![マイクロソフト マイクロソフト](https://srad.jp/static/topics/microsoft_64.png)
Microsoft、Parallelsとの協力によりM1・M2 MacのWindows11をサポート 37
ストーリー by nagazou
正式 部門より
正式 部門より
Microsoftは16日、Mac仮想化ソリューションの「Parallels Desktop for Mac」を正式に認可したと発表した。Microsoftが「Parallels Desktop for Mac」で仮想マシンにインストールされた「Windows 11 Pro」および「Windows 11 Enterprise」のArm版の運用を公式に認める。ただしWindows 11のArmバージョンで生じるDirectX 12もしくはOpenGL 3.3以降に依存する機能などに関しては制限があるとのこと。このほかWindows Subsystem for LinuxやWindows Subsystem for Androidなどに関してはサポート対象外となっている(Microsoft、The Verge、ITmedia)。
最終的には (スコア:0)
M社とA社って1つの会社になるんでしょ?まあ、それなりに楽しみにしてるけど。
Re: (スコア:0)
昔MはAに出資してる株主だったこともある
独禁法の対象にならないために競合を生かしておく必要があったからとも言われているが
そのころの成果の一つが共同開発したTrueTypeフォントシステム
Re: (スコア:0)
共同開発ではなくてライセンス供与されたんじゃなかったか?
で、対価がOffice 4.2 for MacとOLE、IE for Macだったと思うのだが。
Re: (スコア:0)
いい加減なことを書く前にちょっとくらい調べようよ。TrueTypeはApple単独で開発したもので、時期もMicrosoft出資の7年くらい前だぞ。
マイクロソフトはTrueTypeのライセンスの対価としてTrueImageという自社技術を出しているけど、それは一度も製品化されずに終わっている。
(なお、AppleがTrueTypeを外に出したのは別にいい子ちゃんだったからではなく、Adobeの独占を崩すため。)
Re: (スコア:0)
今どきは「調べた=ChatGPTに聞いた」だから…。
Re: (スコア:0)
失敗することも多い
Intel版のWindowsは (スコア:0)
やっぱり無理なのかのう。Arm版は敷居が高くて…
Re: (スコア:0)
敷居警察だ!
お前は誤用している
Re: (スコア:0)
Armに不義理したんでしょ? 何も間違っていない
Re: (スコア:0)
御用だ!
この場合高いのはハードルやな。
Re: (スコア:0)
三省堂国語辞典第7版に載っているうえ、かつて誤用と認定したのは早まったと言っているぞ
https://togetter.com/li/748601 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
使った感じはIntelもArmも変わりないよ。表向きは・・・
Armは機能の一部(Subsystem系とかDirextX12とか)が動かないくらいで。
ゲームとかやらないなら問題ないように思うが。
Re:Intel版のWindowsは (スコア:1)
外部IMEがちゃんと動かないのが死活問題なんです。
たしかにその他は問題ない。
IME側を ARM64 でコンパイルしなおすだけで動きそうなもんなので、
はやく何とかしてほしい。
Re: (スコア:0)
ARM64ECのアプリ(ほとんどの標準アプリ含む)でも動かないの? IMEが動かない理由の多くはx64のDLLがロードできないことだと思ってた
Re:Intel版のWindowsは (スコア:1)
すみません。正確に言えば動くことは動きます。
ただ。Google日本語入力(64bit)は、ARMバイナリのアプリケーションには入力できません(IMEが有効にならない)
Re: (スコア:0)
お前はそもそもarm64ecがなんなのか分かってなさそうだな
なんだよ、ARM版かよ (スコア:0)
単にMS公式として「Windows 365 クラウドPC」か「Parallels Desktop」を使えばWindows11が使えるよって記事をだしただけじゃないですか
結局、x86版Windows 11がM1/M2チップ上でのParallels Desktopで使える訳でもなく、何の新鮮味も無い話では
Re: (スコア:0)
ARM版Windows上でもx86/x64のアプリは動作するので、特別に性能が必要な用途とか仮想化、セキュリティの関係でネイティブ必須みたいな環境でもなければARM版で特に問題ないのでは
CPUはどう足掻いてもARMなんだから、その上でx64版Windows11をエミュレートして動かすより、ARM版動かす方が余程実用的だし
# そもそもx86版Windows、つまり32bit版ってコンシューマ向けに存在するの?
Re: (スコア:0)
> ARM版Windows上でもx86/x64のアプリは動作する
結局APIが足りない場合動かないと思うんだけど、どの程度のソフトまで動くの?
