パスワードを忘れた? アカウント作成
21507063 story
お金

政府、加熱式タバコを紙巻きと同じ水準にする増税案など 71

ストーリー by nagazou
税 部門より

政府は12日、防衛力強化のための増税策として、加熱式タバコの税を紙巻きタバコの税と同じ水準に引き上げる案を自民党税制調査会に提示した。現在、加熱式タバコの税負担は紙巻きタバコよりも最大で3割低く抑えられているが、政府の提案はこの税負担差を解消、増収を防衛財源に活用することを目指す(読売新聞テレ朝news)。

一部のタバコメーカーや自民党からは、加熱式タバコは健康被害が少ないという意見が出ており、税率差を維持すべきだとの意見も出ていた。昨年末の税制改正大綱では、タバコ税は1本あたり3円引き上げ、約2000億円の税収増を見込んでいたという。

また、政府・与党は7%以上の賃上げなどを行った大企業に対しては、税の控除率を現在の「30%」から「35%」にするほか、賃上げに加えて、女性活躍や子育て支援に積極的な中小企業は「40%」から「45%」に広げる方針なども示された。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年12月13日 15時23分 (#4578697)

    財政安定のための専売品だった流れから財政商品として特に理由は必要なく税金を取ってたところ、
    以前の増税時に当時の鳩山由紀夫首相が「健康増進のため」とたばこ税増税を位置付けてしまったので、
    それを撤回しないうちは、健康リスクが低い商品なんだから増税やめろ的な意見は当然出てくる。

    http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200912210440.html [asahi.com]

    > 鳩山由紀夫首相は21日夜、たばこ税を増税する方針を示した上で
    > 「税収を得るためということより、国民の皆さんの命を大切にする。
    > 健康のためという発想を重視したい」と理由を説明した。

    • Re:反対に筋は通ってる (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2023年12月13日 15時45分 (#4578719)

      > 財政安定のための専売品だった流れから財政商品として特に理由は必要なく税金を取ってたところ、

      ぶっちゃけ依存性の高い商品なので、戦費調達のために高額の税金をかけても買ってくれるからですよね。
      依存性が無くて、やめようと思えばすぐ簡単にやめられるならこんなに高い税金はかけられない。

      > 以前の増税時に当時の鳩山由紀夫首相が「健康増進のため」とたばこ税増税を位置付けてしまったので、

      欧米諸国で言われている課税の理由はそれですよね。
      いいんじゃないでしょうか。

      > それを撤回しないうちは、健康リスクが低い商品なんだから増税やめろ的な意見は当然出てくる。

      現在、それは矛盾したまま運用してる。
      気づいていないだけ。

      たばこ税の課税基準となる紙巻きたばこ1本単位。
      皆さんご存知、紙巻きたばこにはフィルターが付いてる。
      フィルターではある程度の有毒物質をフィルタできる。

      それに対し、葉巻はフィルターが付いておらず、煙はほぼそのまま肺に入る。
      健康リスクを考えれば葉巻は高い。
      にもかかわらず、葉巻1本が紙巻き1本に換算されてる。
      軽量葉巻になると0.7本だ。

      他にもパイプタバコも似たようなもの。

      過熱式たばこの健康リスクは小さいわけではなく、紙巻きたばこよりは低いという程度。
      さらに普及してから年月がそれほどたってないので、治験はこれから積みあがってくる。

      軽いからという理由で喫煙量が増えて逆に健康リスクが高くなるかもしれない。

      でも健康リスクを評価して安全なほうは安くするというのはいいかもしれない。
      鳩山元総理の話を活かすなら、葉巻や紙巻きたばこを増税しよう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 現在、それは矛盾したまま運用してる。
        > 気づいていないだけ。

        なんと、、そんな矛盾を残したまま増税していたなんて、
        俺は鳩山首相に騙されていたのか。

      • by Anonymous Coward

        >葉巻はフィルターが付いておらず、煙はほぼそのまま肺に入る。

        いや、葉巻って煙を口で転がして味わいを楽しむのが基本なので、
        紙たばこのようにガッツリ肺には入れないと思われるが・・・

        • by Anonymous Coward on 2023年12月13日 16時36分 (#4578782)

