パスワードを忘れた? アカウント作成
126333 journal

Shin-ichiroの日記: 拡張子はexeでなくても実行できる 5

日記 by Shin-ichiro

今日教えてもらったんだけど、実行ファイルの拡張子をexeから変更しても、コマンドプロンプトからであれば実行することができるみたい。
これっていつからだろう。少なくともDOS時代はできなかったと思うんだけど…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • たとえば w.exe を w.dll に変更しても実行できます。
    w.afo でも実行できます。
    w.txt でも実行できます。
    でも、拡張子無しの「w」だと実行できません。

    この辺のルールがいまひとつよくわからないんですよね…誰がどこで判断しているのか。

    ちなみに、GUIの場合、拡張子を調べて「どのアプリケーションを起動するべきなのか、関連付けを調べる」というフェーズが入ります。CUIの場合は入りません。ここがGUIとCUIの動作の違いの元ではないかと。

    --
    fjの教祖様
    • 拡張子なしで実行できるかは、PATHEXT環境変数が関係してそうですが、実際どうなんでしょうか。

      任意の拡張子で実行できるようになったのはCMD.EXEを使うNT系だからなのかなあ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        CreateProcessとShellExecuteの違いではないですかね。
        CreateProcessは何であれ、指定されたバイナリをロードして実行するんでしょうね。

        でも、そうすると、"w"が実行できない理由が分かりませんが。
  • by nemui4 (20313) on 2009年07月30日 16時23分 (#1614576) 日記

    .com はダメ?

    じゃ、.sh とか・・・

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...