日本語通販サイトで「\1,680」だけど中国人民元、国民生活センターが注意喚起 114
ストーリー by nagazou
詐欺扱いはできないんだろうなあ 部門より
詐欺扱いはできないんだろうなあ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「¥」記号は日本円以外に中国人民元でも使われており、サポートページに「通貨は中国人民元円です」などと記載されていたという。価格的には約20倍になる。
国民生活センターは19日、ネット通販サイトにおける「¥」表記についての注意喚起をおこなった。通販サイトで、中国人民元(CNY)が、まるで日本円(JPY)かのように、表記される事例が起きているという。これにより¥1680と表記されていたものが、1元は20円前後であることから為替換算で3万2916円になり高額な支払いをさせられたというトラブルが相次いでいたという。¥は日本円の通貨記号として使われ「円記号」と呼ばれている一方、中国人民元の通貨記号にも使われている(国民生活センター、ITmedia、NHK)。
国民生活センターで指摘されているのは「Calli-Calli」という通販サイト。同サイトでは、申し込みが完了するまでの画面では、¥表示が中国人民元であるとの表記は見られなかったという。しかしサイト自体は日本語表記となっており、日本円と誤認しやすくなっている。SNSで広告を見て通販サイトにアクセスして買ってしまったという事例が出ているようだ。
確認メール (スコア:3)
申し込み後、通販サイトから届いた受注確認メールには「¥1,680」と記載されていたそうだ。
気づくの無理。
Re:確認メール (スコア:1)
クレジットカード決済ならば、決済時にJPYでないことは確認できると思うが。
確認出来ないUIならクレームつけたら取り戻せると思う。
Re: (スコア:0)
コレって詐欺的な錯誤狙いだからわざとだよね。
本来は錯誤無効だと思うが中国だからなぁ…。
中華系サイト使う時はワンタイムデビットで限度額つけとけば比較的安心かもね。
Re: (スコア:0)
人民元使ってるのは日本円と誤認させるのが目的であって、発信元が中国とは限らなくね?ってのは一応心に留めておいた方が。
まあ、そう考えてもしょうがないよなとは思うんだが。
君は気づけるか!?CalliCalliの表示 (スコア:0)
消費者庁にページ表示内容が引用されているけど [kokusen.go.jp]
自然な日本語で、海外サイトでよくある中華フォントが指定もない
所々、ワンポイントでCNYは出ているけど細かく操作しないとでてこないよう隠しているし、
これが中華系サイトかすら判断はできなさそう。
# というか連絡先がメールアドレスだけで、業者名、住所、電話番号がないって
# こんなサイトによくクレジットカード番号入力したな・・・
Re:君は気づけるか!?CalliCalliの表示 (スコア:1)
逆に中国人が日本のショッピングサイトを見たときも、機械的に中国語訳の表示を行っていたりすると、JPYとCNYを混同しないようにちゃんと作られているかと言うと怪しい。
逆向きだと消費者は損はしないだろうけれど、そんなのは偶々運よく通過単位の価値がCNY>JPYだっただけのことだよね。
Re:確認メール (スコア:1)
昭和の時代、日本ではアメリカの製品や同じ日本の売れ筋商品、テレビでよく見るキャラクターものをパクりまくってて、そこらに溢れてたよ
最初はまず甚だしい場合つまり主体となる企業が大きめの場合に摘発されて、その後それら見せしめや自粛や訴訟を経て今の状態まで落ち着いた
歴史が繰り返されてるだけ
とにかく文化だの歴史だの国民性だのに原因を持っていきたがるのは、
列島劣等感の裏返しだよ日本の恥
Re: (スコア:0)
申し込み後、通販サイトから届いた受注確認メールには「¥1,680」と記載されていたそうだ。
気づくの無理。
そんなサイトで買い物しようとる時点で手遅れ何じゃないかな色んな意味で
金融の世界では (スコア:3, 参考になる)
5年程前から¥といえばもう中国元。
いつかこういう問題が起きると思ってた
というより自分が当事者だった
日本円など誰も意識していない
日本国内ではそれがわからない
日本国民向け自衛策 (スコア:2, すばらしい洞察)
商取引の現場で ¥ なんて省略表記を許しているからマズい気がする。
業者向けに JPY と付記することを法令で義務付けて、
国民向けには JPY と書いていないサイトには注意しろ、と啓発すればいいんじゃない?
