2025年に開催される大阪・関西万博の会場整備で、入札が不成立になる事例が増えているらしい。日本国際博覧会協会の12日の発表によると、映画監督の河瀬直美氏やメディアアーティストの落合陽一氏らプロデューサーが手掛けるパビリオン(テーマ館)5施設で、入札者がいなかったり予定価格内の応札がない状態になっているという(
毎日新聞、
産経新聞)。
あるAnonymous Coward 曰く、
資材価格高騰などで建設費が予算の範囲では足りなくなっているという話や、またデザインに凝ったパビリオンは施工が難しく同様に採算が合わないと判断されたとみられている。今後は予定価格を変更して再公告する方針。
プロデュースを頼むときに (スコア:0)
総額を指定して、その範囲でやりくりさせるべきだ。
こんなんだったら変なデザインをして、ファミリー企業に儲けさせるとか朝飯前やんけ。
入札は不可能。 (スコア:0)
長期の見通しが全然できない時代なので期限内までに完成させることができない。
契約書を緩くし、期限内にできなかったとしてもペナルティーが発生しない形で
行わないと民間は入札できない。
Re: (スコア:0)
責任を伴わないということは落札して作らなくても文句言われないってこと?
流石にそれは来場者をバカにしてるとしか思えんがな
状況としては中止です。 (スコア:1)
この後再公告して入札する業者が決まらなければ
既に受注所には違約金を支払って 大阪・関西万博は を中止する決定になるでしょう。
これは仕方ありませんよね。
あとは市民税や税金で損金を支払って終わりです。
どこも責任をとれるところがないのですから仕方ないです。
問題はどちらが困るかくらいです。
Re: (スコア:0)
企画や設計を身の丈に合ったものに変えるか予定価格を上げれば済む話。バカなのだろうか。
Re: (スコア:0)
予定価格はカンタには上げられないので
予算の付け替えか仕様の変更で対応するのではないかと思いますよ。
Re: (スコア:0)
つ 国立競技場
Re: (スコア:0)
八ツ場ダムはもっと凄かった。
Re: (スコア:0)
作らなくても、ではなくて、完成しなくても、でしょうね。
部材発注しても、『納期はいつになるかわからん』『請求額は、今の価格と納品時の価格の高い方ね』なんてザラだもの。
Re: (スコア:0)
しゃーない、受注調整するか
Re: (スコア:0)
令和になったあたりから入札不調が増えてる気がするんですよ。
金額安くて書類をたくさん作らなければいけないので割に合わない感じ。
オリンピック見ると国とか東京とかは違うみたいですけど。
入札したら逮捕? (スコア:0)
万博も談合五輪と同じ状態なのでは?
事前に調整していただろうし、だから下手に入札すると逮捕されかねない。
Re: (スコア:0)
調整して下さってた縁の下の力持ちな方々がみなさん檻の中ってことかと。
Re: (スコア:0)
>映画監督の河瀬直美氏
東京五輪でやりたい放題やらかしてもまだ稼げるのが凄いね
上層に食い込めばなにをやってもゆるされるやさしい国日本
Re: (スコア:0)
マジそれな
河瀬直美の名前見て目を疑った。
さすが吉本と維新とクソマスコミが牛耳ってるクソ馬韓西w
Re: (スコア:0)
有名人が知事をして馬鹿曝してるのは東京も同じでしょうに。
Re: (スコア:0)
>映画監督の河瀬直美氏
この人の映画は誰も見たことないけど、この人の現場での暴力スキャンダルはみんな知ってるという。
展示物は河瀬監督の足型だけでいいよ。
Re: (スコア:0)
報道自由度が低いからそういう汚職が蔓延るんだよ
体制がメチャクチャ (スコア:0)
プロデューサーって、「予算を決めてその範囲内で何をやるのか差配する」あるいは「何々をやりたいので、その予算を獲得する」というのが一般の認識だけど、2025年大阪万博のプロデューサー一覧 [expo2025.or.jp]を見ると、ナントカプロデューサーという肩書がいっぱいある割りに、役割分担がサッパリわからん。
たとえば「会場運営プロデューサー」と「テーマ事業プロデューサー」って、どっちが何を差配するの? ザッと見た限り、テーマ事業プロデューサーって、一般的な認識では「アドバイザー」あるいは「コンサルタント」という、助言を仕事とする人たちでしょ。こういう人たちに金勘定は無理だよ。
2005年の愛知万博のプロデューサー一覧 [expo2005.or.jp]では、こういう意味不明な体制ではなく、仕事別かつ階層的なプロデューサー制を採用していた。
Re: (スコア:0)
おともだちにふわ~っと肩書を与えて、ふわ~っとお金を配るんじゃなかろうか。
で、イベントの後はふわ~っとみんなしょっ引かれる。
最近そんな事ばっか聞く気がする。
Re: (スコア:0)
そりゃお金もらう役割よ。これ重要。
東京五輪でもディレクターの肩書ついてる人がずらりと並んでた。ちなみに日給20~35万円(月給ではない)。
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2021053000010.html?page=2 [asahi.com]
Re: (スコア:0)
愛知万博のページってまだドメインと中身維持してるんだ。めっちゃいいな
入場者数がflashで見れなくなってるのがつらいけど
Re: (スコア:0)
さすがに古めかしく感じるけど、軽いのがとてもよい。
愛知県民だったので自分も行ったけど、もうこんなに経つのか・・・
無駄金禁止 (スコア:0)
どうせ壊すパビリオンなんて最初からテントでいいんだよ
Re: (スコア:0)
サーカスみたいな大型テントか。
イベント毎にリユースできるからいいね。
Re: (スコア:0)
台風がやばい
SankeiNews
強風でサーカステント倒れる
https://www.youtube.com/watch?v=PTWpFfCBxB0 [youtube.com]
2016/05/10
和歌山市毛見のレジャー施設「和歌山マリーナシティ」で11日午前2時ごろ、
駐車場に設営されたサーカス用テントが倒れているのを関係者が見つけた。
当時は、同市内に暴風警報が発令されており、強風の影響を受けたとみられる。
(略)
Re: (スコア:0)
出しっぱなしにせず、天気が悪ければ畳めばいい。
自分はインパクみたいなバーチャル開催で十分と思う。
Re: (スコア:0)
せめてメタバースでNFTとかもうちょいナウい単語を出そうぜ。
そもそも「関西」という名前が (スコア:0)
大阪万博だったはずが、いつの間にか関西という名前がくっついて、えらい迷惑や。
と、某大手企業のトップが言っているのをわりとオープンな場で聞いた。
そのトップ、「万博の経済効果なんて大阪にしかあらへん。付き合ってられへんけど、ここで出さないと『まぁた〇〇はお高くとまって』とごちゃごちゃ言うんやろし。なんでワシが頭下げて周りの皆にカネを出すように言わなアカンの」とボヤきまくり。聞いてた周りは大爆笑。
Re: (スコア:0)
そんな公の場でしゃべっているなら某なんてつける必要ないじゃん。
Re: (スコア:0)
楽しげに吹聴してるけどハッキリ憶えてないんじゃないの
Re: (スコア:0)
シャープは「今回も」堂々と参加辞退して範を示してほしいな。
Re: (スコア:0)
周りがみんな儲かるのは桃鉄のイベントぐらいだよな
大都市ならイベントと同規模以上の会議や展示会が毎日行われるはずだし