パスワードを忘れた? アカウント作成
16379496 story
EU

日本・イギリス・イタリアが次期戦闘機の共同開発を発表 64

ストーリー by nagazou
正式発表 部門より
政府は9日、航空自衛隊の次期戦闘機について、日本、イギリス、イタリアの3か国で共同開発する方針を発表した。イギリス・イタリアとの共同首脳声明を出し、2035年までに次世代戦闘機を共同開発する「グローバル戦闘航空プログラム(Global Combat Air Programme (GCAP))」を進めるとし、日本からは三菱重工業などが参加する。防衛省は当初、米国との協力を想定していたが、「改修の自由度」を求める日本側との交渉が難航、契約とはならなかった(日英伊三か国首脳による次期戦闘機共同開発の公表TBS NEWS DIGNHK乗りものニュース)。

同日、米国とは「次期戦闘機に係る協力に関する防衛省と米国防省による共同発表」をおこなっている。発表によれば、次期戦闘機を始めとした装備を補完し得る、自律型システムに関する重要な連携とのことで、データリンクや無人機運用等に関するものとみられるが詳細は不明(次期戦闘機に係る協力に関する防衛省と米国防省による共同発表[PDF])。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hgsdrk (13085) on 2022年12月12日 12時20分 (#4378941)

    3カ国の要望を足して、6で割った成果物が仕上がるという定説。。。

    • by Anonymous Coward on 2022年12月12日 12時40分 (#4378955)

      トーネード、タイフーン、三世代目がテンペスト。過去2世代も揉めながらもちゃんとモノはできあがってます。
      過去に揉めた原因は、大陸国と海洋国の要求仕様が大幅に異なるためですので、今回は

      たいりくさんちーむ:フランスドイツスペイン
      うみぐにさんちーむ:イギリスイタリア日本

      で計画時点で割れましたから、大分すっきりしてると思われます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「アメリカさん、譲歩してくれませんかね」(チラッチラッ)
      数年後にあちらさんの言いなりで買わされる予感しかしない

      • by Anonymous Coward

        出来次第じゃない?F-2のゴタゴタも日本がエンジンを作れなかったのが理由だし。

        • by Anonymous Coward

          次はどんな理由を提供するだろう・・・

          だめだ、こんな後ろ向きな自虐反日傍観者なことを言ってはイケナイ

          コミットするのもコメントするのもあくまで前向きだ

          「俺たちは、次にどんな理由を提供できるだろう・・・!」

          考えろ!

    • by Anonymous Coward

      次期戦闘機の国内名称は瑞穂で決定だな。

    • by Anonymous Coward

      3カ国の要望を足して、6で割った成果物が仕上がるという定説。。。

      イギリスに辞退してもらって代わりにドイツを入れて負けフラグとかどうでしょう

    • by Anonymous Coward

      え、さんかこくの数に6をかけたより多くのバリュエーションが生まれるのがお約束では?

  • by Anonymous Coward on 2022年12月12日 12時23分 (#4378944)

    マーリンがあればなあ、とボヤいてた堀越二郎も安心だね。
    しかし日本はIHIのエンジン使うだろうけど、イギリス側はどうするんだろう

    • by Anonymous Coward

      ロールスロイスが加わるみたいですよ。
      https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-de... [rolls-royce.com]

      メインがIHIでも実際量産化するにはロールスロイスのノウハウも必要だろうし
      IHIで自信を持たない部分をうまくカバーしてくれるんじゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      ロールスロイスとちゃうの?
      読売新聞で表出してたけどエンジンの所はそうなってた気がした。

    • by Anonymous Coward

      生産分担のことならまだ未定
      設計のことならIHIとロールスロイス、名前忘れたけどもう一社が共同でやることになってる

    • by Anonymous Coward

      パヤオアニメ版の顔で堀越とカプローニが
      笑い合う様子が目に浮かんだ

    • by Anonymous Coward

      マーリンがあればなあ

      味方全体に毎ターンHP1000~2000回復状態を付与してくれる宝具ですね(違

  • by Anonymous Coward on 2022年12月12日 14時32分 (#4379009)

    で、どのボタンを押したらパスタが茹で上がるんだ?

    • by Anonymous Coward on 2022年12月12日 15時08分 (#4379028)

      真ん中が紅茶で左端が緑茶だからそれ以外のところ適当に押してみろ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        左端は炊飯器のスイッチだ間違えるな。

        #戦車は英国が紅茶を飲むために付けた給湯機能が後に世界的に標準装備になった模様。

      • by Anonymous Coward

        なんかちっちゃいカップでコーヒーが出てきました

      • by Anonymous Coward

        エスプレッソ用とかダージリン用とかカプチーノ用とか玉露ようもあるでよ

    • 軍事産業ではイタリアは、内弁慶日本とは比較にならない実績のある国ですよ。

      今回名前の上がってるレオナルドはアビオニクス分野ではトップクラスですが、ほかにも
      砲塔のオートメラーラ、軽戦のアエルマッキ、ヘリのアグスタ等、世界各国で採用されてます。
      主力戦闘機でもトーネード、タイフーン、F-35、多国間共同開発の経験豊富です。

      • イタリアも敗戦で1回航空機産業潰されてんだよね。
        航空機メーカーが自動車産業に転換したのも同じ。
        日本の航空機産業は結局復活できなかったけど、イタリアはいつの間にか世界で戦えるものを作っている。
        • by Anonymous Coward

          ヘリコプターで下請けから完成機開発までステップアップしたはなかなかお上手ですね

      • by Anonymous Coward

        > 内弁慶日本
         
        そんなこといったってしょうがないじゃん... (´・ω・`)

      • by Anonymous Coward

        日本は、兵器を売らなくても儲かってたからね。
        でも失われた30年が過ぎ、貿易収支が大赤字になり、周辺がキナ臭くなり、防衛産業が衰退して、慌ててる状況。
        防衛費も2倍に増やすようだし、10年後には何か物になってるのかな?

        • by Anonymous Coward

          今兵器輸出できる体制だったら、韓国みたいに特需でうまーだったろうに...

    • by Anonymous Coward

      空飛ぶパスタモンスターということでひとつ

    • by Anonymous Coward

      イタリアとしては国内産業保護の意味合いもあって、国際共同開発のシェア確保のためにどこにでも顔を出すという動きのようですね

  • by Anonymous Coward on 2022年12月12日 14時41分 (#4379016)

    新型装甲車はフィンランドのAMVに決定。三菱重工のMAVは負けた。
    https://trafficnews.jp/post/123233 [trafficnews.jp]

    • by Anonymous Coward

      これ↓みたいなことにならなきゃいいけど。実際、防衛産業足抜けしするとこ増えてるよね... (´・ω・`)

      「もう高い日本製はいらない」と突然取引を停止された元取引先から3年ぶりに連絡がきたが...

      https://togetter.com/li/1886581 [togetter.com]

      • by Anonymous Coward

        逆もそうなんじゃない?
        性能でもコストでも勝ってるのに日本製でないから採用されないなら、コンペに出る意味ないよね。

      • by Anonymous Coward

        ライセンス生産にもっていくつもりらしいから、そうなると製造は三菱なんじゃないかな。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...