スコア:0)
だが待ってほしい。フランチャイズは起業といえるのだろうか。
Re: (スコア:0)
この店の場合、契約解除されただけで済まなくて、この店の駐車場に別途セブンイレブンが建てられて営業潰しの嫌がらせを受けてるんだよね~。
80年代後半から90年代前半に見られた地上げ屋みたいなことを企業がやってんだよ。
こわいね。
その部分に限れば逆 (スコア:4, 参考になる)
だって契約解除の時点で「本部側もち」の店を返さずに占有屋よろしく返却せずに立てこもってたから仮店舗を作ったのはしょうがなくですし。
フランチャイズって(特にコンビニは)基本、建物土地はオーナーの持ち出しのイメージあるけどここは土地建物共に本部側の提供なんで解除された時点で立ち退きしなきゃ駄目な状態、本部が地上げ屋じゃなくてオーナー側が占有屋的な行為してんのよ・・・
Re: (スコア:0)
つまりはフランチャイズというより雇われ店長だったと
なんかこの店長の行動を見ているとArm Chinaみたいだ。
Re: (スコア:0)
自分の土地でなかったから戦えたんだろうな。
まだ余裕があったとかで。
自分の物件のオーナーなんぞセブン側が「5千万円までは大丈夫」とか言ってるの知っていても逃げようがない。
Re: (スコア:0)
この辺の事情を報道しないで、アルバイト不足に苦しむ店長みたいな記事って多かったよね。
自分も雇われ店長だって知った時には、相当驚いたし「どういう事?」って困惑したよ。
Re: (スコア:0)
めっちゃ有利な条件で自営やってたよね。
「なんでセブンはこの人をこんなに優遇してたんだ?」という驚きはあった。
Re: (スコア:0)
いや、ちょっと待ってほしい。
契約解除が確定した段階ならそのとおりだけれど
まだ地裁の判決も出てない係争中の段階なのだから
契約は有効とも無効ともいえないグレー状況だよ。
その段階で強硬に営業妨害に等しい行為を行ったのは
法による仲裁を無視した暴挙と言えないだろうか。
Re: (スコア:0)
地裁に仮処分で契約解除は有効と認定されてる一方、明け渡しに関しては破壊したりすることはないだろうからって理由で即時引き渡しの必要はないって判断が出されてるので
本裁でひっくり返らない限り契約解除は現時点では「有効」扱いなんで法の仲裁を無視した行動なんて一切とってない
小さくリニューアル出来ませんでしたね (スコア:0)
騒ぎが大きくなっちゃった
なんで勝てると思ったんだろうなぁ (スコア:0)
土地:違う人が所有しており、セブンイレブンが借りている
建物:セブンイレブンが建てた
元オーナー:土地も建物もセブンイレブンから借りており、利用権?だけ持っていた
Re: (スコア:0)
占有権は結構強いけどな。
Re: (スコア:0)
自力救済で追い出されることがないだけで裁判は普通に負ける。
Re: (スコア:0)
なんか勘違いしてない?
契約解除後の明渡訴訟じゃなく
契約の存続を争ってるので、元コメが書いたような
土地や建物の所有権がどっちかというのは全然関係ないよ
Re: (スコア:0)
なんか勘違いしてない?
占有権が裁判の結果に影響を与えることはないよ。
Re: (スコア:0)
営業停止しないから、隣を工事し始めるとか、やり口がヤクザめいてて、素直に「そうですね」とも言えない気持ち。
個人と大企業のトラブルって、日本は全く勝てないよね
Re:なんで勝てると思ったんだろうなぁ (スコア:1)
そうですね。
企業から借りてるものを返さずに勝手に使うというヤクザめいた真似をされているのに追い出すこともできず、仕方ないから自分が借りてる土地に新しく店舗建てる羽目になるとか、個人の横暴に企業は泣き寝入りで勝てないよね、日本。
Re: (スコア:0)
まだ土地と建物がオーナーの所有物であれば放置でもよかったんだろうけど
そうじゃないのでそこにかかる税金やらの出費は全部セブンイレブンが持ち続けるんだぞ
なら違法じゃない範囲で少しでもその出費を減らす方法をとらないと駄目でしょ
株主に対して不法占拠されてそこは常時ムダ金だけは垂れ流すけど何の対策も取らないで注視しとくねなんて言ったら総スカンだぞ
個人対大企業でもちゃんとした理由があれば勝ってる例は幾らでもある、まったく勝てないなんて主観を語られても・・・
一方的な契約条項 (スコア:0)
あれだろ?
本部が店舗前の駐車場に仮店舗立てて嫌がらせしてたあの
一方的な契約条項でFC契約者には不利な契約なんだろうね
どこまでサポートが入るのか知らないが人員確保は本部の責任ではないのだろうか?
