パスワードを忘れた? アカウント作成
18272500 story
日本

少子化対策の財源として、公的医療保険に支援金上乗せが議論される 124

ストーリー by nagazou
次元の異なる 部門より
ugoo 曰く、

こども家庭庁は、岸田政権の掲げる「次元の異なる少子化対策」の財源として「支援金制度(仮称)」が有識者会議にて提案された。少子化対策について年3兆円台半ばの追加予算を確保するためで、歳出改革で足りない分は、公的医療保険に上乗せされる支援金によって賄うとしている(読売)。

なお同様の制度は既に「後期高齢者支援金」との名前で存在しており、健康保険料の過半数は後期高齢者支援金であるとのこと(アゴラ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Mitch (3430) on 2023年11月15日 16時39分 (#4564506) 日記
    現在においても賛否両論があるが、
    税金をたくさん払っている世帯では、子供を持とうという後押しに
    なるんではないかな?
    自分自身は既に子育てが終わった世代だが、N分N乗があれば、大いに助かったと思うし、
    もう一人という動機づけにもなったと思う。(ちなみに、我が家は男の子3人成人した)
    とにかく、罰ゲームの様に金がかかる。

    N分N乗が無い現状で、若い人に子供を持とうとは、とても言えない。(涙)
  • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 13時33分 (#4564350)

    なので増税メガネには当たらない(キリッ)、と本気で考えている人がいそうな気がする

  • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 13時08分 (#4564332)

    若い世代の経済的余裕だ。

    • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 13時33分 (#4564352)

      公明が与党に入ってから何かあるたびにバラマキやってるが、バラマキって何の解決にもならんのよな。
      納税や公共料金の減額につながる施策をしないと経済的余裕は生まれない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ただでさえ借金が積み上がり続けているのに不可能でしょう。
        # MMT的な寝言は聞くだけ無駄なのでご遠慮ください。

        • by Anonymous Coward

          税収を増やすには、大雑把に言って2通りあります。

          1つは、増税。
          今の日本は、ほぼそれですね。

          もう1つは経済成長による申告の増額。
          正しい治政なら、後者の道を取るべき。

          しかし、残念ながら日本は1つ目の増税、国債を使った将来の増税でしか今の国民救済の手段しか示せない。
          バカでない人なら気づいてるでしょうけど、経済的に困窮する国民を国民に対する増税で救うことは不可能。

          今回の増税の使い道としては今回はマシな方だけど、「増税メガネ」の異名を獲得した最初のきっかけ、「防衛増税」はいまだに決まってない。
          使い道は安倍政権時で約束していた武器の大量購入らしいんだけど、その財源は国民負担となる増税にするってことしか決まってない。

          日本の未来は暗い。

          • by Anonymous Coward

            肝心のどうやって経済成長させるかが全く触れられていないような。
            減税したら成長するんですか?その財源はまた借金ですか?もうそういい続けて30年経ちませんか。

          • by Anonymous Coward

            やれること全てを投じても、2030年までの経済成長率は1%以下だろうという長期予想が出てます。
            特に労働力減少が押し下げている。

            図表12.潜在成長率の予測
            https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2021/10/news_release_211013.pdf [www.murc.jp]

      • by Anonymous Coward

        論理的にはバラマキと減税は同じ効果なので、バラマキが効果ないってことではないよ。
        問題は、そのバラマキの財源が、貰う人たちが将来に負担する国債であることが問題。
        で、今回のは、貰う人たちも含めて負担させる健康保険料への上乗せを自民党が考えているということね。

        NHKの世論調査で自民党の支持率は35%くらいで安定しているんだけど、35%の人たちはこういう負担軽減に見せかけた負担増計画を見たうえで支持しているんだろうか。

        • by Anonymous Coward

          今回のは、もらう人たちに金出させて支援するっていう話になっているから、子育て支援としては全く意味がないよねー。
          高齢者の自費負担を現役世代と同じにして、浮いた金で子育て支援します、とかなら意味があるけど。

          • by Anonymous Coward

            >子育て世帯は「給付が拠出を大きく上回る」

      • by Anonymous Coward

        納税や公共料金の減額ってバラマキですよ。

    • by Anonymous Coward

      それが支援金では。

      • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 13時38分 (#4564356)

        子供数人を育てきるのに、いつまで続くかわからん支援金があるから安心とはならんだろ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 13時47分 (#4564362)

          そこらへんを見渡したら気づくと思うが、子連れが居たらたいてい腹の中も入れて2人以上だ。統計上も結婚している世帯の出生数は2こえてるしな。
          一方統計では25~65歳では「単身者の」世帯の方が子育て世帯より多い。
          つまり結婚して子供を作る人間の数が圧倒的に足りていないんだよ。子育て支援はマケグミからカチグミへの資本の単純移転でしかないと言ってもいい。
          子育て支援の名目で税その他を徴収して子育て世帯へ補助を送っている限り、少子化の解消はできないってことだ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      いやまず相手が必要だ。
      まず、どうやってモニターから嫁を連れ出すかが問題だな。

