パスワードを忘れた? アカウント作成
15805826 story
ビジネス

ゲオがCD買取りを終了したことが話題に 30

ストーリー by nagazou
レコードみたいな付加価値がついたりは……しないか 部門より
レンタル大手のゲオが、9月29日をもってCDの宅配買取りを、翌30日には店舗でのCD買取りを終了したそうだ。この話題はCDになじんできた世代はインパクトがあった模様。J-CASTニュースの取材によると「年々インターネットが普及していく中、このような結論となりました」と話しているという。なおCDの販売は継続、DVDの買取り終了の可能性に関しても「現時点では予定はございません」とのこと(J-CASTニュース)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 15時25分 (#4336182)

    Amazonマケプレ、ネットオフ、ブックオフオンライン、駿河屋で欲しいCDを「お気に入り」や「入荷お知らせ」に入れて値段をチェックしてます。
    店頭で目当てのものを探す気はすっかりなくなりました。

    まぁそれ以前に近所に実店舗がないんですが。

    • by Anonymous Coward

      マケプレは輸入CDだとDL販売と同額以下だったりするので買うことはある。
      本当は国内DL販売価格が安くなれば一番なんだけどね。
      酷いと日本国内はCDのみでDL販売無し(海外は普通に売ってるが海外サイトで音楽データを買うのは規制を回避しないといけない)

      若者と違ってサブスク毎月払うほど新しい曲聞かないからなぁ

    • by Anonymous Coward

      CDは無いと困る
      自分であれこれ管理をする手間が不要、好みの楽曲がきちんとパッケージングされていて耐久性のあるメディアは代えがたい
      ハイブリッド化してCDDAとオンライン販売しているCD丸ごとのファイルを一つにしたDVDでも作ってくれないかな

      >>店頭で目当てのものを探す気はすっかりなくなりました。

      今になって気がついたが、10年以上も大型店にCD買いに行ったことは無いな

      #ワウ/フラッタ、歪が多くて、静電気対策も必要、音が悪いのにやたら馬鹿でかいLPレコードに逆戻りする気はしない

    • by Anonymous Coward

      私も音楽を入手?する経路は(サブスクではなく)CDですねえ。
      CDを買ったらロスレスでデータにして聞いてます。
      円盤はデータが吹き飛んだ時に再度データ化するときに備えて置いてあります。
      売っても二束三文だし。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 15時42分 (#4336197)

    CDになじんできた世代ですが、ゲオの実店舗はCDをレンタルしているところであって、中古CDの売買をしている印象は薄いです。
    いわゆるレンタル落ちの中古CDをワゴンで売っていたり、人気曲は新品を売っていたりはしましたが。
    ゲオの買取というと、ゲームと携帯ですね。
    #印象の違いは、生活圏内にゲオが進出してきた時期によるのかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      音楽CDの販売をしていてゲームの買い取りも行ってるならたいてい音楽CDの買い取りも行ってる。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 16時10分 (#4336217)

    店舗型のCD店が無くなり通販のみでCDの値段も値上がり、新譜は初回プレスで終了とか受託販売とかになりそう。
    音楽を聴くのはサブスクだけになって、聴く権利だけのビジネスモデルに世の中は変わっていって、所有するって概念が無くなっていきそう。

    • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 17時08分 (#4336264)

      まだmp3でのダウンロードが残ってる
      スマホと、バックアップにNASにでも放り込んでおけばたとえAmazonがサービス停止しても聴けるでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      中古で売るたびに100円著作権者に送金する、みたいにすればいいのでは。

    • by Anonymous Coward

      音楽を所有したいと思う人ももうほとんどいなくなるのでは。
      昔のように限られた範囲で(経済的・機会的理由で)音楽を繰り返して聴くというよりは、溢れるほど多くのものを流し聴きする感覚かと。
      音楽は使い捨てで、思い入れも生まれない。

      • by Anonymous Coward

        音楽にそんな強い思い入れを持つような音楽オタクが主流派であるかのように振る舞っていた時代がおかしかったのであって、大半の人にとって音楽は使い捨てのBGMに過ぎない

        • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 23時03分 (#4336460)

          コーヒーにそんな強い思い入れを持つようなコーヒーオタクが主流派であるかのように振る舞っていた時代がおかしかったのであって、大半の人にとってコーヒーは飲み物の1つに過ぎない

          音楽を色々な単語に変更すると、異様な考えだって自覚できるんじゃないですかね。
          人には趣向があって、これが特に好きって偏りが出来るのが好み。
          それを否定して、音楽は全ジャンル全世代の音楽を垂れ流しで聴くのが正しいなんて共感する人はいないと思う。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            コーヒーにそんな強い思い入れを持つようなコーヒーオタクが主流派であるかのように振る舞っていた時代がおかしかったのであって、大半の人にとってコーヒーは飲み物の1つに過ぎない

            あれ、この部分に全然違和感なく頷けたの私だけ?
            色んなスタンスの人が居るだろし居ていいわけだけど、主流派ではないでしょ多分。

          • by Anonymous Coward

            コーヒーでも特におかしなこと言ってるとは思わないな。

            今の時代、創作物の類はいくらでも溢れかえってるからよっぽど強いこだわりでもない限り大半の物は使い捨てだな。

        • by Anonymous Coward

          音楽全般にたいして
          それは流石にいいすぎだ思うけども。

          他人に好きなものを聞くときって、
          物語や音楽とかで、
          その人の趣向や性格を示すことが
          多くないですか?

