政府、法令に指定されたフロッピーディスク使用指定などを見直しへ 72
ストーリー by nagazou
細かい規定が多すぎ 部門より
細かい規定が多すぎ 部門より
現在政府では、行政手続きでフロッピーディスク(FD)などの記録媒体の利用を求めている法令の条項があるという。30日におこなわれた「デジタル臨時行政調査会(臨調)」の作業部会はこの条項に関して、各省庁に見直しを検討することを要請した(読売新聞、日経新聞)。
河野太郎デジタル大臣も同日に会見をおこない「今、フロッピーディスクなんてどこで買えるのか。早期に見直す」として、行政手続きにフロッピーディスクやCD-ROMといった記録媒体での提出や保存を求める法律を早期に撤廃する方針を示した。クラウドなど他のオンラインの手段でも提出できるよう法律の条文を変更する。具体的には個別の記録媒体を規定しない表現への変更などが検討されている模様。
河野太郎デジタル大臣も同日に会見をおこない「今、フロッピーディスクなんてどこで買えるのか。早期に見直す」として、行政手続きにフロッピーディスクやCD-ROMといった記録媒体での提出や保存を求める法律を早期に撤廃する方針を示した。クラウドなど他のオンラインの手段でも提出できるよう法律の条文を変更する。具体的には個別の記録媒体を規定しない表現への変更などが検討されている模様。
1次ソース (スコア:3, 参考になる)
デジタル臨時行政調査会作業部会(第13回)|デジタル庁
Re: (スコア:0)
「フロッピー\FLOPPY」はかつて旭化成の登録商標だった [inpit.go.jp]ようだが、すでに権利が消滅しているし、普通名称化 [wikipedia.org]してるから新規に登録もできないだろうし、今後はふつうに「フロッピーディスク」で問題ないな。今後法令に新たに書き足すこともなさそうだけど
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ん? じゃあ日立製作所 [inpit.go.jp]のほうなのかな? どっちにしても期限切れだけど
Re: (スコア:0)
ていうか区分に属する商品の例として「フレキシブルディスク」ってどこにもなくね?
媒体の指定をやめたら (スコア:0)
スマートメディアとかZip、PDで持ち込もうとする勇者が出てこないだろうか。
Re: (スコア:0)
指定がなかったらアース(アーヴ文字)で記述してもOK?
Re: (スコア:0)
そもそも日本には公用語を定めた法律はないから、法律で要求される様式・事項さえ揃っていれば何語で書いてあっても受け取らなきゃならないはず。
Re: Re: 媒体の指定をやめたら (スコア:1)
理解できない言語で書かれたものに対して、様式・事項が揃っていることを判定できるだろうか?
Re: (スコア:0)
「どの媒体を使うかは提出側と受け取り側でその都度協議して決める」的な条文にできないわけ?
Re: (スコア:0)
条文にそこまで書く必要はない。
条文はあくまで法律の条件であって、法律の条件は「提出しなければならない」とかにしといて、実際に何の媒体を受け入れるかは現場が勝手に決めれば十分でしょ。
例えば「罰金10万円を支払う」ってあった場合に、それが現金であるか銀行振り込みか何銀行のどの口座かは条文に書く必要はない。
結果的に10万円が受け渡しできればいいんだから。
Re:媒体の指定をやめたら (スコア:3)
古い法律だと電子版を原本と扱う運用とか、伝送手段とか規格の多様化が想定されてなくて、「ただし電子的手段とはフロッピーをいう」みたいに具体的に指定しちゃってるんですよね。国会に諮って改正すればいいだけの話と言えばそうなので、それを改正する話ですね。
Re: (スコア:0)
今までFDとか指定してたの全く無駄だったということ?