          なんと
          より副流煙の毒性が高いということかっ
          おのれ葉巻愛好家

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            まぁ、遭遇確率は低いけどな。
            まわりで吸ってるの見たことない。もちろん、ネタで何回かは吸った事はあるけど、メインではなかった。

            派手系の金持ちに縁がないせいかな。

        • >いや、葉巻って煙を口で転がして味わいを楽しむのが基本なので、

          電車に乗ったらものすごくタバコ臭くて
          匂いの元の方向を見たらテンガロンハットのおっちゃん(日本人っぽい)が、火を点けていない葉巻を咥えてたことがあったっけ

          結局、二両隣に逃げた(じぶんが)

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、葉巻って煙を口で転がして味わいを楽しむのが基本なので、
          紙たばこのようにガッツリ肺には入れないと思われるが・・・

          漫画やアニメでしか見たことないんだよ察して差し上げろ

    • by Anonymous Coward

      国家間の約束すらてんでダメだったポッポの言ったことなんかどうでもいいですよ。

      • by Anonymous Coward

        首相の言うことって、どうでもいいと片付けられるほど軽くないんですよ。
        だから困ってるわけで。

        • by Anonymous Coward

          と言われても、なかったように反する法律が作られたり、忘れられてるのもよくある。

          • by Anonymous Coward

            忘れられているなら問題ないよ。
            忘れていない人がそれを根拠に問題化するので。

            • by Anonymous Coward

              上の方で論点整理されてますがな

    • by Anonymous Coward

      健康のためだとタバコよりアルコールの方が害があるんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        知らないんですかフリーレン様。酒は百薬の長なんですよ。

      • by Anonymous Coward

        ネタにマジレスするようだけど、このごろ厚労省は酒の飲み方を「純アルコール量」で制限するように提言している。

        健康に配慮した飲酒に関するガイドライン(案)
        https://www.mhlw.go.jp/content/12205250/001169984.pdf [mhlw.go.jp]

        酒税もこれに合わせて「純アルコール量」ベースで課税すべきじゃないかな。高級な発泡酒とかは減税になって、安い焼酎とかは増税になるかもしれないけど、健康に悪いって話をするなら、貧乏人でも安酒を飲むべきではないわけで。

    • by Anonymous Coward

      悪夢の民主党の寝言を真に受けるなで終わる。
      少なくとも与党関係者と支持者はそれで終わる。

      • by Anonymous Coward

        自民支持者で当時も反民主だったが、選挙を経て成立した民主政権の言葉を「真に受けるな」と簡単に終わらせるほど腐ってはないぞ。
        民主主義をあまりバカにするな。

        • by Anonymous Coward

          > 民主主義をあまりバカにするな。
           
          民主主義をバカにしてるんじゃない。民主をバカにしてるんだ。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月13日 15時12分 (#4578685)

    「加熱式たばこ」で、「ニコチン込み」なら「課税すべき」だと思う。
    「ニコチン無添加」なら、「非課税」でないと…。消費が滞ると思う。

    • by Anonymous Coward on 2023年12月13日 16時34分 (#4578778)

      たばこ葉使ってないなら、それは法的にたばこではないですよ。
      電子たばこと混同してないかな。

      加熱式たばこ
      https://www.jti.co.jp/tobacco/knowledge/variety/electronic_cigarette/i... [jti.co.jp]

      電子たばこ
      https://www.jti.co.jp/tobacco/knowledge/variety/electronic_cigarette/i... [jti.co.jp]

      eGovにも色々法令あるけどめんどいので以下の第3条から抜粋
      https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/tabako/03.htm [nta.go.jp]

      (5) 加熱式たばこ たばこ又はたばこを含むものを燃焼せず、加熱(水その他の物品を加熱することによる加熱を含む。)して、たばこの成分を吸引により喫煙し得る状態に製造された製造たばこをいう

      ここで言っている「たばこ」ってのは、必ずたばこ葉が含まれている。
      ニコチンじゃなくて葉っぱが重要なのよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        リンク先間違えたので訂正しとく。