歴史的な側面はあるかもしれないが、現状は ¥ は日本固有のものじゃないのでしょ?
JPY と書きながら CNY で決済されるようなら完全な詐欺と言えるし。
信じられないとおもうけど (スコア:1)
両親を中国につれてった時に、
300元ぐらいの楽器欲しい、安いと言い出して
しょうが無いな・・と思って買ってあげたら、あとで 6000円相当と知ったということがあった。
そこ、間違えるかなー。
これじゃ通販だともっと間違える人いますわね。
Re: (スコア:0)
楽器で6000円って安く感じてしまう。
ヴァイオリンに実際に使っている弦で一番高いものは一本6000円ぐらいします。
Re:信じられないとおもうけど (スコア:1)
土笛で6000やで。
相場は知りませんでした
Re: (スコア:0)
ボラれてそうだ
中国のボリ事情は知らないが、よくボッてくる国では半額までマケても十分にボッた価格を言ってくる
Re: (スコア:0)
現在は9000円ぐらいになってました。
円よもっと頑張って!
Re: (スコア:0)
まともな楽器が高いのはその通りだか、
私は中古ウクレレを800円で買った。
バイオリンはタダでもらった(送料負担のみ)
消耗品(弦とか松脂とか)はアマゾンで一番安いやつ。4本セットで数百円とか。
これでほとんど困ってない。ちゃんと練習できてる。
弓ですら1000円程度(一回500円のやつを買ったがこれは失敗。すぐ壊れた)
Re: (スコア:0)
ずいぶん前のSF大会で、SF世界観(今なら異世界というところか)を出すために
大会中の貨幣(単位はクレジット、1クレジット=1000円)を導入したところ、
1000円だと言われると高く感じるけど1クレジットだと安く感じるなーなんて
感想がプログレスレポートに載ってた記憶がある。
あれみたいなもんかな。
どうやって確認するといいんだろう... (スコア:1)
日本語サイトのように作られていて、.comドメインだと
確認する方法がない。
ドル表示にしたりできればいいんだけど。
Re: (スコア:0)
怪しいサイトは利用しないようにしましょう。
Re: (スコア:0)
だよね。
自分だけは大丈夫だと思ってたと、皆言うそうです。
Re: (スコア:0)
怪しいサイトを利用するようなマヌケの個人情報を入手する目的まで考えられる
その狙われた情報から別の詐欺のターゲットになったり
Re: (スコア:0)
srad.jpという怪しいサイトはどうしたらいいですか?
Re:どうやって確認するといいんだろう... (スコア:1)
ポリコレ一切関係ないなあ
それを理由に人種による扱いを変えなければ良い、という当然の話が別途あるだけ
あとポリコレの概念それ自体は正しいわけで
ポリコレ嫌い嫌い言ってる人間は、その自分の感情をもって自己の認知や人格の歪みを自覚するといいよ
Re:どうやって確認するといいんだろう... (スコア:1)
それほとんど人種じゃなくて教育の違いだから
環境と人種を都合よく混ぜて書いてんじゃねーよ
そもそも黒人種にはバラエティ多いのでそんなアフリカのとか簡単に決まるわけもない
騙された人が (スコア:0)
え~んって泣き出したわけですね
中華系通販サイトってどこが安全なの? (スコア:0)
中華系通販サイトってAliExpressとSHEIN以外、
どこを利用すればいいのか分からん。
とりあえず、この記事でCalli-Calliは駄目ってのはわかったけど。
Re: (スコア:0)
安全なとこがある前提でびっくりしちゃった
Re: (スコア:0)
AliExpressはAmazonで買うよりサポートもしっかりしていて、安心安全じゃない?