Re:媒体の指定をやめたら (スコア:1)
今までは、というか、その当時は合理的だったが、固定化されたために時代に取り残されたので、縛りを解くという事だろう。
Re: (スコア:0)
多分だけど、媒体が指定されたのは紙時代からより現代的な情報システムに移行するためだったはずだと思うんだよね。
そんくらいしなきゃ移行できなかった。
今だって指定を廃止するだけだとたぶん現状維持になってしまうと思う。
Re: (スコア:0)
メディアやドライブが手に入らなければ現状維持ができなくなるので、時間が勝手に解決すると思うよ。
Re: (スコア:0)
> メディアやドライブが手に入らなければ現状維持ができなくなるので、時間が勝手に解決すると思うよ。
マッチポンプだから解決しないよ。
今のフロッピーディスク生産なんて役所需要で生きながらえてるようなもんだし、役所手続きって需要だけで生産維持できるでしょ。
法令で指定されている以上フロッピーディスクで提出しなければ違法なんだから、
1枚1000円だろうが1万円だろうが、買わない訳にはいかない。
言い値で売ることができる超売り手市場。
Re: Re:媒体の指定をやめたら (スコア:1)
訳知り顔でご高説垂れているところ大変申し訳ないのですがフロッピーディスクは10年前に生産を終了しております
現在使用されているモノはすべて中古品です
Re: (スコア:0)
だからそれは具体的指定があったからでしょ?
指定をなくせば特定のメディアの需要が高まることはなくなるわけで。
「指定を外しただけでは現状維持になってしまうのではないか」からの流れなんだとちゃんと読んで欲しい。
Re: Re: Re:媒体の指定をやめたら (スコア:2)
もしそれだけの需要の為に小さい所が生産を開始したら、在りし日のようにフレキシブルディスク1枚1000円!とかになるのかな。
# 5インチディスクはそんな時代もあったけど、3.5インチディスクは5インチに比べてコスト高とは言え、そんな時代はなかったと記憶しています。せいぜい1枚700円程度?
Re: (スコア:0)
現場が勝手に決めると、それこそ親コメで言われてるようにスマートメディアとかZip、PDで持ち込もうとする勇者が出てきて、いざという時に対応機器がなくて読めなくなるんですよ
あるいは保存性の低いBlu
Re: (スコア:0)
ちょっと気になったので。
個人的な利用の範囲だけど、BD-REは保存性抜群だと思うけどなぁ。
特に書換え回数10000回以上のヤツ(Pana製だったと思う)
DVD-RAMも、物凄い耐久性で問題ないなぁ
Re: (スコア:0)
BDは保護層が薄いので構造的に脆弱なのです
Re: (スコア:0)
フロッピーディスクやCD-ROMって保存性高いんですかね。
特にフロッピーディスクに関しては読めなくなったというのはよく聞きましたが(過去形)。
Re: (スコア:0)
25年以上たつシンセの2DDはこの前読み込めたので、保管状況にもよるのかも。
ディスク面内の自己磁気で平準化とかされたりするのかな。
Re: (スコア:0)
フロッピーディスクはあくまで一時的なやりとりに使うだけかと
年単位での保存を要するものはCD-R指定が多いですね(CD-ROMは別物)
それ以上の長期保存には磁気テープが指定されているんじゃないでしょうか
Re: (スコア:0)
「各省庁指定の様式」ってしとけば運用でどうとでもなるのにね
# 1bitづつ1セルに入れてくださいというExcel入稿になったりして
Re: (スコア:0)
運用でどうとでもなるようにすると、「各省庁指定の様式」にフロッピーディスクが生き残るんじゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
スマートメディアとかZip、PDで持ち込もうとする勇者が出てこないだろうか。
石版入稿も可能だろうか
メソポタミア人 (スコア:0)
「粘土板にしておけ」
Re:メソポタミア人 (スコア:1)
昔はソノシートみたいなレコード盤にプログラム入れて売ってたな(あるいは付録としてついていた)
Re: (スコア:0)
パンチカードだろ、常考。
Re: (スコア:0)
そこは紙テープだろ
Re: (スコア:0)
虫食いに注意。
メディア(有体物)が無いと (スコア:0)
>クラウドなど他のオンラインの手段でも提出できるよう法律の条文を変更する。
uploadか送信した/してない
とか
uploadか送信したデータの流出や改竄
とか
色々やらかしそう
(それくらい自治体や政府関係の信頼性は失墜している)
物理メディア(USBメモリ)でも酔っ払って紛失したヤツもいるから一緒か
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220814-OYT1T50161/ [yomiuri.co.jp]
Re:メディア(有体物)が無いと (スコア:1)
先に代替手段をちゃんと確立する必要がある気がするけどな。
バカバカしいが、フロッピーにはわかりやすくて誰でも扱えるという利点がある。
実際、オンライン渡しにしようとすれば、よほど上手く作らないといけない。
下手すりゃ単にUSBメモリに置き換わるだけだろうね。
リテラシの低さをナメてはいけない。
Re:メディア(有体物)が無いと (スコア:1)
バカバカしいが、フロッピーにはわかりやすくて誰でも扱えるという利点がある。
「誰にでも」って…
うちにはフロッピーディスクのメディアもドライブにも無いし、そーゆー会社も今や少なくないと思うし、見たことすらない若者も居ると言うのに。
Re:メディア(有体物)が無いと (スコア:1)
うちにはFD1のディスクがあります。
学生に見せると、団扇か何かと思っているようです。
容量は256kBくらいというと???なようです。
8"ドライブはもうありません。
5"のはあるんですが、FD用のバスがあるマザーが無いかな?
