パスワードを忘れた? アカウント作成
135417 submission
Linux

Vine Linux 5.0リリース 63

タレコミ by Tsukitomo
Tsukitomo 曰く、
国産LinuxディストリビューションVine Linuxのバージョン5.0がリリースされました。主要コンポーネントとして、
  • Kernel 2.6.27.29
  • glibc-2.8, gcc-4.1.2
  • Gnome 2.26.3
  • Emacs 23
  • Firefox 3.5
  • TeX環境としてptetex3-20090610
  • Pulseaudioサウンドサーバ
  • VLゴシックフォント

などが採用されています。また、ロケールが標準でja_JP.utf8となりました。詳細はリリースノートを参照してください。Vine 5.0でも、ディストリビューションの特徴の一つである「CD1枚に収まる」点は維持されており、コンパクトにまとまった日本語Linux環境として“再興”が期待されます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • dist-upgradeで更新 (スコア:4, 参考になる)

    by dove (4947) on 2009年08月25日 13時45分 (#1628778)

    推奨されていないapt-get dist-upgradeをかけてみた。
    で、エラーで終了
    そのほかロケールでワーニングが大量に出た。

    さらに、apt-get upgrade かけると、重複してると言う
    rpm -e fooで指示されたパッケージを消して再度apt-get upgrade a かけると通った

    proftpdのコンフィグファイルの一部のディレクションが未定義になって起動しない>コメントアウトしてOK
    manがまともに表示されない。
    apt-getのメッセージが英語になってる。
    sshで接続すると謎のESCシーケンスがあるとワーニングが出る

    Xは未確認

    こんなところです。

    • by Anonymous Coward
      VirtualPC2007に入れてみた
       startx→X終了(プルダウン,ctrl+Alt+bs) ブラックアウト
    • by Anonymous Coward

      サーバにしている人は、アップグレードをかける前に kernel が最新のもので起動
      されているか確認しておいた方がいいね。
      しばらく再起動してなかったので、古いカーネルのままだと嵌ってしまった。

  • unicode な tex (スコア:2, 参考になる)

    by flutist (16098) on 2009年08月25日 12時32分 (#1628700)

    リリースノート [vinelinux.org]に、ptetex で UTF-8 対応って書いてありますね。
    まさに待望の一枚。

    ブラウザは Firefox 3.5 . . . フォクすけテーマが対応してない . . .

    • XeTeX [mie-u.ac.jp]のことかと思ったじゃんよ。

      • by flutist (16098) on 2009年08月25日 13時15分 (#1628749)

        XeTeX は禁則処理なんかでまだ甘いところがあるから、やっぱり pTeX がいいんですよ。ただ pTeX は unicode 非対応なんで、たとえば texinfo ファイルを UTF-8 で書いておいて、そこから HTML も TeX も UTF-8 でやる、ってなことができないわけです。しかも texi2html は sjis 通ったり通らなかったりなんで (システムによるんでしょうけど)、UTF-8 に統一できるならしたいんですよね。

        で、Vine 5 でそれが可能になった、と思うわけです。今ダウンロード中なんで、さっそく試したいですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        正解は調べてませんが、私はupTeX [nifty.com]かと思ってしまいました。
    • by Anonymous Coward

      今回は ptexlive じゃなくて ptetex3 なのですね。
      4.2 でも utf8 は扱えたと思うのだけど… 内部表現でも対応しているということかな?

  • by kikumaru (38177) on 2009年08月25日 12時40分 (#1628708)

    こんだけ、DVDライターが普及しちゃうとCD一枚に収まる必要って無い気がする。
    確かに、企業なんかで採用されるPCなんかはCD(注-Rではない)だけってのが多いけど、
    普通に焼けるPCも何台かは所有しているし。。
    組み込みは別として、一時期1FloppyLinux系がはやったけど、もう既に見る影もないし。。
    そろそろ、ソース込みでDVD1枚ってパッケージングに変えた方が良いと思うのだけど、
    やっぱりCD1枚ってのにポリシーがあるのだろうか。。

    • by ryo_jp (9684) on 2009年08月25日 18時09分 (#1628991)