      • by Anonymous Coward

        そこでAIを活用しよう。

        • by Anonymous Coward
          電影少女 VIDEO GIRL AI
          レンタルビデオから出てくるんだっけ
      • by Anonymous Coward
        「次元が異なる嫁」ですか?
    • by Anonymous Coward

      根本的には金じゃないよ。
      教育と価値観の問題。
      若いうちに子を産み育てるべきだなんて当たり前の発言が袋だたきに合う風潮なんだからどうしょうもねえわ。
      社会的責任を放棄した生き方が肯定されデメリットも無いんだからリスクと労力を要する結婚子育てから逃げる人が増えて当然。
      金があればってのは言い訳で、金があったってやらないよ。

    • by Anonymous Coward

      お金で結婚しないとかいってるけど、実際一度も交際したことない男女の増加とか
      女性の社会進出が進んだ国は少子化が進むって言うのはもう各国のデータ見れば分かってることなんですよ
      イスラエルだって少子化してるし、ベトナムだってイメージ的には人口増えてるかも知れないが
      「先進国が工場を作ることによって女性の社会進出」が進んでしまった結果、少子化しています
      これ要するに少子化っていってるのが悪いんだけど、根本的に世界各国で起きている消化の原因は少母化であり婚姻世帯数が減っていることが問題
      (少母化は女性が悪いという意味ではなく、生物的に産む女性が減って

  • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 13時22分 (#4564345)

    3年もしたら、言われそ

    • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 14時41分 (#4564404)

      岸田政権がアレなのは明白だけど、この状況を作ったのは8年続いた安倍政権時の政策のツケなんだよね。

      全部書いてたら終わらないから圧縮して書くと、ゼロ金利政策に国債大量発行で円を暴落させた結果発生したスタグフレーション。
      スタグフが起きてる局面で東日本震災の復興そっちのけで東京五輪や大阪万博なんて開催する異常。

      国債発行しすぎて金利も上げられないし、もう日本は落ちるところまで落ちてリセットするしか未来はない。
      その時に何十万人が飢え死にするのか知らんけど。

      この、東日本大震災を超える国難を打開できる人物が現れればいいが、少なくとも自民党内には居ないので、先行きは厳しい。
      河野政権になったら、もっと悪化しそう。
      どうすんのこれ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本を越える勢いで通貨安政策を各国がやっていて補助金配ったりしてやり過ぎた結果インフレ加速して止まらないって
        やってたのがここ2年ぐらいの世界各国なんだけど、たかが日本のインフレ率でスタグとか何言ってんの?
        すぐに最低時給とか持ってくる奴居るけど、物価の上昇に対する収入の上昇追いついてないからな?

        カリフォルニア州とかの地価含めてバグって上がり続けてる地域があるだけで
        アメリカ中央部とか平均年収600万(円安で上がってる)とかで日本とたいした差ねぇよ

        というか、GDPは落ちてたけど統計の資料とか見て居ると段々と回復の兆しもあるが。

      • by Anonymous Coward

        当時はデフレだったんだからゼロ金利・財政出動が正解
        今はインフレだから増税が正解
        簡単な話だ

    • by Anonymous Coward

      異次元で良いんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      自民党総裁選で、河野太郎は「消費税を上げて保険料をなくす」と、それなりに方向を示していた。
      一方キッシーは、野党をも含めた八方美人戦略で勝利。不都合なことは言わない。

      そのため、いざ増税となった時に内外から馬鹿にされ、全方位から支持を失う羽目に。
      実にジャパニーズ・サラリーマン管理職の鏡・・。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 13時48分 (#4564363)

    減税しようとか馬鹿な事言ってる連中も多いが、経済学者のコンセンサスとしても現状のプライマリーバランスを見ても消費税増税が必要なのは明らか。
    他のところで調達するんじゃなくて素直に消費税で対処しようよ。
    既に歪みは円安のような実害としても現れてる。

    後はもちろん社会保障費の削減。
    日本の医療制度は先進国の中でトップレベルと誇れるものだからできるだけ手を入れたくはないが、多少は避けられない。年金他も。
    即座に影響が出ない将来的な対処として少子化対策も必要。
    給与なりの理由で産めない人はどうしようもないが、産める人は増やしてもらわないと。

    消費増税は要するに消費者視点ではインフレなんだから本来はデフレの時期にやるべきだったと思う。
    今はあんまり時期が良くないのは間違いない。
    ただ日本は希釈化と円安にも関わらずインフレの影響が深刻ではないこともあり、まぁ余地はある。

    結局いろんな問題は馬鹿なのか騙すためなのか「消費税は増やさなくていい」とか戯言並べた連中が起こしてる。
    国民が信じたいことを信じるのは多少仕方ないし、馬鹿は責めても仕方ないが、分かっていってた奴ら目を背けた連中は罪深い。

    • by Anonymous Coward

      > 経済学者のコンセンサスとしても

      いやいやいや、コンセンサスには至ってないでしょう。
      減税→景気向上→プライマリーバランス改善というパスを唱えている経済学者もいます。
      クルーグマンなんかは消費税率を5%に戻せとまで発言していたわけで。

