Internet Explorer 8、早くも正式公開 176
タレコミ by tondeke
tondeke 曰く、
情報元へのリンク
Internet Explorer 8 (IE8)の正式版が、日本時間の3月20日の午前2時に公開されると発表されました。(Internet Watch、ロイター、Enterprise Watch、ASCII.jpなど)
日本語を含めた、各国語版が一斉にリリースされるようです。
対応OSは、Windows Vista/XP、Windows Server 2003/2008。
Windows Updateで提供される時期などについて触れられた記事は見当たりませんが、IE7の寿命は相当短くなりそう……。
情報元へのリンク
アクセラレータによる意図しない情報の流出に注意 (スコア:5, 興味深い)
便利ですが1つ落とし穴があります。
アクセラレータによっては、メニュー上をマウスカーソルが移動するだけ
(クリックなし)で選択したテキストが転送されてしまうので、
コマンドを選ぶ途中のなにげない操作で情報が送信されてしまいます。
意識せずに送信されるので、「不用意にクリックするな」が通用しません。
ブラウザベースの業務システムやWebメールのように
個人情報をブラウザで扱うケースでは注意が必要です。
たかがブラウザなのに (スコア:2, オフトピック)
Firefox Setup 3.0.7.exe(日本語インストーラ版)が 7.0MB に対して、IE8-WindowsXP-x86-JPN.exe のファイルサイズが 16.2MB とは大きすぎやしませんか?
# 普段はShiretoko使いなのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:たかがブラウザなのに (スコア:4, 興味深い)
昔のNetscapeのインストーラなんて30MBくらいありましたけど。
Firefox 1.5のころは「インストーラサイズが5MBを超える」なんてのが、リリースをブロックするバグとして登録されていた [mozilla.org]ほど、あらゆる手段でサイズ削減に努力していました。そういう細かい積み重ねによってIEから少しずつシェアを奪ってきたんでしょう。
でもIEのインストーラサイズが大きいのは「OSの一部」だからブラウザと関係のないOSコンポーネントも更新するためだと思います。
Re:たかがブラウザなのに (スコア:2)
『プログラムの追加と削除』で見てみましたら
でした。Firefoxは拡張がいろいろ入っているので比較対象にはしませんが、インストール後のサイズは同程度かFirefoxより小さそうですね。なおIE8インストール時にシステム内の「悪意のあるファイル」を探したりしてくれます(なので時間がかかる!)ので、おそらくその辺のツールがDLサイズアップの原因ではないかと。またwavファイルも含まれています。なお IE8 で Flash を見るのにはプラグインをインストールする一手間が必要です。
ダウンロードサイズが大きいと、非常時接続環境や低速ADSLでは時間がかかるのでデメリットだと思います。もっともOS/2版Firefoxなんか軒並みzip圧縮で9-10MBあるのでファイルサイズは気にならないのですが、ただWindows環境のブラウザとしては大き過ぎるなと思いましたので・・・。
# IEを手動DLしたのは、ActiveSyncが使えなくてIE6sp1をゴニョゴニョした時以来のID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:たかがブラウザなのに (スコア:1)
おしえて、セキュリティに詳しいひと。
CN = Microsoft Code Signing PCA
も気になるけど
すっかり技術についていけんわ
Re:たかがブラウザなのに (スコア:2, 参考になる)
証明書といえど、暗号技術によって支えられており、時間とともに解読され、改ざんされる可能性が高くなります。
そのため、証明書の秘密鍵を生成した日から、その鍵が時間的に安全と考えられるある程度の日の間でしか有効でないようにしているわけです。
そういう意味で、このインストーラはMicrosoftが2009年3月9日 11:33:23に署名したバイナリに間違いないと言うことが、とりあえず、2010/01/23までは担保されると考えれば間違いありません。逆に言えば、2010/01/23以降には、同じ署名のバイナリがあったとしても、その信憑性は疑わしくなる可能性があると言うことです。
Re:たかがブラウザなのに (スコア:1)
それは、Authenticodeの電子証明書の有効期限でしょ?
