農水省が受刑者をホタテの殻むきに活用検討も、輸入規制により不可能と判明 137
ストーリー by nagazou
断念 部門より
断念 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
中国の水産物輸入規制で、日本でホタテを育てて中国で殻むきアメリカなどに輸出、というサイクルが行えなくなったことから、その対策の一環として農林水産省が刑務所の受刑者にホタテの殻むきをさせることを検討していたが、これが輸出先の規制により行えないことが分かり断念したと発表された(産経新聞, 時事通信, TBS)。
報道によれば、アメリカやイギリス、カナダなどでは、人権上の配慮から刑務作業で造られた産品の輸入を禁じていることが判明。製造現場で国内向けと輸出向けを厳密に管理する必要が生じるなど、困難との結論に至ったという。
こうした規制は、強制労働の禁止や不当な低賃金で市場を荒らすといった理由から行われている模様。ということで、人手不足の対策としては素直に給料を上げて人を呼び込むしかなさそうです。
規制されているということは (スコア:1, 興味深い)
「せや! 受刑者を安価な労働力として使ったろ!」という発想をしたやつが先にいたということか
Re:規制されているということは (スコア:3, 参考になる)
昔から行われていて、第2次大戦後くらいからは人権意識が高まって、各国がやめた。
日本でも政府に都合の悪い人物を政治犯として捕まえて北海道の道路や鉄道建設に酷使した。
何人も死んだ。
シベリア抑留者もそれとほぼ同じ強制労働。
ホリエモンあたりが「受刑者は仕事があるだけで喜ぶ」とかいって、この受刑労務に賛成してた。
堀江自身、刑務所に入ってた経験があり、説得力があるとも思われるが、刑務所外での作業になることから脱走や監視などの問題を指摘する声も多かった。
でも、なによりも、前述の通り政府に都合の悪い人たちを逮捕して強制労働させていたという黒歴史を考えると、国策的な事業として「ホタテ殻むき」をさせるのは人道的、倫理的に問題が大きかった。
考えてみれば怖い話だよね。
政府に逆らっただけで逮捕されて強制労働。
(ウイグルかよ)
出所後に役に立つ技能を習得できるわけでもないし、単に賃金に見合わない労働をしてくれるのが受刑者だけという理由なのでは人道的には許されないよね。
Re:規制されているということは (スコア:1)
> 一般的に「政府」=「行政」と考えていることが日本国民には多い。
そんなことある?
Re:規制されているということは (スコア:1, 参考になる)
すぐ中国、ロシア言い出すやつがいるが捕虜の労役酷使なんざ文明が誕生してから数千年間行われてきたことだろ。
マジで無知は罪。
だから (スコア:1)
現在進行中のことを見過ごせという論理かな
あんたも昔やってたでしょ。だから今俺もやっていいと
Re: (スコア:0)
その通りなんでいいんじゃないの?
北朝鮮が抜けてたのが気に入らなかった?
Re:規制されているということは (スコア:1)
誰だってお仲間を悪く言われたら気に入らんでしょ。
Re: (スコア:0)
ショーシャンクで描写されていたから、戦前から当たり前にあったんじゃないの。
Re:規制されているということは (スコア:1)
アメリカでは今でも安価な労働力ではあるようですよ
https://wired.jp/2020/05/23/covid-19-prison-labor/ [wired.jp]
https://gigazine.net/news/20220621-us-prison-working-payment/ [gigazine.net]
「不当な低賃金で市場を荒らす」が主目的じゃないかな
Re:規制されているということは (スコア:1)
その記事すげえな
強制労働だなんだと日本の刑務所を叩いてた連中がアホに見える
働かせといて賃金渡さないとか生活必需品支給しないってやばすぎだろ
新しい奴隷制度 (スコア:2)
罰に対して理不尽だと主張しても、そもそも罰ってそういうものだろとしか言いようがない気がする。
「統計上アメリカの人口は世界の5%だが、受刑者数は世界の25%を占める」
