パスワードを忘れた? アカウント作成
19655425 story
原子力

福島第一原子力発電所で洗浄廃液が飛散する身体汚染事故が発生 60

ストーリー by nagazou
事故 部門より
東京電力ホールディングスは16日、福島第1原発の汚染水処理設備で起きた事故に関する報告書を発表した。この事故では、10月25日に福島第一原子力発電所の増設多核種除去設備(増設ALPS)配管洗浄作業中、洗浄廃液が飛散したことによる身体汚染が発生したとされる。この結果、作業員2人が被ばくした(東京電力ホールディングス東京新聞)。

作業員は過去の経験から廃液が飛散しないと勝手に判断、安全装備である防護服を着用しなかったことから被ばくが発生したとしている。原因の詳細に関しては、配管の洗浄時間が長引き、高濃度の放射性物質を含む廃液が発生。対策のために配管の弁を閉めて洗浄液の流れを抑えたところ、配管内の圧力が高まりホースが外れて廃液が飛散したとしている。東京電力は再発防止に向けて努力すると表明。報告書を提出した下請け企業にも作業計画や安全管理の是正を求めるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
    • by Anonymous Coward

      ヒント:東京新聞

      作業員が最初に適当に報告した可能性は考えないのか?

      • by Anonymous Coward on 2023年11月21日 17時08分 (#4567723)

        安全対策の考え方からいうとそういう「現場作業員が過少申告したのが悪い」と下っ端に責任を押し付ける考え方はよくないのよ
        「現場作業員は漏れの量を少なく申告することにメリットがあるのではないか?」「漏れの量が大きい大事故だと下請け企業に責任が押し付けられて契約を切られる恐れを感じるので被害は極力小さく申告する習慣があるのでは?」と多重下請け構造そのものが押し付ける「過少申告体質」を問題視しないといけない

        東京新聞を叩きたいだけならまだしも、事故の再発を防ぐ観点からはそこまで思いを馳せないとダメ

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年11月21日 17時15分 (#4567735)

          という指摘を、原子力規制委員会委員長が行ったという記事なんだけど、
          誰もリンク先を読んでないのかな・・・

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          それがなんで隠ぺいや嘘になるのか。問題なのは元コメの脳みそでは。

          • by Anonymous Coward

            現場作業員は漏れの量を少なく申告する
            下請け企業に責任が押し付けられて契約を切られる恐れを感じるので被害は極力小さく申告する

            これらが隠ぺい・嘘ではないと?

            • by Anonymous Coward

              伝える新聞社・通信社の名前を見て脊髄反射する人って
              矛盾を突かれても認められず醜態を晒すのをよく見ますよね

      • by Anonymous Coward

        作業員が適当な報告しちゃったら、教育指導ができていないから東電はヤバいし、
        その作業員の適当な報告を見抜けずに規制委員会に報告しちゃう東電はやっぱりヤバいな。

      • by Anonymous Coward

        タイトルは、東電を情報隠し、嘘吐きしたと批判しているのか、
        作業員が情報隠し、嘘吐きし、東電が嘘を嘘と見抜けず公表した間抜けと批判しているのか

        • by Anonymous Coward

          「作業員が最初に適当に報告した可能性」だったのが、いつの間にか可能性じゃなくて、実際にそうだったかのように変わっているが、現実は、NHKの報道 [nhk.or.jp]でも、

          東京電力はトラブルが起きた当初、現場の床に残っていた廃液の量をもとにホースから飛散したのはおよそ100ミリリットルとしていました

          だからな。

          東電を擁護するような奴なんてそんなばかりとか、そういう印象を広めるのが目的かね。

          • by Anonymous Coward

            トラブルは作業者か監督者からの報告だろうに
            作業員たちの証言を考慮せずに床に残った量だけで飛散量を判断した?妙だな・・・・

            • by Anonymous Coward

              妙だな、とか言う前に、現場からの報告は「現場の床に残っていた廃液の量」に関するもので、それ自身はいい加減なものではなかったのに、それを総量であるかのように東電が発表してしまったというのが東電自身の説明だという現実をまず理解するべきなんじゃないかな。

            • by Anonymous Coward

              当該情報は、作業員5名のうち、飛散した洗浄廃液を清掃
              していた3名から確認した限定的な情報であり、洗浄廃液
              が直接かかった2名(のちに入院)からは聞き取りできて
              いない状況だった。

              この情報が公表されてなお疑惑に持っていくほうが妙だな・・・

              • by Anonymous Coward

                タイベックに浸透しているのに100mlは少ないと発表を聞いた記者がその場で疑問を持ち、発表していた担当者も変だと理解して撤回するような情報を発表したんだから、そりゃ問題になるだろ。チェックが機能してないって自分で言ってるようなもんだぞ。

      • by Anonymous Coward

        適当なら問題ないですね

      • by Anonymous Coward

        あぁ、貴方が凄く偏った(婉曲表現)であるヒントですね。どっからいくらもらってんですか?まさかタダッピ!?それは救いがない…。

        • by Anonymous Coward

          全国的に不規則発言を晒す社員を野放しにしてる新聞社はやばいと思うのはある意味当然でしょう。
          それとも目的は手段を正当化するというお考えでしょうか?

