Maxの日記: 自作自演 1
日記 by
Max
流れてきたメールより。
http://www.creative.co.jp/top/main1289.html
http://www.geocities.jp/iraq_peace_maker/index.html
報道的客観も、2chのうわさも、首相官邸の捏造も、アメリカの詭弁も私の主観以上には真実ではない。仮に私がファルージャに行ったとしても、そこで感じた私の主観以上の真実はないだろう。
彼らは彼らの見た世界に対して、彼らなりの反応をしているだけだと思う。彼らの知人は不安だし心から心配するだろう。当然だ。彼らは実感から導かれる主観で共有できる部分があるからだ。「自分の問題」として、動いてあたりまえだ。ただ私にはない。
日本人は銃弾の飛び交わない安全な土地で安穏としている、と言われることもあるが、日本全体に銃口が向けられていると私は思うし、中東の地で起きていることは平和だと思っている自分たちの身近のおかしな点と多面的に結びついていると思うし、自分は平和で安全な環境に居るなんて事はぜんぜん思っていない。身近にある、実はおかしな点についてノーということが私のすべきことだ。
当然、自分が縛り上げられて自動小銃の銃口を向けられたなら、それはそれですべきことがある。
チェーンメールでしょうか (スコア:1)
卒業宣言されたさきからコメントしてしまって申し訳ないのですが、紹介された2件について見過ごせない点があるので少々。
http://www.creative.co.jp/top/main1289.htmlのサイトは何の説明も無しに日本赤軍の足立正生(JAPAC)の発言を垂れ流す [creative.co.jp](それも2元外交を示唆するメッセージを掲載している)有様で、また事件発生を報告した次のエントリでいきなり自衛隊撤退を求めるキャンペーンの開始を表明(4/8の部分) [creative.co.jp]したりしているので、彼のサイトの情報を無批判に紹介してよいのか疑問に思っています。
http://www.geocities.jp/iraq_peace_maker/index.htmlの方も、都合の悪い点を避けているようで、人に紹介するにはあまり適切ではないと思われます。せめてカウンターパートナーとなる2ch系のまとめサイトと一緒にすべきでしょう。
たとえば、Q5の「こんなパソコンが中東にあるのか?」は「今井のiBookで作ったのでは?」とするのが適切ですし、Q27の「被害者の一人は~」は正しくは2人(高遠と今井:彼のバックは革マルかと言われています)です。A28の転載中に出てくる「ワールド・ピース・ナウ」は公安の監視対象 [moj.go.jp]です(前述のJAPACも末尾で取り上げています)。
まったく取り上げられていないこととしては、前日だかにアンマンで会ったという森沢典子は重信メイと友人で、彼女の証言はホテル(だったかな?)の従業員の証言と食い違っていること、初めのビデオは向こうでの一般的なスタイルと異なること(後ろに国旗を出すなどでどこだかわからないようにし、かつ人質だけを登場させるのが通例だそうです)、2通目の脅迫状では1通目の時にマスコミ等で指摘された不審な点がきちんと修正されていて内通者があることを覗わせていたこと、等々があります。
# とっくの昔に憶え切れない状態になっていて記憶もあやふやになりつつあるので突っ込みは勘弁ください。(苦笑)