3"はいっぱいあります。
maruken
Re: Re:メディア(有体物)が無いと (スコア:0)
行政へのフロッピーによるデータ受け渡し規定にはトラック情報とか事細かに決められていて、 わざわざ情報システム部門に依頼して書き込みしたりと割と面倒だった覚えがあります。 CD-Rになって本当に楽になったと思いました。
Re: Re:メディア(有体物)が無いと (スコア:0)
USBメモリでいいやん
Re:メディア(有体物)が無いと (スコア:1)
例えば、
https://web.fd-shinsei.go.jp/notice/pdf/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%93%E5%B9%B4%EF%BC%98%E6%9C%8831%E6%97%A5%E4%BB%96%E4%BA%8B%E5%8B%99%E9%80%A3%E7%B5%A1.pdf
だと
>> 届書等の提出日は、届出者等がゲートウェイシステムの稼働時間内に、
>> 「申請・届出」において提出すべき届書等や添付書類ファイルをアップ
>> ロードし、ゲートウェイシステムによるウイルスチェック等が終わった
>> 後、「申請・届出等提出」ボタンを押下する日とすること。
だそうな。
Re: (スコア:0)
自動で暗号化される物理媒体の利用必須&パスワードはアルファベット大文字と小文字数字記号を含み何文字以上とする、とでも強制するのが無難なのかな。
#細かく規定しないとまともに運用できない日本
Re: Re:メディア(有体物)が無いと (スコア:0)
むしろ規定してくれればパスワード周りを直す仕事増えるので是非決めてください。
Re: (スコア:0)
その物理媒体や暗号化の方式は10年後でも現役かい?
Re: (スコア:0)
色々やらかしそうだから細かく決めた方が(後々はどうあれ)面倒は起きないんじゃないかってこと
Re: (スコア:0)
フロッピーディスクのような小容量のメディアだけでデーターを移すならば、漏洩事件が発生しても被害は局限できる。
大容量メディアの場合は余計なデーターも漏れるし、ネットワークに繋がればそのリスクは全データーに及ぶ。
格好だけで物事を語るからこうなる。
Re: Re:メディア(有体物)が無いと (スコア:0)
攻殻機動隊で、ハッカーに電脳焼かれて殺されたけど、証拠をフロッピーディスクに記録していて、ハッカーがデータ消去に手間取るというシーンがあった気がする。
#当時は、まだフロッピー全盛期で、プログラムが暴走するとフロッピーの音で気が付いたことあったっけ。 #フロッピーはライトプロテクトもできた。
今後は (スコア:0)
紙に二次元コードで印刷になるだろう。郵便やFAXとの親和性も高い。必要に応じて押印もできる。
罰金 (スコア:0)
昔の罰金の何十円とかいうやつを罰金等臨時措置法で一律に値上げしたみたいに、FD等について一律に読み替える法律をデジタル庁が作ればいいじゃん。
各省庁にいちいち棚卸させるんじゃなくて。
Re: (スコア:0)
共通関数書き換えて呼び出し側をテストしないの怖くない?