FC契約で物資を運ぶだけで他のノウハウはブラックボックスかよw
Re: (スコア:0)
今回の裁判は24時間営業しなかったから解除された、ですよね?
不利な契約を結ばなければならなかったのは不当だ、という内容で裁判を起こさなかったのはどうしてなんでしょうね?
Re: (スコア:0)
裁判の争点は「オーナーに来た大量のクレームを理由に契約を解除した」ことであって「24時間営業を拒否したら契約を解除された」事ではないぞ
仮に「24時間営業を拒否したら契約を解除された」部分を争点にしようと思っても
昨今のコンビニは24時間が一般的と世間に認識されている(特に大手三社)状態で24時間営業しないといけないのは不当な契約とかいって争っても契約書にその部分が極端に問題になる内容(営業時間はオーナー側で自由に決めてよいとか)でもない限りどう争ってもそこでは勝てないでしょ
仮にそれ自体が「不利な契約」だとしても(本部持ちの物件の)オーナー募集に対して自分で応募しておいて不当な契約を結ばなければならなかったとか言われても、なら(脅迫されたとかでもない限り)契約結ばなければよかったでしょ、の一言で終わっちゃうでしょ・・・
言わなくても良い一言とか言われそうだけど
このタレコミ、なんかオーナー擁護派(セブン悪側派)は事実を都合の良い部分だけ都合よく解釈してそこを前面に出してる感が・・・
Re: (スコア:0)
争点がぼやけてたよね。報道って…。
Re: (スコア:0)
> 報道って…。
そりゃ大口スポンサーだから忖度しまくりだよね。
Re: (スコア:0)
しかし、オーナーが判決理由に影響するような乱暴な接客対応してたのも事実なんでしょう?
24時間云々は置いといてもオーナー側の落ち度なのでは。
Re: (スコア:0)
騒ぎになる以前から、Googlemap等の口コミで悪評書かれてましたからね。
裁判でも資料として提出されてるかな?
Re: (スコア:0)
工作員使えばいくらでも気に入らない店長を排除できるという事になりますね。
桑原桑原。
Re: (スコア:0)
むしろ「乱暴な接客してた!」という報道が続いたことが判決理由な気がしないでもない
店を利用するわけでもないのに長時間駐車するなとか
家庭ごみ捨てるなとか、店長側の言い分もわからんでもないんだが
Re: (スコア:0)
結果的に乱暴な接客対応が契約解除事由という方向に判決が進み報道内容と判決がリンク。
人手不足で24h回せば精神状態まともでいられなくなるまで何日もかからんでしょ
実質バイト雇えなければ違約金確定って判決だよね
契約の有効性認めるなら人員獲得への補助を行政から指導いれるくらいはしたほうがいいんじゃないかな
Re: (スコア:0)
アルバイトまでも本部側が支給したら、じゃあFCって何なんだ?っていう。
早めにサラリーマンに戻ったほうがいいよ。
Re: (スコア:0)
セブンイレブン側も割と譲歩していたって言う話も合って
店長がバイトに対して色々やった結果バイトが集まらなくなったとかっていう話もあるので
この件見えてる物だけでコメントすると外すよ
Re:訴訟戦略 (スコア:1)
近畿大学(長瀬キャンパス)という関西屈指のマンモス大学の直近にありながら、バイト集まらないという時点でお察しですよね
Re: (スコア:0)
最後の一行なんやねん
Re: (スコア:0)
大企業だからセブンが悪!なんじゃなくってこの店長も十二分に「くせ者」なんだよ
だから、人格攻撃じゃ無くって色々と事実があるの
そういったことも調べずにセブンが悪いってコメントしてると見誤るよ
Re: (スコア:0)
人手不足だから24H営業をしなくて良い、となってからの話って理解してる?
店長側ですら、24Hをしなくて良いと認めさせたことに対しての意趣返しでやられたってのが訴えてる内容なのよ
Re: (スコア:0)
店長の言い分だけきいてセブンは企業だから悪!って思考してるって気付いた方が良いよ
その上で地裁ではそうじゃなくって、貴方が悪いんでしょって言われてるってわかってないの?
Re: (スコア:0)
だって店長個人が悪いというちっちゃい結論より、セブンという悪の大企業が日本をダメにしている!というシナリオの方がエンタメとして規模もデカいし楽しいんだもの。
Re: (スコア:0)
報道も結局はセブンイレブン側がソースだった。本部にこんなクレームが来ています、と公開。
弁護士はプロなんだし、あなたも言う通り訴訟戦略(というか、普通は法廷戦術という)として勝てる方法を選ぶ。
それを「恐ろしい」って、ナイーブすぎないか。
Re: (スコア:0)
24H営業はしなくて良い点はそもそも双方が合意してるぞ
裁判官が何で焦点にもなってない「24時間営業の是非」をジャッジすると思ってんだ?