      増税による財政再建政策は1997年以来、25年以上も失敗し続けているのに
      やめられないってのは、間違った政策の見直しができないという日本政府の
      典型的失策じゃないですかね。

      • by Anonymous Coward

        IMFからも消費税増税しないと破綻するぜと言われる始末なので、実績のない減税策は取れないでしょう。
        まぁ根本的な問題は少子高齢化なので、早急な解決を図るなら姥捨て山政策しか無いわけですが民主国家だと難しいですね。

        • by Anonymous Coward

          > IMFからも消費税増税しないと破綻するぜと言われる始末なので

          そのIMFの勧告にしたがって緊縮政策をとったギリシャが財政破綻したのをお忘れですか。
          あの時逆の政策をとっていればあんなことにはならかなったという説がありますよ

          • by Anonymous Coward

            ユーロ圏から出ていった上で、逆の政策を取るのはありかもね
            北欧諸国はドイツ以上のプライマリーバランス主義なので、嫌なら出ていくしか。
            「通貨の美味しいところだけ貰う」なんて方法はない。

        • by Anonymous Coward

          > IMFからも消費税増税しないと破綻するぜと言われる始末なので、実績のない減税策は取れないでしょう。

          それ、いったい何年前の話?

          その後、なんかい増税した?
          どれくらい増税した?
          消費税は5%から10%に大幅増税したよ。

          でも国債を大量発行し続けてもっと悪化したね!

          実績のない減税ってあたりまえだね。
          消費税を減税したことないんだから。

          • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 15時03分 (#4564426)

            日本の消費税、2030年までに15%に IMFが報告書 [nikkei.com]

            国際通貨基金(IMF)は25日、日本経済について分析した2019年の報告書を公表した。医療や介護などで増える社会保障費を賄うため、2030年までに消費税率を15%に上げる必要があるとした。

            消費税については30年までに15%と、期限を明記して増税を促した。さらに50年までには20%への増税が必要としている。18年9月の報告書では「段階的に15%へ引き上げ」と提言していた。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            たかが5%じゃん
            必要なら20%まで一気に上げて改善しろって思うけど

      • by Anonymous Coward

        イギリスのトラス内閣(2022年)は、「減税し不足分は国債で」という方針を打ち出して通貨暴落、内閣が2カ月で吹っ飛んでしまった。

        これ、びっくりするほど日本では報道されないけれどね。
        いまだにクルーグマンが登場する。

      • by Anonymous Coward

        自分もコンセンサスなんてあったっけと思った。

    • by Anonymous Coward

      消費税20%にしてもいいので、よくわからない〇〇税ってのを
      やめてもらえませんかねぇ。

      全部無くせって訳ではなく、
      ・揮発油税
      ・ゴルフ利用税
      とか

      もっと種類を減らして商取引で発生するであろう消費税を
      増やした方が明朗会計になると思うのは素人考え?

  • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 14時06分 (#4564376)

    「少子化対策」という次元とは異なる(関係ない)んですよね。

    やれる事から着手すること自体は責められる事ではないけれど、目標達成までの道筋を立てていない中でのポーズは、やってる感のアピールでしかなくて…。

    • by Anonymous Coward

      では君の提案を聞こうか
      個人的には正直手詰まりでなにか1つ動かそうにも反対されるので
      増税しか対処法がないと思う
      なにせカネがないもの

      • by Anonymous Coward

        オリンピックやら兵器購入やらに大量につぎ込んでるのを見てカネがないとは思えないんだよね

        • by Anonymous Coward

          それな
          万博とか議員定数削減とか議員年金とかな

        • by Anonymous Coward

          兵器購入は予算が確保できてませんよ…。
          防衛増税とか言ってたけど先送りしちゃった。どうすんだろ。

          オリンピックは震災復興内需拡大のつもりだったっぽいな。
          逆に復興費用高騰を招いて恨まれてるが。
          自分の市でも市役所建て替え費用が従前の見積もりの1.5倍ぐらいになってたっけかなぁ。

          少子化対策は、こう言っては角が立つけど底辺層に大量に産んでもらうしかないよ。DQN層だね。
          中間層は教育・育成費用のあまりの高額さに二の足を踏む。無理。
          富裕層は人口が少ないから少子化対策の観点では考慮する必要がない。

          海外からの移民を入れるか、DQNにネズミ産的に子供を増やしてもらうか、どっちがいい?
          ってフェーズに突入しつつある。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 14時24分 (#4564387)

    少産少死に移行した社会で、そんなことがうまくできている政権ってあるのかしら。
    ちなみに日本の過去をたどれば、兵力増強のために出産奨励した戦時中は出生率が低下し続けて、敗戦によりそれが不要になったときにベビーブームになってるんだが。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月15日 14時42分 (#4564406)

    皆保険制度、年金制度ともに医療や老後のための物であって少子化対策のための物ではない
    なので、素直に消費税上げるべき

    それか、胡散臭い迂回で社保を最低額で入ってる奴らを摘発して適切な収入に応じた保険料負担させてから言え

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...