64bitの日記: 使い捨てのROM型miniSD
日記 by
64bit
なんてものを作ろうとした場合,いくらぐらいの単価になるのだろうか.私のブログにもちょこっと書いたのだが,ROM機能のみのものを安価にできれば動画広告の配布手段として活用できないだろうかと思うのだ.
携帯電話で動画広告を配信しようとしても,パケット代がかかる以上は普及しない.そうでなくとも,もともと携帯向けWebコンテンツでは画面サイズが小さいので,PC上のように動画広告を有効に表示することができない.
しかし,PCサイト上の動画広告は見る気にならないが,携帯電話であれば,電車移動中の暇つぶしや人との待ち合わせの合間などに閲覧しようと思うかもしれない.
そこで,動画広告が入ったminiSDやmicroSDを街中でバラ撒いたらどうか.SDメディアを受取った人は,それを自分の携帯のスロットに差し込んで再生する.特定の識別子を持ったSDカードのときに,携帯電話が自動的に再生を開始する機能があれば,スロットに差し込んだだけで広告コンテンツが携帯上に表示されるように設計する.動画だけでなくWebコンテンツとリンクする仕組みやFlashコンテンツが合わさったものがあっても良いと思う.
問題はSDカードの価格だが,kakaku.com調べでは64MBのSDカードが500円くらいで買える.画質にもよるがQVGAで30fpsの動画が30分ぐらい入る.5分ぐらいの動画なら16MBぐらいあれば良いだろう.単純な割算はできないが,ROM型の16MBカードが1枚100円未満で作れるそうな気がする.実際はどうだろうか? できれば50円未満に下げたいところだが,それが実現すれば新しい広告形態となりえるだろう.
使い捨てのROM型miniSD More ログイン