刑務所が民営化された結果、微罪でも長期収監するようになった(受刑者が増えると刑務所も儲かるし労務作業で格安労働力として働かせることができて儲かるから)
当然収監者は黒人と貧困層が多く、それは合法化された奴隷制度ではないのか?というNetflixのドキュメンタリー映画「13th -憲法修正第13条-」がYoutubeで無料で観れます(ステマ)
https://www.youtube.com/watch?v=krfcq5pF8u8&ab_channel=Netflix [youtube.com]
Re: (スコア:0)
中国、ロシア
Re: (スコア:0)
中国のウイグル問題かな
Re: (スコア:0)
関係ないけどあれもイスラム教徒だったから国際社会は冷淡だったね
「一般論として事実なら許されないと思いまーす」レベルで終わった
Re:規制されているということは (スコア:1)
中国政府が国連に圧力をかけたせいでそのレベルで終わらなかったけどな
中国がウイグル族に「人道に対する罪」の可能性=国連報告書 [bbc.com]
なぜホタテをここまで優遇するの? (スコア:1)
ほかにも中国に輸出していた海産物はナマコや魚などいろいろあったでしょう。
ホタテだけ受刑者を利用したり米軍に買い取ってもらったり、異常なほど優遇されてないかな。
普段から、例えばこれくらいなんでも活用する姿勢でいけばいいのに。
まあ、ホタテは輸出額で言えば半分以上を占めていて、そして業者の「ロビー活動がうまい」と言えばそうかもしれないけど、そういう不公平な遇し方はおかしいと思うのだけど。
それなりに勾配をつけて各品目を救うべきでは。
Re:なぜホタテをここまで優遇するの? (スコア:4, 参考になる)
貝殻がホタテの貝殻水着に必要なんですよ
ホタテの貝殻生産が滞ると代用品のハマグリ水着、
アサリ水着、シジミ水着を使わざるを得ないのです。
Re:なぜホタテをここまで優遇するの? (スコア:1)
モデレータとち狂っとる。
それはさておき、養殖ホタテって小さいので、それで水着作ったらポロリ事件続出だろう。
Re:なぜホタテをここまで優遇するの? (スコア:1)
裸同然ならもう裸でいいので、ポロリはちょっとはみ出るぐらいがいいんですよ
そうなるとやはりハマグリでも小さい、ホタテぐらいがちょうどいいんですね
Re: (スコア:0)
ホタテを雑に扱うとホタテマンが乱入して暴れるからですね
Re:なぜホタテをここまで優遇するの? (スコア:2, 興味深い)
乾燥ナマコは規制始まってからも中国人が買っていく(持って帰って売るらしい)から売上はあまり変わってないって話を聞いたな。
特定の漁協での話なんで全国的にどうかは知らんけど。
Re: (スコア:0)
ナマコは中国以外が買ってくれないんじゃね? つまり、どうしようもない。
魚は普通に他でも売れる。がんばれ
ホタテは殻をどうにかしないと売れない。いっちょ、やったっか
Re: (スコア:0)
中国の会社は殻剥きしてアメリカに送るだけ。
日本から入らなくなったから、タイの会社と契約してそっちで殻剥きするらしい。
元々、日本人の口に入らない物。
Re: (スコア:0)
>ほかにも中国に輸出していた海産物はナマコや魚などいろいろあったでしょう。
いっぽうサンマは日本沿岸にたどり着く前に巨大中華漁船団が取り尽くしてそうな
日本のサンマ業者は滅していくのみ
なぜ最初から気づけない? (スコア:0)
受刑者に適正な賃金を払うならともかく
日本人ではやり手がいないほど安価な報酬で働かせるなんて
強制労働の禁止に抵触するし、不当な低賃金は市場を荒らすから
無理だと最初からわかりそうなものだけど
(自分は最初の報道聞いた段階でまずいだろうと思ったし、みんなもそうだよね?)
なんで高学歴ばかりの農水省のお役人がそれに気づかないんだろう?
人権や自由市場の機能に対する理解が、日本人の場合は高学歴であっても低いから?
それとも胡乱な政治家が農林水産省に圧力をかけてきたので従ったフリをしたけど
あとから気づきましたってことにして報道でアリバイづくりした上で
当初からの計画通り自ら潰した?
