パスワードを忘れた? アカウント作成
11792787 submission
DRM

10年近く続いたAppleのDRMをめぐる訴訟、原告がいなくなって終了か?

タレコミ by headless
headless 曰く、
10年近くにわたって争われてきたiPod/iTunesのDRMをめぐるアンチトラスト訴訟で、原告が対象となるiPodを所有していないことが判明し、被告のAppleが訴訟の却下を求める事態になっているそうだ(SlashGearの記事Cult of Macの記事BBC Newsの記事本家/.)。

この訴訟は当初2005年に提起されたもので、原告側はAppleがDRM技術「FairPlay」を使い、iTunes Music Store(iTMS)以外で購入したメディアファイルをiPodで利用できなくしたなどと主張。2006年9月12日から2009年3月31日までにAppleから直接iPodを購入した米国の個人または法人すべてを代表し、約3億5千万ドルの損害賠償を求めたクラスアクション訴訟となっている。先日開始された審理では、Appleがユーザーに通知せずiTMS以外で購入したメディアファイルをiPodから消去した点を指摘。故スティーブ・ジョブズ氏の証言ビデオも再生されるなど、注目を集めた。

しかし、原告のうち1名がクラスの要件となる期間にiPodを購入していなかったことが判明し、5日に訴訟から離脱。審理が始まってから2人目の離脱者となり、当初3名だった原告は1名となってしまう。さらに最後の1名が所有するiPodについても、Appleはシリアルナンバーからみて2009年7月に購入したものだと主張。原告自身が購入したのではないことを示す領収書も提示して、訴訟の却下を求めている。一方、原告側の弁護士は、クラスの要件を満たす購入者は推計800万人いるため、新たな代表を指名することも可能との考えを示したとのことだ。
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...