
NTTドコモがNTTレゾナントを7月1日付で吸収合併。NTT-X StoreもOCNオンラインショップ内に吸収 26
ストーリー by nagazou
NTT-Xにはお世話になったなあ 部門より
NTT-Xにはお世話になったなあ 部門より
NTTドコモの子会社であるエヌ・ティ・ティレゾナント(NTTレゾナント)が運営しているオンラインショップ「NTT-X Store」は23日に屋号の変更を告知した。説明によると6月15日にNTT-X StoreはOCNオンラインショップに統合されることになったという。変更後はOCNモバイルONE オンラインショップ内の「PC・家電」カテゴリになるとしている。屋号変更後も各種機能、登録済み情報等は引き続き利用可能。またサイトのURLにも変更はないとしている(NTT-X Store案内、ドコモリリース、ITmedia、ケータイ Watch)。
これと関連してと思われるがNTTドコモは25日、同社の完全子会社であるNTTレゾナントを7月1日付けで吸収合併することを発表した。2021年10月に策定された「新ドコモグループ中期戦略」を一層推進するための施策によるものだという。これに伴いNTTレゾナントが提供している各種サービスは同日以降ドコモが継承する。先のNTT-X Storeのほか、ISPの「OCN」、ポータルサイト「goo」なども含まれる。OCNが提供している通信サービス「OCN モバイル ONE(OCNモバイル)」も同様で7月1日以降はドコモが提供するサービスとなる予定。
これと関連してと思われるがNTTドコモは25日、同社の完全子会社であるNTTレゾナントを7月1日付けで吸収合併することを発表した。2021年10月に策定された「新ドコモグループ中期戦略」を一層推進するための施策によるものだという。これに伴いNTTレゾナントが提供している各種サービスは同日以降ドコモが継承する。先のNTT-X Storeのほか、ISPの「OCN」、ポータルサイト「goo」なども含まれる。OCNが提供している通信サービス「OCN モバイル ONE(OCNモバイル)」も同様で7月1日以降はドコモが提供するサービスとなる予定。
属人的な運営だった (スコア:1)
ACで
問屋から流すだけとはいえ、驚くほど少ない人数で運営していた。
その上で、沢山企画していたので、ぶっ飛んでいると思った。
Re: (スコア:0)
> 属人的な運営だった
そういうのでいいんですよ。
いかにもな大会社的がやってみた的ネットショップなんぞほかにいくらでもあるし、
個人的にはそんなのお呼びでない。
Re: (スコア:0)
NTTの看板背負ってくるせに秋葉原の路地裏の店舗のようなエキセントリックな商売してて
はたから見てて日本の大企業も捨てたもんじゃないなと思ってました。お疲れさまでした
Re: (スコア:0)
キワモノを安く売ってて、結構楽しませてもらった。
マトモになってしまったら残念かも。
Re: (スコア:0)
個人情報の共同管理について
https://nttxstore.jp/help/privacy.asp [nttxstore.jp]
NTT-Xは実質的にダイワボウ情報システムが運営してるわけだけど
OCNオンラインショップになるとそこの関係とかどうなるんでしょうね。
OCNオンラインショップの売り物はスマホだけとはいえ
NTTレゾナントの運営・・・。
お世話になりました (スコア:1, すばらしい洞察)
箱蹴り職人ありがとう
鼻毛鯖よ永遠に
Re: (スコア:0)
鯖は処分しましたが鼻毛カッターはまだ普通に使えます
BtoCの終焉 (スコア:0)
レゾナントと言えばNTTのBtoC部門だけど、やっぱりNTTみたいな大企業でBtoCは無理だよね。
どうせ新たな顧客価値を創造!とか適当なフレーズにそそのかされてBtoCに手を出したんだろうけど、
人口減が始まってる日本にそんなものは無い。電電公社のときと同じように通信事業やってたほうが儲かる。
Re: (スコア:0)
お前らと総務省が叩いて値下げさせたので通信事業以外も手を付けないといけなくなったのを忘れるな
Re:BtoCの終焉 (スコア:1)
どうせなら「携帯電話事業をNTT東西から分離してDocomo作らないといけなくなったのを忘れるな」くらい言ってほしい
Re: (スコア:0)
時系列が全然つながってないんですがそれは
Re: (スコア:0)
NTT-X Storeなんかは品揃え的に企業相手の売り上げが多い感じがするがどのぐらいの比率なんだろう。
自分は社用でしか使ったことない。
Re: (スコア:0)
NTTXの兄弟会社として、ひかりTVショッピングがあるけれど、ほんわか系の品ぞろえで。。
https://shop.hikaritv.net/ [hikaritv.net]
Re: (スコア:0)
「いまチェックするべき商品」というくくりで、パンパースと4TBHDDとコシヒカリが並列に紹介されているのって凄いな……
OCN モバイル ONE (スコア:0)
ahamo miniでもahamo 小盛りでもなんでもいいからさっさと本体に吸収してほしい
社長はMVNOで継続するとか言ってるらしいけど
Re: (スコア:0)
何で吸収して欲しいの?
Re: (スコア:0)
現状ahamoOCNはMNP扱いで多少煩雑な事務手続きとか発生するんですよ
取り込まれれればコースの変更手続き程度で済むようになると思いますが
Re: (スコア:0)
UQとかYモバと違って物理的にも分離されてるし難しそうな気がするが。
まだ社内的には回線の卸売りになってるのかな
Re: (スコア:0)
吸収されたらグローバルIP配布が無くなるとかだと嫌だなぁ。
穴場 (スコア:0)
クーポンとか使って価格コムの最安値をくぐる真の最安値とかよくあった気がする。
ちょくちょくPCパーツとか買ってたよ。
謎の仕入れルート (スコア:0)
たまに、メーカーや商社・販社の不良在庫を格安で売ってた感じ?
掘り出し物を見つけたらお得だった
Re:謎の仕入れルート (スコア:1)
商社と契約を結んで、売上利益率が一定以上なら、値引きが出来るって話じゃないかな。
人を集めるほど、値引きが出来る。
Re: (スコア:0)
鼻毛サーバ2台、鼻毛以外のNECタワーサーバ1台、AV-AMP2台購入したかな。
ありがとう NTT-X Store
NTT-X storeは実質DISの小売業態 (スコア:0)
NTT-X storeはDIS(ダイワボウ情報システム)の小売業態なので、変に安いものがあったり、品ぞろえが企業向けのものが有ったりしたのが他と異なる店だった。
https://nttxstore.jp/help/index.asp [nttxstore.jp]
ちなみに箱蹴り言われている奴は単にキャンセル品が多い。
あとiDATENを見れる人にはそこそこ面白かったのではないかと。「なんでうちの仕切りより安く出してんねん!」とかね
#どこに書くか迷ったけど、新規に書いた方がよさげなので新規にした
お買い得製品を色々売ってくれたけど (スコア:0)
最後で最大の売り物は自分自身だったんだな
退会してきました (スコア:0)
しばらく使っていなかったが、退会のよい機会になった。