実在する警察署の電話番号偽装による特殊詐欺 42
ストーリー by nagazou
ご注意 部門より
ご注意 部門より
maia 曰く、
実在する警察署の電話番号から詐欺電話(特殊詐欺)がかかってきた事案がある(共同)。指定暴力団住吉会系組幹部が逮捕されたが、詐欺メンバーは合計18人が逮捕された。電話番号偽装は古くからある手口で、業界では対策がとられているのだが、未だ不十分だったようで。
警察署の番号が表示される特殊詐欺が発生したそうだ。警視庁暴力団対策課は12日、高齢の女性をだまして現金を詐取しようとしたとして、指定暴力団住吉会系組の幹部である表雅人容疑者(28歳)を詐欺未遂容疑で逮捕した。被害者のスマートフォンには警察署の番号が表示されていたという。暴対課は被害者をだます新たな手口とみて詳しく調査しているとしている。表容疑者は特殊詐欺グループの指示役とみられ、グループによる被害は2021年8月以降で約50件、計約9400万円に上っているという(共同通信)。
発信者偽装 (スコア:4, 参考になる)
この詐欺のキモは発信者番号を偽装することだけど…
一般社団法人電気通信事業者協会は「技術的、設備的側面から発信番号偽装の仕組みについて情報の共有化を図ると共にその防止策を検討 [tca.or.jp]」とかいいながら、「非公開とします [tca.or.jp]」という、わけのわからん対応しかしていない。
では、どうやって偽装するのか。これについては「電話の発信者番号は偽装できる? [nikkei.com]」で手口の概要が記されている。
問題になるのは,(2)のほかの事業者からの通話の場合である。通信事業者間のインタフェースは,着信要求と同時に発信者番号を受け取るようになっている。このとき受け取った発信者番号は,チェックしないのが原則だ。
発信者番号の偽装は,ここを突いて任意の番号を携帯電話に表示させていた。海外には,任意の発信者番号を指定できる発信者番号指定サービスが存在する。これは電話中継サービスの一種で,ここに電話して,相手に通知する発信者番号と通話先の番号をプッシュボタンで指定すれば,任意の番号を相手に伝えたうえで相手と通話できる。
この記事や電気通信事業者協会の警告は2005年のもので、この時点で発信者番号偽装チェックが厳しくなったようが、18年も経つと緩みが出てくるのかな。
Re: (スコア:0)
number spoofing詐欺として世界中で行われてるのに、どこの国も禁止しないからなあ。
Re: (スコア:0)
世界的に言うと発信者番号を信用しているのは日本くらいのもので、
それ以外はメールアドレスのFrom:並みの信頼しかしてないからだと思われます。
これも電電公社 -> NTTのお陰といえばお陰ですが・・
Re: (スコア:0)
NTTがブラックリストを作って、
番号偽装=接続元の通信事業者が発信者番号に信頼できない値をセットしている事が発覚したらブラックリストに入れて、その事業者からの番号は全部通知不可能扱いにしてやりゃいいじゃん
そのくらいの上書きは出来るだろ
折返し電話 (スコア:1)
発信元に表示される実在する警察署の電話番号号に折り返したら、どっちに掛かるんやろ
実在警察署側?
電話口の人(偽警官?)の所属と氏名聞いてメモして折り返して確認したらいいんだろうけど
なんぞ煽られて焦らされるとそこまで気が回らないか
Re: (スコア:0)
実在警察署側。
どこへ電話回すかを握ってるのはNTT
Re:折返し電話 (スコア:1)
となると、自称警察からの電話は一旦要件承ってから電話番号が正しいかどうかを確認した上で折り返し確認するのが良さそうですね
警察がそれを市民にアピールして徹底させるのも難しそうだけど
Re: (スコア:0)
>警察がそれを市民にアピール
「そんなこと言ってこっちに電話料金払わせるつもりか!」
→詐欺被害
Re:折返し電話 (スコア:1)
>「そんなこと言ってこっちに電話料金払わせるつもりか!」
110番なら通話料無料なのにね
コレクトコールで掛けても警察は受けてくれないでしょうし
#コレクトコールってまだ使える?
Re: (スコア:0)
特殊詐欺じゃなくても発信元の偽装が可能とか許されんでしょ。
通信事業者にきっちり対策させなきゃ。
Re: (スコア:0)
EmailのFrom偽装は置いといて
Re: (スコア:0)
日本じゃ、spfレコードがかなり浸透してきてると思うけど
dkimはまだ微妙?
Re: (スコア:0)
自宅サーバでメール運用していますが、ログを見ると昨今のspammerは平気で
Envfrom: Amazon <example@example.cn>
Mail From: Amazon <example@example.cn>
とか、SPFはおろかDKIMもきっちりしたspamを送ってきます。
SPFとかDKIMとかの存在意義に疑問を持つ昨今です……。
Re: (スコア:0)
DKIMがついてても”差出人が署名ドメインではありません”とでるうちの会社.