その証明書を使ってバイナリに電子署名している。
2010/01/23以降はその証明書は使えなくなる(新たに署名には使えない)けれど、
署名時刻についてタイムスタンプサーバーの証明書が結構長期なのでまあその
期間(2008/07/26から2013/07/26)は大丈夫でしょう、ということなんだと思う。
MSは自社のバイナリには基本的に署名つけるらしいので、コスト的に自前でCAを運用
してもコスト的にペイするんじゃないかな?(あるいは、単にプライドの問題かも)
Re:たかがブラウザなのに (スコア:2)
なるでしょう.
MS の署名もオレオレ証明.
ただ MS の場合は MicrosoftUpdate で MS 謹製 CA の証明書を入れさせているから,ユーザは意識していないだけかと.
Re:たかがブラウザなのに (スコア:3, 参考になる)
嘘は書かない。(#1534658)のAC [srad.jp]が書いたとおり.
以前にも誰かが書いたことですが、オレオレ証明とは「オレの証明書は正しい」という主張が間違っているのではなく「そもそもオレの証明書かどうかを確かめ(させ)ない」ことに問題があるのです。
MS が自身の証明書をインストールさせているのは、「オレ(MS)の証明書かどうか」を確かめる手段の提供に他なりません。もし MS にインストールされた証明書など信用できないというなら、同じように Windows と一緒に入手したあらゆるルート証明書も信用できないことになります。
Re:たかがブラウザなのに (スコア:1)
いわゆるオレオレ証明書なのかどうかの定義って、発行者自身だけが正当性を主張している、
信用できない証明書のことではないのかな?
ブラウザorシステムにルート証明書がプリインストールされていないCAで発行された証明書か、
あるいは、そもそも、ネットなどからダウンロードさせて、ユーザの手でインストール(確認)
させるルート証明書(とそれで署名された証明書)のことなんでしょう。
Windows(IE)とかFirefoxにプリインストールしてもらうためには、基本的に、WebTrust for CA
の認証を取得しないとダメで、MSやMozillaはその第3者の認証をもってルート証明書を信用
している。でも、WebTrustの認証を得るためには結構な費用がかかるので、フリーのCA(cacert
とか)は費用が無いため、結果的に入れてもらえない。
http://www.microsoft.com/japan/technet/archive/security/news/rootcert.... [microsoft.com]
http://www.azsa.or.jp/b_info/letter/68/01.html [azsa.or.jp]
ところで、本題のMS自身のCAだけど、Firefoxにはプリインストールされていないようだから、
きっとこれはWebTrustの認証を取得していないのではないだろうか?
正規のWindowsをちゃんと金払って買えば、必ず初めから入っているのだから、第3者の認証は
必要ないと考えているのかも。そういう意味では、これはオレオレ証明書かもね。
ついでに調べてみたけれど、LPKI、GPKIはWebTrustの認証を取得したようですね。
Re:たかがブラウザなのに (スコア:3, 参考になる)
だから、ブラウザのバイナリには電子署名をつけて配布しているよね。
あらゆるところで適当にばらまかれたものでも確認できるように。
FirefoxはMozilla Corporationの電子証明書で署名されている。そして、その証明書は
Thawte(VeriSign)で発行されていて、VeriSignはWebTrustで認証されているので、
初めからルート証明書がWindowsにプリインストールされている。
もちろん、インストーラ実行時に表示されるMozilla Corporationなんて知らない、とか
信用できないよ、とか発行しているThawteが信用できるのか、とか言い出したらしょうが
ないけれど。
あるいは、そもそも、著名でないマイナーなブラウザを入れちゃうという時にも、そもそも
そのベンダー自体が信用できるのかどうかは、インストーラーの電子証明書では確認できない。
Authenticodeに使う証明書は確かに実在証明が確認できれば発行されちゃうので、普通の
SSL証明書レベルの基準ではあるけれど、今後EV SSLみたいなのが出るのかもね。
Windowsのドライバに署名する証明書は基準が厳しくなって、認証局が限られているらしいし。
Re:たかがブラウザなのに (スコア:1, おもしろおかしい)
多言語版7.21M、英語版5.36MのOperaは、
IE8やFirefoxよりすばらしいということか
Re:たかがブラウザなのに (スコア:1)
Re:たかがブラウザなのに (スコア:1, 興味深い)
違うでしょ。本来OSXに含まれているフレームワークで必要な物を含んでいるからでしょ
CoreFoundationとかCoreGraphicsとか。
高速化手法 (スコア:2, おもしろおかしい)
(2)エラー処理を省略
(3)人間には見えない部分を省略 JPEG/MP3的手法
(4)催眠術
(5)オーバークロック
(6)
(7)
Re:高速化手法 (スコア:2)
(10)投機実行。MSっぽいかも。
Re:高速化手法 (スコア:1)
Re:高速化手法 (スコア:1)
アクセスがない限り全然意味ないのでは。
IE8以外のアクセスに全て遅延入れるとなると、相当使えないサーバーになるし。
Re:高速化手法 (スコア:1)
Re:高速化手法 (スコア:1)
プログレスバーが100本ぐらい出てきて次々にゲージが溜まっていくのを見ていたら、飽きるまでは結構気がまぎれて速く感じそうですね
Re:高速化手法 (スコア:1)
プログレスバーって,最後の1本っていうか98%くらいのところでピタッと止まって待たされてしまうことって結構ありませんか?