          • by Anonymous Coward

            誰もが物語や音楽の中に好きな物が存在するという前提で質問をすること自体が、多様性を軽んじてるハラスメントだよ

    • by Anonymous Coward

      年齢を重ねたことが原因なのかは切り分けがつかないが、昨今のサブスクになると途端に音楽に興味がなくなった。
      電子書籍も同様で、電子書籍自体を買わないが、それどころか、ネットに書いてある様な情報であっても、製本されていることに価値を見出して金を払ってしまう。

    • by Anonymous Coward

      数日前の川本真琴さんのtweetが元で話題になってますが、サブスクだと1回再生でミュージシャンには0.01円という世界だそうです。
      サブスクで興味持ってもらってファンになったらCD買っていただく、というモデルもあまり芳しくないようです。
      という訳でサブスクは既に存在する音源を安く聞くには良いのですが、新しいものを作り出す場では無いです。

      アニメーターが低賃金で搾取されているのは話に上がりますが、それでも才能があって作画監督まで出世すれば大抵は同年代のサラリーマンの平均より収入は上で、やる気がある人なら小規模とはいえ自分のアニメーションスタジオを持てる程度に稼げます。

      音楽業界がサブスク前提となった場合、強い後ろ盾のない人は低収入な上に成り上がる道筋も現状見えていませんから当然なり手がいなくなり、新しい曲は大手事務所が宣伝としてばら撒いたものだけになるという未来も有り得ます。

      • by Anonymous Coward

        未来もあり得るじゃなくて、道端の浮浪芸人、コピーバンドと、ミックステープ、ネット無料配布、それがサブスクになって、音楽業界はずーっと同じビジネスモデルですよ。
        無料に使い価格で音楽作品をばら撒いて小遣い稼ぎをしつつファンを増やしてから大きく儲ける、しかやってないです。なので有名になる前に金がなくなり脱落が多いです。
        音楽は儲からないのは小学生向けのお仕事の本にも書いてあるのに、驚く人が多いのがほんと不明。

      • by Anonymous Coward

        むしろ固定ファンがいないような人がサブスクなりYoutubeなりで世界的に人気が出て成り上がるのが現在では

        もちろん既に固定ファンが付いてる場合はそっちの方が手堅いですが(そういう人はサブスク許可しなくても稼ぎは変わらなかっただろうというのも含め)

      • by Anonymous Coward

        一般的にCDの印税ってアーティスト側が受け取れる印税って3%程度と言われています。
        邦楽CDの通常盤を3000円と仮定してCDが1枚売れる事で受け取れる印税は90円。
        サブスクだと9000回再生分

        新規のファンが9000回再生してくれるとは思わないけど、従来ファンはCDも買うだろうし、更にサブスクでも聴いてくれるから
        新譜をCDで買ってくれるファンをどれだけ抱えられるかがこれからの音楽活動のポイントになると思う。

        • by Anonymous Coward

          年々インターネットが~ってCDの再生機が減りつつあるのに?

      • by Anonymous Coward

        なり手がいなくなるとしたら、それはサブスクのせいじゃなくて音楽不況のせいだろ?
        サブスクに移行するずっと前からCD不況は始まってたんだから

        • by Anonymous Coward

          音楽不況っていうか、一時的に音楽バブルがあっただけだから、音楽で儲けようとしてるのが頭おかしいだけ
          パトロンがいなければ成立しないのが本来の状態

          • by Anonymous Coward

            配信ができずメディアに録音して売ることもできなかった時代とは一緒にできないんじゃないかな。
            生演奏するしか手段がなかった頃はプレイヤーが揃わないと実演もできなかったから、パトロンの存在は必要不可欠だったろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 19時08分 (#4336350)

    と言っても仕入がなくなるんだから長くは続かないだろうね

    • by Anonymous Coward

      新譜は当面なくならないと思われ。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月30日 19時30分 (#4336364)

    しかし、握手券の話のせいかわからないけれども、何種類か一枚づつほしいと思ってた時期に中古屋さんで見かけることはなくそのうち買う気がなくなった。
    娘(当時小学校低学年)が踊りたそうだったので、物色してました。結局DVDに焼いたら画面つけずに楽曲だけ流して踊ってました。当時はTVは画面だけで音声系はAVアンプを使ってました。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月01日 11時09分 (#4336602)

    既にCD売る人は少なかったはず。

    自分はブックオフで中古CD買ってるが、自分がCD買う毎に棚が縮小しつづけるから。

    • by Anonymous Coward

      ブックオフの買取が新譜だけの高価買取だったので、物凄いレアCDでも販売日が古いなら格安買取だったので買取希望の人が減っただけかも。
      それに付随して最近は全世代的なヒット曲というのが無くて全体的に買取価格が下がっているというのもあるのかも

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...