        加熱式たばこ
        https://www.jti.co.jp/tobacco/knowledge/variety/tobacco-vapor-products... [jti.co.jp]

        そこの親フォルダであるたばこの種類、ってページオモロいので見てみて。
        https://www.jti.co.jp/tobacco/knowledge/variety/index.html [jti.co.jp]

        水たばこにはロマンがありそう…。

        たばこ規制色々言われてるが、紙巻きたばこの税率上げればいいと思う。中毒患者のようにチェーンスモーキングするのは紙巻きがあるからじゃないかな。まぁ遠からず滅びそうな感じな

        • by Anonymous Coward

          パイプやキセルは喫いかたも違うし準備も面倒だしなぁ…

      • by Anonymous Coward

        > ニコチンじゃなくて葉っぱが重要なのよ

        半分不正解。
        口から摂取するものでニコチンが含まれていても許されるのは、たばこと一部の医薬品のみ。
        だからニコチンの有無はたばこかどうかと密接に関連がある。

    • by Anonymous Coward

      「国民のニコチン依存率を下げたい」と「手っ取り早く歳入(=歳出)を増やしたい」の間で優先度が違うんでしょう。

      • by Anonymous Coward

        ニコチン依存度を下げる理由なんかあんの?
        タールの害を避けたいならまだわかるけど

        • by Anonymous Coward

          タールの害を低減させるならタール無添加の加熱式タバコ?以外を禁止にするというのはありかも

          しかし、社会に薬物依存症の人間を増やして問題が無いか?に「問題は無い」と答える勇気は無いな

          ニコチンの使用者は身体依存が形成されており、最後の摂取から数時間で離脱症状を生じ、ニコチンへの渇望や他の離脱症状を生じる[3]。

          『精神障害の診断と統計マニュアル』第4版改訂(DSM-IV-TR)には、ニコチン離脱の診断名があり、その診断基準に不快・抑うつ気分、不眠、易怒性、不安、集中困、心拍数減少、食欲増加などを挙げている[48]。こうした症状の大部分はニコチン欠乏によるものであり、紙巻きたばこの喫煙の場合には依存強化が急速で回数が多いため、身体依存がより大きくなり離脱症状は強く、

        • by Anonymous Coward

          普通に臭くて迷惑じゃん。

      • by Anonymous Coward

        国民の健康がーとか、防衛費がーとかってよりも、そもそもライターで火つけて煙出しながらたばこ
        吸ってる人がどんどん減って税率が低い iqos なんかの加熱式のひとばっかりになっちゃってるので
        このまま加熱式の人がどんどん増えていくとしたら煙出るたばこからのいままでのような税収が見込めなくなる
        わけなので増えていく加熱式の方の税率をさくっと問答無用で上げといて減ってく分の税収を今から
        落ち込まないようにしておきましょうという魂胆ですやね

    • by Anonymous Coward

      紅茶葉をつかってるニコレスなるものがあり、それにはたばこ税はかかってないらしい。

      • by Anonymous Coward

        紅茶葉をつかってるニコレスなるものがあり、それにはたばこ税はかかってないらしい。

        だいたい1箱あたり100円くらい安い価格設定ですね

      • by Anonymous Coward

        その昔は大変に人気があった植草甚一 [wikipedia.org]という人がエッセイで、ドラッグの代替品で法令違反にはならないということで紅茶の葉を吸うというのを紹介していたけど、かなり不味いものだったらしい。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月13日 19時58分 (#4578915)

    冷却式たばこを吸えばいいじゃないか

    • by Anonymous Coward

      不味そう

      • by Anonymous Coward

        シーシャって流行ってるらしいのでうまいのでは?
        体験したことはありませんが。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月14日 7時06分 (#4579068)

    なぜタバコを吸って国防力を上げようと考えないのか。

    #第二弾
    #中共の手先がマイナスモデで、記事を人目につかないようにしている!

    ##第三弾はない。妄想が追いつかない。かよう国防とはナニのナニヤラなもので。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...