「百里の道も九十九里をもって半ばとせよ」の薫陶を,日々PCから受けさせていただいております。
# 虎穴に入ればタイガーマスク
システムアイコンがリセット? (スコア:2, 興味深い)
マイコンピュータ、ゴミ箱、コントロールパネル等は無事だった。
アカウント消せない
IE6って悪名高いですか? (スコア:1, 興味深い)
私は、いまだに自宅でも会社でもIE6ですよ。
IE6って悪名高いですか?
Re:IE6って悪名高いですか? (スコア:5, 参考になる)
最近、JSONのリストデータ(数メガ)を読み込んで処理する案件がありましたが、
Firefox/Safari/Chromeで5秒未満のがIE6(XP)で40秒、IE7(Vista)で30秒程度かかるので
不便になっちゃう方向で仕様変更させてもらいました(IE6縛りなので...)
Re:IE6って悪名高いですか? (スコア:2, 興味深い)
数メガのデータが最初から全部必要なわけないでしょうから、分割して必要なところだけ取り出せばいいかと。
GMail接続時に全メールを取り寄せているような行為です。
ちなみに今測ったら無圧縮550KBのJSONのdownload + parseに0.2秒でしたよ。
スペックはIE6 on XP SP3、6年前のノーパソです。
テーブルは使ってないや…CSSも押さえるところを押さえておけばそれなりな結果が得られるし。
個人的にはDOM操作の遅さかなぁ。
しかしMSDN [microsoft.com]すらIE6を見捨てたレイアウトをするようになったのに何で対応するのやら>自分
Re:IE6って悪名高いですか? (スコア:2, 興味深い)
そうしたいのは山々なんですが、ローカルPC(HDD/CD/USBメモリ)、もちろん追加ソフト無し
なんて要件があるので。
そうなるとXMLHttpRequestなんかも使えませんし
正確にはJSON読み込みはどのブラウザでも、さほど変わりませんが
それを幾何要素(GeoJSON)として解析していく処理に差が出るようです
実際の処理は提供されたライブラリを使っていて、改善も試みたんですが
P4 2.4GHz/Windows2000でIE6が1分以上、Firefoxが15秒程度...
そこで改善のモチベーションが下がっちゃいました(笑)
Re:IE6って悪名高いですか? (スコア:5, すばらしい洞察)
テーブル使わずにCSS使えよ…と言うとCSS対応がダメダメで振り出しに戻る.
Re:IE6って悪名高いですか? (スコア:4, 興味深い)
Re:IE6って悪名高いですか? (スコア:3, 参考になる)
>シェアのあるほうに合わせりゃいいでしょ。
IE6だけで動けばいい仕事ができる人なんでしょうか。ならそれでいいです。
問題はIE6とそれ以外の両対応になった途端、「負担が2倍どころか数倍」になるということですが、認識してます?