          • by Anonymous Coward

            やー、手段のためには目的を選ばない、の方じゃないかな。

            • by Anonymous Coward

              目的は手段を正当化する:テロリスト
              手段は目的を正当化する:やべーマニア

    • Re: (スコア:0, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      オッと思ったけど、東京新聞か…
      そういや「東京電力は再発防止に向けて努力すると表明」で思いだしたんだけど、東京新聞は不規則発言で問題になったモチチについてゴメンしたん?

    • by Anonymous Coward

      数十リットルと報告しておいて数リットルに訂正すれば怒られなかったのに。

    • by Anonymous Coward

      情報隠しって言っても、東電は100mlだろうが数リットルだろうが世間からの印象に違い無いから誤魔化す必要無いよね?
      一般の人が100mlだから安全だ、数リットルだから危険だと判断することはまず考えられないので。

      事故当日は早さ優先で第一報を連絡した。
      後で詳しく分かったので訂正した。
      普通にあり得るけどね。

      火事から煙を吸って非難してきた人に、まず火事の原因となった天ぷら油の使用量聞くのかな?
      まずは病院に運ぶよね。回復を待ってから詳しい事情を聴くよね。
      他の無事な人から聞いた「料理をしていたようだ」ていどの話が第一報になってもおかしくないけど。(むしろ普通)

      批判するためなら、事情を考慮する必要も無いのかねぇ。

      • by Anonymous Coward

        事故当日は早さ優先で第一報を連絡した。

        その時点で、タイベックに浸透しているのに100ml は少なすぎないかと記者から質問されて100mlは撤回したことは隠ぺいしちゃうの?

  • by Anonymous Coward on 2023年11月21日 16時24分 (#4567686)

    普通は防護服着ててもやりたくないのに、防護服着ないで作業するってどゆことなの
    責めるべきは作業員ではないけどさ

    • by Anonymous Coward on 2023年11月21日 17時10分 (#4567725)

      全く未着用で作業をしていたというわけではないな。
      直接作業を行う担当者はカバーオール1重の上にアノラックを着用していたが
      今回被曝した監視担当者は汚染の恐れがないとの判断からカバーオール2重のみだったとのこと。

      参考画像
      https://www.tepco.co.jp/decommission/towards_decommissioning/Things_yo... [tepco.co.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        二重って事はどっちにしても R zone の装備ではあった(が、防水ではなかったので滲みた)んだな。
        「水を扱う、水に近づく以上防水で行くべきだった」って話なら、
        この部分がルール違反だったのかはルール細かく見ないとなんとも言えんな。

        一番不味いのは配管の弁を閉める判断だったりしない?
        どっちかっていうとここにバケツ臨界の芽を感じる。

    • by Anonymous Coward on 2023年11月21日 16時47分 (#4567708)

      日本人の得意技である現場の工夫ってやつですよ
      日本は現場が優秀だから

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        バケツで臨界もそんなだったな。
        現実は現場が台無しにするんだよな。

    • by Anonymous Coward

      慣れだね。命綱を鬱陶しく思うのと一緒。

    • by Anonymous Coward

      バケツで臨界と同じパターンだよ。

      この現場猫に原発関連の作業はやばい。
      これ少なくとも30年以上やるのか…。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月21日 16時28分 (#4567687)

    東海村のJOCの「バケツで硝酸ウラニル溶液汲んで臨界」は遠くになりにけり。
    (あ、24年も前だ)

    • 日本オリンピック委員会への熱い風評被害。

      #正しくはJCOです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      しきりにバケツと同一レベルの問題と見たい人がいるね。
      たしかに作業員の意識的には同じかもしれん。

      ただ、行為の結果としてはバケツは16シーベルト、今回は7ミリシーベルトなので
      階段を二段飛ばしで降りて踏み外した労災と、スカイツリーのてっぺんで命綱をつけずに落下して死んだ労災ぐらい違う。

      • by Anonymous Coward

        「人死が出なかったから結果オーライ」を許すとまた人が死ぬんですよ。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...