イトーヨーカドーが3年で32店舗削減、衣料品事業からも撤退してテコ入れへ 78
ストーリー by nagazou
影が薄くなってたからなあ 部門より
影が薄くなってたからなあ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
セブン&アイホールディングスは3月9日、低迷が続く傘下のイトーヨーカドーを3年以内に既に決まっていた19店舗+追加で14店舗閉店&衣料品事業から撤退するなどの大幅な事業改革を行うことを発表した(朝日新聞, 読売新聞, TBSニュース経済コラム, ITmediaビジネス)。
イトーヨーカドーは雑貨や衣料品も扱う総合スーパーとしては業界2位だが、2015年以降はほとんどの年で赤字が続き、株主からはコンビニ事業の足を引っ張っているとして事業の切り離しなどを求められていた。以前より不採算店の閉店を進めていたこともあり、店舗数は2016年の182店舗から10年で約半分の93店舗となる見込み。今後は首都圏の店舗に注力していくという。またユニクロやニトリといった専門店に押されていることもあり、かつてはイトーヨーカドーの強みと言われた祖業の衣料品事業からも撤退するという。
なお、同種の総合スーパーとしては他にイオンやユニーがあったが、イオンは衣料品は専門店にテナント貸しする方針で、ユニーはドン・キホーテによる買収で消滅している。今回の事業改革でイトーヨーカドーが復活するかは未知数だが、業界アナリストからは、イトーヨーカドーは首都圏の駅前の一等地に店舗を多く持つことから、イオン同様に専門店にテナント貸しする形で挽回できる可能性は残っているとも分析されている。
ずーっと撤退戦 (スコア:1)
ヨーカドーの方は毎年数パーセントずつ売り上げが落ちてるのに、テナント収入だけはじりじり上がっているという。
https://www.7andi.com/ir/financial/monthly_highlight.html [7andi.com]
客足が落ちて売り上げも落ちて、場所貸し名義貸しの代金だけは増えているという感じ?そりゃ整理もしますね。
個人的印象でも地方都市のヨーカドーは「ここは来年閉鎖」「ここはもとヨーカドーだったけど後が入ってなくて廃ビル状態」とか
そんなのが目につく印象。セブンイレブンのほうはじりじり利益上がっているようですが、中身は皆さんご存じの通り。
厳しいね。
Re: (スコア:0)
イオンもよく赤字になってる印象。
値上げすればいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
イオンが赤字なのはリーマンとコロナのせいなんで状況が全然違う。
あと、子会社多くて詳細が見えづらい。
ヨーカドーがダメな理由 (スコア:0)
> 値上げすればいいんじゃね
スーパー商売をわかっておられないなぁ。
数万人規模の人口を抱える市町村なら、スーパーってのはだいたい近所(クルマで行ける範囲)に数軒ある。さらに、スーパーって、だいたいどこも並べている主力商品は同じことが多く、安易に値上げするとすぐに客は他店に行ってしまう。
我が市(千葉県の中規模市)には、ヨーカドーも、イオンも、ヤオコー(埼玉中心のスーパー)も、カスミ(茨城中心のスーパー)もあるけど、ヨーカドーはダントツで客が少ないかな。理由は商品が高い。とくに値引き(タイムセール)をしない、もしくは割引率がとても低いので、魅力がゼロなせい。市内には、ヨーカドー系の食品スーパーであるヨークマートがあるけど、こっちは他のスーパーと同じような商売をやってるので、ふつうに流行っている。
ヨーカドー本体が値引きをしないのは、おそらくセブンと比較して利益率が低いためなんだろうが、それじゃあ生き残りなんてできないよ。
Re:ヨーカドーがダメな理由 (スコア:1)
近くの西友はウォルマートから売却されてとたん、ほとんどの商品を値上げして、
今年無事閉店となりましたね。元々客は少なかったですけど。
ほかのスーパーより安いことが多かったので、メーカー製品なんかは買ってましたが、
PB製品の割合がどんどん増えるし、野菜等の生鮮食品なんかはお世辞にも良いとは
言えなかったので、行く理由が全くなくなりました。
Re: (スコア:0)
西武ー>ウォルマートの時は結構好意的に受け取られたんだけどねぇ…
楽天はどうしてこういう消費者にそっぽ向かれる激変というか焼畑商法みたいなことをやるんだろうか。
価格や品質に加えて店舗が真っ赤っ赤で下品な感じになってしまったので自然に足が遠のきました。
Re: (スコア:0)
業界2位で調達力があるはすなのに、さらに商品が高いのに、それで赤字って、従業員の給料が高いの?