さすがに前者ではないと信じたい…
Re:なぜ最初から気づけない? (スコア:1)
強制労働の禁止
懲役全面否定キタコレ
Re: (スコア:0)
> 懲役全面否定キタコレ
懲役で自由を奪うことは法で認められていますが、
定められたこと以上の苦役を課すことは普通に法律違反ですよ。
Re:なぜ最初から気づけない? (スコア:1)
> 定められたこと以上の苦役を課すことは普通に法律違反ですよ。
失礼、上記には誤解がありました。
最低賃金を大幅に下回る報酬で働かせることが日本では適法と見なされているんですね。
知りませんでした。
なお欧米では普通に法律違反だし
日本の慣行はILO条約に違反しているとみなされるようです。
ILO条約的には、賃金・社会保険について他の自由労働者と同等の労働条件が与えられ
受刑者の同意がある場合のみ許されるようです。
参考:
http://www.jca.apc.org/cpr/nl8/iguchi.html [apc.org]
Re: (スコア:0)
日本では「刑務作業」と言って職業訓練を兼ねて低賃金短時間労働させるんだけど
良いことなのかは諸説あって場合により「強制労働の一種」と解釈されることがあるだけの話
一般常識だよ
Re: (スコア:0)
強制労働の禁止
懲役全面否定キタコレ
規制されているのは懲役による超益
# なんつって
Re: (スコア:0)
単に無能だから気づかなかっただけだろ。
まあそもそも外国実習生は合法だし刑務所での強制労働も合法だならな。
単に胡乱総理大臣が人気取り政策の発案を各省庁に要求するが他の政治家や省庁との調整が面倒なので時間だけかかるのを嫌って胡乱総理に恥をかかせるためわざとやった気もする。
Re:なぜ最初から気づけない? (スコア:1)
>人権や自由市場の機能に対する理解が、日本人の場合は高学歴であっても低い
↓
>外国実習生は合法だし刑務所での強制労働も合法
ほんとなんというか、親コメントの指摘は合ってるとしか言いようがないわ。
Re: (スコア:0)
こういう無能を無理やり分類別けして文系を貶めるんじゃない。
こんなのは無能に分類別けしとけばいいんだよ。
Re: (スコア:0)
君が最初から指摘してくれればと悔やまれます。
Re: (スコア:0)
いつもの、良く知らないけどーからの日本ディスり
Re: (スコア:0)
敵性賃金払ったら払ったで、今度は犯罪者の人権ばかり守りやがってと叩きそう
Re:なぜ最初から気づけない? (スコア:1)
味方じゃなくても賃金払っててえらい
採用! (スコア:0)
マネージャー!
完璧な仕様書と、テストケースを一発目から書ける人見つかりました!
カトラー以来の天才です!
Re: (スコア:0)
アメリカに囚人を輸送して、そこで働かせれば輸入じゃなくなる。
日本で収監されているアメリカ国籍の囚人を動員すればよくね?
そんなに人数いないかもしれないけど。
日本国内にも安く卸してくれると嬉しいのですが (スコア:0)
全然安くなってないし、流通量も少ないまま。
(自分の地域ではですが)
Re: (スコア:0)
ホタテ貝柱は通販で安く売ってますよ・・・kg単位で売ってるから独り者の自分は手が出ませんが。
Re: (スコア:0)
もともと採算ラインぎりぎりだった可能性は。
機械化できないの? (スコア:0)
ホタテの殻剥き機とか作ればいいのに
Re: (スコア:0)
中国企業から見れば殻付きのままだと、仕入れのコストダウンが手間賃を上回り、
日本企業から見れば水揚げ-冷凍-輸出と手間賃と機械費を掛けずに出荷できるメリット
機械も結構お高いようなので
結局のところ、中国企業が海外移転して対応するというのに落ち着きそうですが
# 身はアメリカ向けがメインらしい
Re: (スコア:0)
これを機会に中国企業を外して日本企業が利益総取りするチャンスでもあるのか
Re:機械化できないの? (スコア:1)
いや、コスト的に(ノウハウも?)それは無理という話
https://news.yahoo.co.jp/articles/03f1b18ffb2e360d9ab8ee7b9ebea6266182386f [yahoo.co.jp]
もし今から日本に機械入れて加工体制整えても、中国政府が禁輸措置を緩める嫌がらせしそう
Re: (スコア:0)
懲役受刑者は螺子にすべしですね!(違
Re: (スコア:0)
ずいぶん前からあるよ
ぴこーん (スコア:0)
いっそのこと殻付きのまま売ればいいのでは?
Re:日本の常識は世界の非常識 (スコア:1)
「懲らしめに使役する」罰なのに、報酬や任意性の話してるのウケル
#徴兵懲役二文字の違い