ChromeやFirefoxやOperaは概ね同じ仕様に従って同じレンダリングをしてくれ楽勝なのですが、
IE6に「も」対応させようとしたら、解釈の違いを吸収して問題がでないHTML/CSSを作るのに、
バグ技や小ネタ的な回避方法にまで精通して、試行錯誤を重ねる必要があって突然難易度が増します。
http://www.geocities.jp/multi_column/ [geocities.jp]
http://www.sitepoint.com/blogs/2009/03/06/10-fixes-for-ie6-problems/ [sitepoint.com]
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/1036.html [coliss.com]
こういうバグ解説書やテクニック集を複数通読して1日悩むような体験は、結構誰でもやってるはず。
Re:IE6って悪名高いですか? (スコア:2)
> 普通は2倍ですむよ。
ふっきれててワロタ♪
みんつ
Re:IE6って悪名高いですか? (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろ IE8 になって互換性モードがよく分からない一般ピーポーのクレームに悩まされる
……というイヤな未来予想図が。
「互換モードにしてください」ってそれだけでもできないユーザーは多いと思われますから。
-- To be sincere...
Re:IE6って悪名高いですか? (スコア:2, すばらしい洞察)
Windowsと連立組んでなかったらIE6は野党だっただろうに。
1を聞いて0を知れ!
やっぱりChromeは早いなぁ (スコア:1)
Test rendering time [scragz.com]だと、今回リリースされたIE8は約10秒、Google Chromeは約5秒、やっぱりChromeは早い。あと、IE8はACID3 [acidtests.org]をクリアしないみたい。とはいえIEコンポーネントを使っているいくつかのアプリの動作のサクサク感は上がった気がする。
屍体メモ [windy.cx]
Re:やっぱりChromeは早いなぁ (スコア:2)
Test rendering timeというページ初めて開きましたが、
ウチのIE8ではでは
4.134000062942505
と表示されました。
相対的なものなので (スコア:1)
あ、ちなみにですね、使用するマシンやOSによって当然速度は変わってくるので、○○に比べて○○は○倍の時間がかかる、というように相対的に比較しなければ意味はありません。また、そもそもこの Test rendering time [scragz.com] というページで表示される時間は「ランダムな数値を含む5000行の表を含むHTMLをレンダリングするのに必要な時間(「インテル コンパイラーでビルドする高速Firefox [osdn.jp]」)」なので、ブラウザがページを表示する際に必要な処理のごく限られた側面しか計測していません。ですので最初にコメントを書いておいていまさらなんですが、このテストだけで各ブラウザの速度をうんぬんすることができるわけではありませんので悪しからず。
屍体メモ [windy.cx]
Re:その他のテスト (スコア:2, 参考になる)
SunSpider JavaScript Benchmark [webkit.org]とか?
ちなみに私の環境では
IE8のプライバシー問題 (スコア:1, 興味深い)
結局、IE8には「サイト候補」機能は残され、
IPアドレス、ブラウザの種類、地域と言語の設定、アクセスしたウェブサイトの完全なアドレスをMicrosoftに送信するのは変わらなかったわけですね。
早速使ってみたが (スコア:1, 参考になる)
さて (スコア:1, 参考になる)
どうやってWindows2000で動かそうか、それが問題だ。
#いい加減あきらめた方がいいような気がするのでAC
Re:さて (スコア:4, おもしろおかしい)
こんな感じで。
……念を入れる向きはタスクバーも適宜偽装されたい。
Re:寿命 (スコア:2, 興味深い)
IE6はWindowsXPに標準搭載、IE7はWindowsVistaに標準搭載、
そしてWindowsXPは2014年まで、WindowsVistaは2017年までサポートが続けられる [microsoft.com]のであるから
2014年まではIE6もIE7も残り続けるさ
Re:寿命 (スコア:2, 興味深い)
Re:寿命 (スコア:2)
IE6もアレだけど
XPのようなクソOSこそさっさと殺して欲しいわ
Re:寿命 (スコア:3, 参考になる)
何を根拠にそんなデタラメを言っているのですか?