      ほら、誰かが電車の中で拾うかもしれないし。

      失礼、誰かが書かなきゃいけないネタだと思ったんだ…。

      親コメント
    • 今でこそサーバマシンでもDVDドライブ搭載が増えましたが、
      ほんの少し前まではCDドライブの事も多かったような。
      そういったサーバマシンに入れることを考えると、
      まだCDイメージの需要はあるのではないかと思います。
      親コメント
      • 実際に確かめてはいませんが、最近のPCはUSBドライブからブートできるので、外付けDVDドライブをブスッと挿せば、PCサーバならブート出来るんじゃないでしょうか。
        モバイルPCとか最近のNetbookもそうですけど、サーバなら光学ドライブなしでも今はあまり困りませんね。スリム化&コスト削減にも好都合。

        あと、あんまりVineはサーバには向かないかな。いや、以前は結構サーバとして使ってましたが。サーバ向けチューニングとかパッケージがなくて面倒だったことも。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年08月25日 15時48分 (#1628890)

          最近のじゃないPCに入れる需要だってあるんですよ

          Vine4.x が FDブートからのインストールに対応してなくて愕然としたのは私だけ?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2009年08月25日 19時10分 (#1629021)
            先生、

            「ほんの少し前まではCDドライブ〜」

            なんてコメントと、

            「最近のPCはUSBドライブ〜」

            なんてコメントをやりとりしても、いつまでたっても平行線のままだと思いまーす。
            親コメント
        • by Anonymous Coward

          ならUSBメモリーでいいだろって話になりかねないね

      • by Anonymous Coward
        サーバ用途にVine……
        無いとは言わな……いや、無い。
        • > サーバ用途にVine……
          > 無いとは言わな……いや、無い。
          私の趣味でやってるサーバはVine使ってます。
          # 今作り直すなら、CentOSあたりを使うでしょうけど。

          --
          混沌の中にこそ真実がある・・・かもしれないけど探すのめんどい
          親コメント
          • 最初にVineで構築してそれから止められないしで取りあえずVine
            新規でやるなら別の選択枝選ぶと思いますが

            セキュリティーやらには不安たっぷりだけど、割と安定してるし楽できてるかも
            どのみちサーバーではrunlevelは3なのであまり差無いし

            それから、最初から全開なので新人にFWの設定構築させて勉強させるのにも使ってます

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ># 今作り直すなら、CentOSあたりを使うでしょうけど。

            こっちは逆。CentOSが先行き不安な感じがしたので、 それなら個人的に慣れているVineに戻そうかなと思いつつあり。
            Vine5、すごく良さそうなんですもの。

        • by Anonymous Coward
          会社の内部用WWWサーバとDNSキャッシュサーバにVine4.3使ってる俺が通ります。

          Vine入れる前は前任者が入れてたKondara(かDebian)でした。
          namedのパッチが中々公開されなくてaptでのアップデートを諦めてrpm落としてきたりしてます。
          次入れ換えるならCentOSにする予定ですが、中々計画が立てられませぬ。

          Firewallはiptablesのルールをガリガリ書いてなんとかしのいでますよ。
        • by Anonymous Coward

          Linuxなんてトッピングが違うだけなんだから要はやる気の問題に過ぎないよ。

          マイナーなものまで全部パッケージが用意されてないと駄目というなら別だが。

    • by Anonymous Coward on 2009年08月25日 14時33分 (#1628825)

      まとめ買いしておいた CD-R メディアがまだたくさん残っているので…

      # あと、レスキューディスクにするには、容量が小さい方がいいね。
      # 夜明けまでに復旧しなきゃいけないのに、ash と ed しか使えない!
      # みたいなスリルを忘れたくない、嘘ですごめんなさいもう忘れたい。

      親コメント
  • 3.0を試していた頃が夢のようです。

    たまには触ってみようかな……と思ったけど、今さら食指が動かない自分に気づく。
    • by Anonymous Coward
      では触手を動かすがよい
    • by Anonymous Coward
      最初に買ったLinuxムックに収録されていたのがVineなので、それなりに思い出があります。 サービス機に使う可能性は低いですが、ローカルマシンとしては試したいですね。
  • by Anonymous Coward on 2009年08月26日 12時39分 (#1629414)
    Vine Linux 4.2 を使っていたのですが、5.0もインストールしてみました。
    使ってみての印象は、
    • フォントが可愛くなった
    • ハイバネーションの安定度が上がった
    • デュアルモニタの設定が簡単になった
    • install-assist-* などでAdobe Readerやflashplayerなどのインストールが簡単になった

    というところです。
    一方、EUCからUTF-8へ変わったことの影響ですが、いまのところわかりません。

  • by shiba (273) on 2009年08月25日 13時14分 (#1628748) ホームページ
    ところで 5.0 の CR は,出るのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2009年08月25日 23時18分 (#1629159)
    VLフォントなんていらないって思ってるの俺だけ? Vineのリリースが遅れてるのがこれかは知らんが、こういうところに力入れなければもっとリリースが早くなるし、完成度も上がると思うんだが。