Re: (スコア:0)
Amazonの転売業者よりはマシだが、誇大広告はAliexpressのほうがひどい。
商品の評価がみんなアゲアゲで、4.6以下は何か悪いことがおきる予感がする。
購買層の中心がロシア人になってきたせいもきっとある。
ちなみに先日とあるシートを3m買ったら、1.5mx2に分割して送ってきやがった。アホか。
Re: (スコア:0)
AliExpressはヤフオクとかAmazonと一緒で
評価が低い出品者からは買わないようにはしてる。
Re: (スコア:0)
安全なとこはないのでPayPalで払うのがおすすめ。
PayPalに申し立てすればPayPalが払い戻し&通販サイトにゴラぁしてくれる。
漢字も昔は同じだった (スコア:0)
戦前は圓で、戦後に
日本: 略字の円になった
中国: 違った略し方で元になった
台湾: 圓のまま
韓国: 漢字を使うのをやめて원(ウォン)になった
Re:漢字も昔は同じだった (スコア:2)
戦前は圓で、戦後に
日本: 略字の円になった
中国: 違った略し方で元になった
私も漠然と中国では「元」だと思っていたのですが、実際のお金に書かれているのは「圓」の簡体字「圆」なんですね。書く時に画数が多いから同じ音 yuán の「元」が使われていると。
隣国なのに意外と知らなかった「人民元」という中国の通貨について [gigazine.net]
考えてみれば yuán で Y なら当然、エンで Y の方が不思議。YEN の Y は YUAN 由来という説もあるのか。
教えて!にちぎん:円のローマ字表記が「YEN」となっているのはなぜですか? [boj.or.jp]
1872年(明治5年)発行の政府紙幣「明治通宝」のほか、日本銀行が発行した銀行券(お札)についても、1885年(明治18年)の発行開始以来、円のローマ字表記はすべて「YEN」となっています。
「円」を「EN」でなく「YEN」と表記している根拠は、はっきりとしていませんが、以下のようなさまざまな説があります。
(1)発音上の理由
「EN」は外国人が発音する「エン」より「イン」に近いものになるとして、Yをつけて「YEN」としたのではないかとの説です。ちなみに、幕末日本を訪れた外国人の記録には、「江戸」を英語で「YEDO」と表現したものがあります。
(2)諸外国の語句との区別
「EN」は、オランダ語では「〜と」、「そして」の意、スペイン語、フランス語では「〜の中に」の意を持つ、よく用いられる語であるため、これらと同じ表記を回避したとの説です。
(3)中国の「圓(ユアン)」からの転化
中国の「元」紙幣は、表に「〇圓」、裏に「YUAN」と表示されていました。これが「YEN」に転化したとの説もあります。
Re:漢字も昔は同じだった (スコア:1)
「円」は、「EN」として、€に変えた方が・・・
Re:漢字も昔は同じだった (スコア:1)
もう台湾が中国文化の保護者で中国は破壊者だよ。
なぜそう思った? 私は人民元のことしか書いていないし、簡体字から元とも書いていないけど。
Wikipedia: 新台湾ドル [wikipedia.org]
通貨の基本単位は圓(Yuán、円)であるが一般的には元(中国語音同)と省略することが多い。
All About: 台湾の通貨(台湾ドル・台湾元・NT$)種類や表記 [allabout.co.jp]
台湾の通貨は元(ユェン)ですが、実際に台湾を旅してみると様々な表現があることに気づくでしょう。
Re:漢字も昔は同じだった (スコア:1)
普通は「親コメント」に対してのコメントと考えるものでしょう。なぜ私のコメントを選んで「ここに返信」したのかな。
Re: (スコア:0)
香港: (香港ポンドではなくて)香港ドル
Re: (スコア:0)
香港ドルも現地語では圓(港圓)。台湾も圓だけど、英語ではNew Taiwan dollar、日本語ではニュー台湾ドル。
逆に中国では、米ドルは美元(美はアメリカのこと)、ユーロは欧元。
圓≒dollar
畳んで逃げたな (スコア:0)
悪意を持って公開してたがバレたので遁走。被害者は泣き寝入りだろう。
何のサイトが安全で何がそうでないのかの区別が難しくなってきているこの頃。
そのうち国がなんとかしろと言ってきたら日本版金盾を立てるしかなくなってくるだろう。やれやれ。
Re: (スコア:0)
クレカ会社で止まったみたいよ
中国通販サイトはよく利用するが (スコア:0)
普通に¥表示されてるけど違和感ない値段
たまに検索で馬鹿みたいに安い¥表示の商品あるけど、
ははーん、あれが元表記なんだなw
でも、普通に考えれば同じ商品が20分の1っておかしく思わないのだろうか?