http://support.microsoft.com/gp/lifesupsps#Internet_Explorer [microsoft.com]
の「2010/07/13」というのはすべてService Pack 2上のInternet Explorer 6に対するサポート期間で、SP2のサポート期間を表示しているにすぎません。Service Pack 3上のInternet Explorer 6についてはちゃんと「対象外 備考参照」となっていて、備考には「次のサービス パックがリリースされた日より 24 ヶ月間、もしくは製品のサポート ライフサイクルの終了日までいずれか早いほうがサポートの対象となります」と書かれています。つまりSP4が出ない限り2014年までサポートされます。
Windows XPはもうすぐメインストリームサポート期間が終わりますから、SP3が最後のサービスパックになるでしょう。
Re:寿命 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:後悔時間 (スコア:1)
昨日のCNET日本語版の記事 [cnet.com]ではきちんと夏時間と書いてありましたね。
日本だと、世界にはサマータイム制の国もあるということを忘れがちというか
その存在すら知らない人多いけども。
Re:Web系Developerにとっては (スコア:3, 参考になる)
まあ職能論はさておき、IE8はWeb標準への準拠度や動作速度という点では
かなり優秀になった(Firefox 3正式版が合格していないAcid 2 testに先に合格しているとか)と思います。
これまでそういう所謂「標準」を意識して作っていたサイトは、IE8対応は余り手間にならないですし、
まったく変更なしでもレイアウトは崩れないと思います。
バグ技や独自仕様を駆使したり、文法ミス放置したままで苦しそうに動いてるサイトは知りませんが、
今回はちゃんと仕様と標準を尊重して(原理主義だとか言われながら)やってきた人達が楽をするはず。
IE8が(ただ選択肢が広がるからという理由で)面倒だ邪魔だと言っちゃうと、
最早ChromeもSafariも今後登場するあらゆるブラウザも、同様に邪魔者になっちゃいますよ。
ただしIE8なんて一切学ばず過去に安住したい、あるいは1秒でも早く見た目だけ取り繕いたい「Webデベロッパー」さんの要求もあるので、それなりに過去互換モードも備えています。
IE8のレンダリングの後方互換性モードに関してはIE blogの以下のエントリが非常に有益です。
http://blogs.msdn.com/ie/archive/2009/02/16/just-the-facts-recap-of-co... [msdn.com]
(日本語記事 [mycom.co.jp]もありますがショボい)
自分なりに要約すると、
●標準準拠して作ってきたサイトなら、きっとFirefoxやChromeと同様、無修正で見事に動くはずだよ
●標準準拠したくない人は、metaタグかHTTPヘッダを1個入れるだけでIE7と互換のモードを強制できるよ
●標準準拠したくなく、metaタグ入れるのすら面倒な場合、MS謹製のサイト互換リストを提供して透過的に切り替わるようにするよ
●標準準拠せず、metaタグ入れたくもなく、MS謹製のサイトに載るほど有名ですらなく放置されたサイトの場合、ボタンを表示して、エンドユーザが以前のレンダリングモードをすぐ起動できるようにするよ
ってこと。まぁ…正直、10年近くも前からある標準にいい加減準拠するか、イヤならMETAタグ1個入れてイヤだと宣言するか、どっちかくらいはやってくれ、と思いますが。
Re:Web系Developerにとっては (スコア:2, 興味深い)
> Firefox 3正式版が合格していないAcid 2 testに
合格してますよ? 英語版では。日本語版がデフォルトで合格しない理由はFirefox3ではAcid2にパスしない? [d-toybox.com]を参照。
…で終わりにしようと思ったのですが、Sans-serifのフォントをメイリオにしているのにテストに合格しないようです(メイリオはfont.blacklist.underline_offsetに含まれていません)。文字エンコーディングを西欧に切り替えたら通ったようですが。
Re:Web系Developerにとっては (スコア:1, すばらしい洞察)
新技術に対応できない専門家は無能 (スコア:1, すばらしい洞察)
自動車整備屋が新型自動車が発売されたのを「訃報だ」などと言ったらそいつは無能扱いされますよね。
法律家が新法や法律改正があったのを「訃報だ」などと言ったらそいつは無能扱いされますよね。
医者が新しい医療手法が標準医療とされたのを「訃報だ」などと言ったらそいつは無能扱いされますよね。
それと同じく新技術・新プラットフォームに対応できないWeb系Developerとやらは無能では?
#まぁ病的脊髄反射なんだろうけど