    今はIPAフォントがあるんだから、素直に使えばいいと思うのだが。見た目の問題は、下手したらユーザー失うことにもなりかねない。

    あれは鈴木の趣味なんだろうかねえ。

  • by Anonymous Coward on 2009年08月25日 12時12分 (#1628675)
    1GBありますけど
    • by kikumaru (38177) on 2009年08月25日 12時31分 (#1628696)

      それはUSB用だとおもうが!?
      CD用イメージは700MB以内に収まっているぞ。
      もっともまとも(汎用的)に使おうとするならSeedも必要だから、
      CD一枚ってわけにはいかないと思うけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >もっともまとも(汎用的)に使おうとするならSeedも必要だから、

        それは多分 VinePlus のことかと。
        Seed は Debian sid 的な何かのはず。
        (昔に比べるとよっぽど安定しているとは思うけど)

        あげあしとりなのでAC

        • VinePlusだけじゃ全然足りないの。。っていうか
          俺の使っている殆どのアプリが無えぇぇ(いや特殊なだけなんですが。。)
          Plusももっと充実してくれたら良いんだけどねぇ。。
          <おれおれSRPMならあるので、Vineで運用中(趣味のマシン)

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      つ CD版iso [kddilabs.jp]

      • by Anonymous Coward
        あぁなるほど、ありがとうございます。
        http://www.vinelinux.org/ [vinelinux.org] のダウンロードからだと、1GBのしかダウンロードできなかったので、勘違いしてました。
  • by Anonymous Coward on 2009年08月25日 12時59分 (#1628734)

    「Vine」って何て読むの?「ヴァイン」?「ワイン」?

    • Re:素朴な質問 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by genkikko (36404) on 2009年08月25日 13時02分 (#1628738) ホームページ 日記

      "Vine Linux®" および "Vine Linux ロゴ" は、Project Vine および 有限会社ヴァインカーブ の登録商標です。
      とあるので、ヴァインですかね。

      下唇を噛んでーーーー

      「ヴァg(うわなにをすrjglしdんがks」

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        こんなところで唐突に稲中ネタを見るとは

        クワトロ大尉の姓の綴りはVageenaってことになっていますが初期ではeeではなくてiで綴っていたそうですね:)

  • 昔なら日本語の壁があったのでありがたかったけど今となっては単なるマイナーディストリビューションの1つでしかないわけで。
  • by Anonymous Coward on 2009年08月25日 21時11分 (#1629086)
    Vine もついに UTF-8 になったのか

    TeX を使っていた頃は何気に重宝したけど、
    最近めっきり TeX なんて書いてないな

    個人的には OO.org 3.0 はすぐに落ちるし、
    diff が取れて管理しやすい TeX が好きなのだが、
    会社の誰にも賛同を得られそうにない
    • by Anonymous Coward

      TeXは覚えた人の間では熱狂的な支持を得られますが、ちょっと取っ付き難いところはありますからね。
      あとレイアウトなどでちょっと融通のきかないところがありますから、見栄え重視の文章を作るときには私も敬遠します。技術文書や論文などではこの上ない使い勝手なんですがね。

  • かつてVineをメインに使ってました。今 Linux 環境で日本語が簡単に使えるのはVine(もしくはPJE)の活動が大きかったと思います。もちろんそれ以前のオープンソースの活動があっての話ではありますがー。
    とかいいつつ今のところ新しく Vine を使う予定はないです。
    • by Anonymous Coward on 2009年08月26日 11時05分 (#1629336)

      Debianはどうなのか判りませんが、少なくともRed Hat系はPJEよりもむしろJRPM [luky.org]の成果物が多く取り込まれている印象があります。

      JRPMとPJEがあって、どちらで活動しようかと考えていた当時、当方はJRPMを選択しました。

      PJEは、linux-users:38877 [luky.org]にあるように、

      PJE ってクローズドだしなんかエラそうだしぃ。

      という印象を受けました。運動系部活動によく見られる「理不尽で無意味な上下関係システム」や、内輪で「ねばーーーーっ」としてそうな雰囲気が感じられました。

      JRPMは、必要な人が必要なものをパッケージして持ち寄って、それが他のユーザにも役立つものであれば、さらに幸せだ、という雰囲気でした。

      親コメント
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...