しかも怪しいサイトなんでしょ?
一般常識があれば騙されないはずだけど?
Re:中国通販サイトはよく利用するが (スコア:2, 荒らし)
試しに Amazon CN [amazon.cn] で適当なものを開いてみたが、価格表示は普通に¥ (U+FFE5 FULLWIDTH YEN SIGN) だった。
Re:中国通販サイトはよく利用するが (スコア:1)
>でも、普通に考えれば同じ商品が20分の1っておかしく思わないのだろうか?
逆だ!逆!!
普通に考えれば同じ商品が20分の1ではなく同じ値段だった。あなたの理屈ならおかしく思わないんだろ?
で、支払いの段階で20倍だってことが判明したんだよ
#真っ先に引っかかりそうな人のいい例だな
Re: (スコア:0)
その常識はスラド内の常識であり一般常識ではないな。
なぜ安いのか?と疑いすらしないのよ。だから偽ECサイトで騙される。
デフレマインドのせいで安さこそが正義なので競合より25%オフ!とかで偽ECサイト立てておけば簡単に釣れる。
もちろん在庫なんてないしドロップシッピングでもない。クレームは無視しておけば大抵諦めてくれる。
Re: (スコア:0)
今回は、日本円として妥当な値段がついてたんですよ。
しかし、中国人民元だった。
詐欺だね。
更に、ぱっと見全然怪しくない。
ドメインも .comなので中華っぽい素振りがない。
というか、実は中国関係無いまでありそう。
日本の詐欺グループが作成して、決済を人民元にしてるだけじゃないかな…。
Shopify (スコア:2, 荒らし)
更に、ぱっと見全然怪しくない。
ドメインも .comなので中華っぽい素振りがない。
というか、実は中国関係無いまでありそう。
日本の詐欺グループが作成して、決済を人民元にしてるだけじゃないかな…。
サイトのプラットフォームは Shopify [shopify.com] のようですね。簡単にそれらしい(怪しくない)サイトが作れるのが売りのようです。
グローバルコマースプラットフォームの決定版
オンライン、オフライン、その他あらゆる場所での販売をShopifyで実現しましょう。
Re:中国通販サイトはよく利用するが (スコア:1)
中国の通販サイトの日本語ってほぼ機械翻訳だからね。
価格を見ても日本の価格と似てるし
日本人の詐欺って説に一票。
中国だから騙すみたいな論調が多いけど
日本は世界一の詐欺大国ってことを忘れてるぜ。
ついこの間 (スコア:0)
別のサイトだと思ったけど、とある仕事で2,3万円(日本円)のハードウエアが必要で、
それより安いのはないですってクライアントに言ってたらクライアントの人が似たようなサイト見つけてきて、
この中国のサイト(確か.com)では1500円で買えるのに2,3万は高いみたいに言われて。
サイトの見た目はサギっぽくなくて、ちゃんとしてるんだけど、
よくみたらMS Surfaceが20000円(っていう値札)前後であこれ中国元だって気づいた。
このサイトじゃなかったと思う、ほかにもあんだよ、たまに使うんじゃないかな?
とっとと (スコア:0)
日本もあれこれ名目つけて罰金取れるように法整備したほうがいいよほんと
現状は懲罰的罰金ができないから騙し得で政府が幇助しているようなもんだもの
まぁその手の懲罰的罰金も被害者や社会に還元されることはないのだけれども
抑止力としての還元くらいの効果はあるわけだし
# 懲罰的な罰金は国の偉い人のために使われますみたいな
Re:とっとと (スコア:1)
懲罰的な罰金なんてやったら日本の企業が大変なことになるじゃないですか。