Re: (スコア:0)
別ACですが、埼玉寄り東京のうちの近所だとヨーカドーと他にいくつかスーパーありますけど、ヨーカドーは古い勢いがないスーパーとは同じぐらい…というかつまり「普通」なんですが、新しくどんどん出店してるようなスーパーと比べると高いかなって感じですかね。
駅近なのに店内が広くて子供連れに優しくて品質も安定してて…って感じで愛用してるんですが、それってまあ他所より余計なコストかかってるってことですよね。たぶん。
これを安いスーパーと同じようにするのは難しいと思うし魅力も薄れてしまうので、やっぱ立地を活かして、イオンモールみたいに専門店を魅力的なものに入れ替えて、駅近でなんでも揃う店って方向に行った方が可能性がありそうに感じます。
Re: (スコア:0)
いや、そりゃ商品が高いから赤字なんでしょ、なに言ってんの?
調達力があろうがなかろうが、売れなけれりゃ儲けはゼロっすよ。
Re: (スコア:0)
1位のイオンでさえ最初から勝負下りててアパレルはなるべくテナントに任せる方針なのに
Re: (スコア:0)
車どころか徒歩圏内に数軒スーパーがある地域だが購買層で分かれている
一番安くて客が多いのはドン・キホーテだが客層はお察し
ヨーカドーは中間くらいだから格差社会の時代には厳しいのかなとは思う
Re: (スコア:0)
ドン・キホーテはスーパーとしては普通ですよ。やすいのはタチヤみたいなスーパー。
Re: (スコア:0)
> カスミ(茨城中心のスーパー)もあるけど
今のカスミはほとんどイオンの別働隊やけどね
Re: (スコア:0)
日本人が貧乏なのがいけない。
もうラムーに頼るしかない。
Re: (スコア:0)
ライディーンかムーの白鯨か
Re: (スコア:0)
菊池桃子に決まってるだろ。
Re: (スコア:0)
うむ、ミュウの伝説は元気になるな
単行本には18禁マーク付けるべきだが
Re: (スコア:0)
たとえば、不動産部門が黒字でスーパー部門が赤字の店舗があったとして、
トータルで黒字なら、スーパー部門の赤字は許容範囲内かもね
関連会社トータルで採算考えないと単体の採算じゃよくわからない
Re: (スコア:0)
どっかの新聞社みたいだな。
Re: (スコア:0)
いまの株主は赤字部門は切り離せと強力に圧力かけてくるのよ
Re: (スコア:0)
そうやって客を集めてテナントの地代とかコストコの年会費とかで利益を上げる商売
最初から採算はトータルで考えられている
Re: (スコア:0)
セブンイレブンのほうはじりじり利益上がっているようですが、中身は皆さんご存じの通り。
ご存じないんですけど、中身はどうなんです?
Re: (スコア:0)
フリーザ様?
Re: (スコア:0)
・具極少サンドイッチ
・超上げ底弁当
・薄っぺらドーナツ
など、中身は急速に減少している。
Re: (スコア:0)
中身は減ってるけど上げ底とかそういう話?
Re: (スコア:0)
イトーヨーカ堂の杉戸店なんか周りに何にもなくて、出来てから閉店するまでの約30年間一度も黒字にならなかった。
出店戦略の失敗の責任取らされた連中が、左遷先でセブンイレブンを作ったんだから、そりゃあ二の舞いになるよ。
19+14=33 (スコア:1)
ソースからして32店舗になってるのあるからタレコミ子やnagazouのせいとは言わんけど。
で、関東以外の店舗がちょうど33店舗なので、関東以外全部という説が流れてるなぁ。
アリオも潰すんだろうか。
どうなる春我部 (スコア:1)
サトーココノカドーの危機
時代の変化っていうけど (スコア:1)
高齢者や幼児を連れて巨大モールは無理だし、気軽に行ける場所にユニクロやしまむらがある地域ばかりじゃないので、
単純に商圏の問題だと思うんですけどね。
地方都市だと大型スーパーは住宅地の多い場所にあるけど、
ユニクロやしまむらはパチンコ屋などが並ぶ大きな国道沿いにあるもの。
ヨーカドーの衣料部門が問題だったんじゃなくて、魅力のない衣料部門があるばかりに競合する衣料品チェーンを
テナントとして入れられなかったという問題なんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
高齢者や幼児を連れて巨大モールは無理だし、
一昔前ですが、逆に幼児は連れて行きやすかった印象が。
近所のスーパーにこまめに行くのが大変だったので、
週末にカーシェアを使って離れたモールに遠征、食料品などをまとめ買い、とかしてました。
アカチャンホンポも入っていたモールだったので、消耗品も買えて便利でした。
通販も使っていましたが、受け取りのタイミングが難しかったのと、
宅配ボックスが埋まってしまっていることもあったので、まとめ買いのほうが楽、という感じでした。
最近はネットスーパーなどが主流なんでしょうか。
Re: (スコア:0)
乳児(ベビーカーに大人しく乗ってる年齢)なら、授乳室やおむつ替えが整備されている巨大モールの方が良いですけどね。
幼稚園、小学生になるとまぁうるさいこと。