っていう
Re: (スコア:0)
そんないちゃもん付けるなら、自分にとって必須で動かないと困るアプリ挙げて確認してからどうぞ、って思うよ
API自体はほぼ揃ってるし、問題になるのは概ねドライバ類とかネイティブがどうしても必要になる層ぐらいだと思うけどね
今回のDirectXおよびOpenGLの制限はそこ由来だろうし
Re: (スコア:0)
考えてみれば、DirectXおよびOpenGLの制限はARM版どうこうじゃなくてそもそもMacOSがOpenGL非推奨だから元になるドライバというか対応そのものがないのか
Metalの上にDirectXおよびOpenGLを構築してるのかな
Re: (スコア:0)
DirectX/OpenGLを使わないならなんでも動く感じがありますね。
Intel Mac を捨てる決心はつきました。
Re: (スコア:0)
今どきwebブラウザーすらDirectXを使うけどここで言っているのはDirectX 12だからね
Re: (スコア:0)
無駄なクラウドPCを行うより
Googleで外からGoogleリモートで家のパソコンを動かした方が確実でしょ。
Re: (スコア:0)
何を言ってるか理解できないが、ARM版上でx64なインテルバイナリはエミュレーションで動作するよ
ゲームとかはできないけど、それ以外なら結構十分なんだけど
ARM版のWindowsを使えばわかるけど、エミュレーションで問題ないと思うなぁ
Re: (スコア:0)
追記するけど
もちろん、M1/M2上のParallels Desktop上のWindows11で、インテルバイナリのエミュレーションは動作する
とマイクロソフトの資料に記載はある
IEは偉大でしたね。 (スコア:0)
Parallelsはもう使わなくなりました。
IEの仕様がおかしかったせいで、インターネット上ではWindowsが必須だったのですが
IEが潰れてしまい仕様が共通化した製で使う理由がなくなりました。
Windows中心のソフトもタブレットなどの影響で総崩れになり
Windowsを利用しなければ・・・というのがなくなったのが実情です。
#次に仕様の共通化で崩れるのはMicrosoft Officeですかね?
バイナリー互換は旧型過ぎますよね。
Windowsで改善される見込みってあるのかな?
Re: (スコア:0)
よかったですね。
どうしちゃったのVMware (スコア:0)
Macの仮想化環境と言えばVMware Fusionの方がシェアが大きかったし、Parallelsに比べて安定志向だったと思うんだけど。
VMwareはARM版Windowsのサポートにはあまり力入れてない感じで発表は後手だったし、日本語のテクニカルサポートも去年で切っちゃった。
その上、最新版の13だとメニュー日本語リソースも無くなっちゃったよ!
もう個人向け仮想環境からは手を引くつもりなんだろうか。
Re: (スコア:0)
Cloudへのリソース投入した方が儲かるから、儲からない個人向けとか興味がないのかもね。
Re: (スコア:0)
> 儲からない個人向けとか興味がない
それはMicrosoftも一緒だね。去年はクライアント部門・クラウド部門・Office部門できれいに売上が三分されていたけど、クラウド部門が10%くらい伸びてその分クライアント部門が減った。個人向けに対する興味の無さはWindows 11の残念さを見るだけで明らかだけど
Re: (スコア:0)
VMware を買収したのは Broadcom です。彼らに買われた会社が今どうなっているか見てください。
法人顧客から保守料を搾り取ることにしか興味がありません。未来はありません。
Re: (スコア:0)
でもFusionは個人使用なら無償だし、まだまだお世話になる人は少なくないはず。
Arm Windowsのサポートが遅れたのも、MSがライセンスについて公に使用許可を発表しなかったせい。
自分もVmwareの方が好きではあったけど、M1 Macで必要に迫られParallelsを買った。
Re: (スコア:0)
2009年からFusion使ってますがそろそろ厳しいか。
13.1だかのマイナーバージョンアップで英語のままだったメニューの一部はちょっと改善されてました。
動き自体に不満はないですね。
次にMBP買うときはARM版になるだろうからそれまでに成熟してほしいな。
ARM版Windowsの入手 (スコア:0)
ARM版Windowsの入手は普通の手段で購入できるの?
Re: (スコア:0)
ライセンスはpro以上のを流用可能なのでそれを買ってこればいい
Parallelsのwindowsはinsiderpreview?正規版?そこだけがわからん
Re: (スコア:0)
Parallelsが自動的にインストールイメージをダウンロードしてくるので別途isoを入手する必要はない