Re: (スコア:0)
それは知らない番号からオレだよオレって電話がかかってきてるようなものでは
つまり (スコア:0)
警察からの電話は信用してはいけない、という話?
Re:つまり (スコア:3, 興味深い)
むかしSMARTalk が楽天に買収される前。
IP電話って折返し用に
「発信者番号通知用 電話番号」って入力欄あったんですよ。
つまり、掛けた電話番号を偽装できるというね。
多分、この機能というか原理使って
実在する警察署の電話番号に偽装して掛けたんじゃないですかね。
どうせ特殊詐欺は切られたら負けなので、
切られる前に騙しきるのが王道なので、実在する警察署から掛かってきたから
信用できると切らせなければ勝ちですし。
Re:つまり (スコア:1)
警察に限らず、
別方面から調べた(相手が言ったのではない)電話番号にコールバックするのは常識では?
Re: (スコア:0)
かかってきた電話にいちいちそんなことやってるのはキミぐらいでは。
Re: (スコア:0)
未知の電番なら全然ありなやりかたでは
親の携帯とか組み込んでONにしたいぐらいだ
Re: (スコア:0)
非常に特殊な状況で電話がかかってくるわけなので、それくらいしてもいい。というか、するべきでは。
Re: (スコア:0)
当然やります。ただし、発信者番号通知のない、古いビジネスホンだからという理由で。
そんなケースもこのレスの中に多々混じってる。
Re: (スコア:0)
おまえらちゃんとイメージできてんの?
>警察に限らず、別方面から調べた
と言ってるんだから、非通知や知らない番号からの話なんかじゃなくて、
電話を受けて名乗った相手をググるなりして、番号探してこちらから架けなおせってことだろ。
それもすべての電話において。
Re: (スコア:0)
正直「まったく未知の番号」からかかってくることってめったにないからね…やる気なら可能では
かかってくる予定でかかってくる奴は要らんしな
思い返してみるに配達のお知らせぐらいか?
それならコールバックする必要もないしな
Re: (スコア:0)
番号偽装の話してんだから既知の番号でも疑う必要があるんだが。
Re: (スコア:0)
かかってくる予定あれば通話の中身でわかるやん
中身なんて信用できないというならかかってくる当てがあったんならその時点でかけなおしてもいい
番号の真正が確認できればいいんであって、別にネットで調べなきゃダメなわけじゃなかろ?
Re: (スコア:0)
すべての電話において、組織名・担当者名に加え、電話番号を聞き出し、通話記録に残します。
調べるのは、電話番号からの逆引き。おかしな番号なら、エスカレーション。抱え込まない。
Re: (スコア:0)
警察からの電話だってどうやってわかったのでしょう
一度なにかご厄介になっているならわかるけど普通登録してないよね
末尾0110だから警察だって思う?
Re: (スコア:0)
iPhoneは知らないですが、あるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
Android9ですが、表示されるのは市外局番の地名のみですな
03なら「東京」とか
042なら「武蔵野三鷹」とか
市外局番以外(フリーダイヤル、IP電話、携帯電話など)は「日本」
Re: (スコア:0)
発信者番号と迷惑電話対策の機能を使用する [google.com]
Re: (スコア:0)
OS標準機能でできるならAndroidの機能といっていいでしょ?
Re: (スコア:0)
OSの機能じゃなくてGoogleの電話アプリの機能だな。
最近はスマホメーカーも電話アプリを自作しないで、Google提供のアプリ使ってる事が多いので、新しめのスマホAndroid11以降くらい?は、デフォルトで表示されるかも。
Re: (スコア:0)
警察署が末尾0110なのは有名だけど、末尾0110=警察署なのかは知らんなあ
予約されてるの?
Re: (スコア:0)
されてないはず。普通に警察署や行政がやってるなんたら110番以外でも使ってる
例:
東急プロパティマネジメント ビルマネジメント事業本部 03-6372-0110
浅草の天ぷら 葵丸進 03-3841-0110
万城食品 福岡営業所 092-472-0110
キラ・コーポレーション 本社営業部 0563-32-0110
Re:つまり (スコア:1)
公開されているとはいえ、他人の電話番号を"掲示板"に書き込むのは、あまり良いマナーとは言えないなぁ。
Re: (スコア:0)
ごめん、後悔してる
Re: (スコア:0)
#4496770を書いたものだけど、あんた誰?
Re: (スコア:0)
#4496770の母です
Re: (スコア:0)
個人じゃないんだし、さすがによくないか
公益性もあるぞ、おそらくこれらの番号は、警察(署)ほどの警戒はされてないから、乗っ取られやすいと思う
3日も経って後出しですまんが、後学のために
Re: (スコア:0)
記事には住吉会系が逮捕とあるけど
そこから中国とか軍団とか想起したのは心の中の理由?