# 食事やオモチャを餌にしないと。
Re: (スコア:0)
むしろ幼児を連れて行きやすいのが郊外型巨大モールだよ
創業者も死去 (スコア:0)
イトーヨーカ堂設立の伊藤雅俊氏、98歳で死去…セブン&アイ名誉会長
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230313-OYT1T50054/ [yomiuri.co.jp]
時代の変化ですなぁ・・
ダサいイメージ (スコア:0)
イトーヨーカドーの2階でお母さんが買ってきた服、のようにダサいイメージがついちゃった。
ダサいのはお母さんのセンスで、実際はいい服もあるのにね。
Re:ダサいイメージ (スコア:1)
古いとダメなのでジャスコ→イオンみたいにたまに刷新するとまだマシ。という単純な話ではないか。古き良き高級ファッションブランドとかもあるし。
…でも、自動車だと、古き良き高級自動車ブランドは生まれつきの金持ちでこれから没落してく古くさい人間がありがたがるもので、若き成功者はレクサスかテスラ、みたいなイメージになったとも言うし、なにがなにやら。
Re: (スコア:0)
ジャスコって長らく景観条例に引っかかるようなダサロゴ使ってたし「古き良き高級感」とは縁遠いよ笑
末期は洗練されたロゴに変わったけど長年のイメージはやっぱり払拭できなかったんだろう…
Re: (スコア:0)
まあファッションってイメージ商売ですからね。
どんな田舎のクソダサ民でさえ、ユニクロ様が救済してくださったし。
衣料系はもっと昔に撤退してれば軽症で済んだんでしょうけど、祖業(羊華堂洋品店)捨てる決断が出来なかったんでしょうね。
Re: (スコア:0)
ユニクロはいい感じで安ブランドのイメージを脱却した(とは言ってもどこぞのニュースキャスターがボロカス言って叩かれたが)けど、しまむらはいつまでもダサいイメージのままだよなぁ‥‥
イトーヨーカドーだけじゃない。 (スコア:0)
イオンやイオンスーパーセンターやザ・ビッグも同じ問題を抱えている。
全国的に同じようなことが言えるのではないか?
例えば、百貨店に行って品物をそろえることをしなくなったとか
商品の買い方が今の時代と合わない方法をしてませんか?
Re:イトーヨーカドーだけじゃない。 (スコア:1)
百貨店に行って品物をそろえることはしなくても
イオンモールに行って品物をそろえることは普通にしますよ
イオン直営衣料品売場はぱっとしませんから、食品スーパーとフードコートのみの
イオンタウンに転換していっているようですが
比較的高品質なのが多い印象 (スコア:0)
あまり繁盛してない生活用品フロアでは、比較的高品質なのが多いような気がする
どんどんフロアが小さく取り扱い商品も少なくなっていく感じだけど
Re: (スコア:0)
イトーヨーカドーに衣料撤退されると地味に困る
ユニクロほど安さに振り切ってなくて高級でもない衣料品って最近無くなってるから
Re:比較的高品質なのが多い印象 (スコア:2)
価格帯的にはユニクロと同じくらいじゃない?
イトーヨーカドーの衣料品売り場って、エドウィンとかピコとかダンロップとかの旧き良きメーカーが幅を利かせてるイメージ。
イオン1強状態 (スコア:0)
ちょっと前まではイトーヨーカドーが小売りの雄って感じだったのに完全に追い抜かれてしまったなぁ・・・と。
あとイオンはブランドを複数使い分けて「またイオンか」とか飽きられるのを避けてる感がある。
自社ブランドのまいばすけっとやマックスバリュのみならず、買収したダイエー・マルエツ・ウエルシア(&ハックドラッグ)・マルナカ・いなげや・・・・等々、統合しなかったのが各々で成功してる要因だと思う。
Re: (スコア:0)
一昔前のイオンオリジナルブランドといえばトップバリュで安かろう悪かろうだったけど、
最近は品質も良くなってヒートテックもどきやエアリズムもどきがヒットしてるので、
ヨーカドーの衣料への力の入れ方が足りなかっただけなんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
エアリズムはどうか知らんけど、ヒートテック類似商品はヨーカドーも早いうちから普通に売ってるよ
最寄りのヨーカドーとアリオは客層が老化していくので、イオンと違って若い家族層が来ないんだなとは思っていた
Re: (スコア:0)
イオンもジャスコのままだったら若い層にはウケなかったかもしれない。
買収ブランドは大事にするのに最も由緒正しい自社ブランドは捨てるあたりセンスがいいというか笑
コンビニに注力 (スコア:0)
コンビ二(セブンイレブン)弁当とかレンジアップ麺とかかなり値段あげてますね
リーズナブルなチェーン系外食よりも高くつくかもしれない
消費者が気がついて後ろ向いたらやばいよ
Re: (スコア:0)
外食も食材も値上げしているので大丈夫ではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
そういうの気にする人って、もとからコンビニ利用しないんじゃない?