Shin-ichiroの日記: 拡張子はexeでなくても実行できる 5
日記 by
Shin-ichiro
今日教えてもらったんだけど、実行ファイルの拡張子をexeから変更しても、コマンドプロンプトからであれば実行することができるみたい。
これっていつからだろう。少なくともDOS時代はできなかったと思うんだけど…
今日教えてもらったんだけど、実行ファイルの拡張子をexeから変更しても、コマンドプロンプトからであれば実行することができるみたい。
これっていつからだろう。少なくともDOS時代はできなかったと思うんだけど…
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
拡張子が無いと駄目 (スコア:1)
たとえば w.exe を w.dll に変更しても実行できます。
w.afo でも実行できます。
w.txt でも実行できます。
でも、拡張子無しの「w」だと実行できません。
この辺のルールがいまひとつよくわからないんですよね…誰がどこで判断しているのか。
ちなみに、GUIの場合、拡張子を調べて「どのアプリケーションを起動するべきなのか、関連付けを調べる」というフェーズが入ります。CUIの場合は入りません。ここがGUIとCUIの動作の違いの元ではないかと。
fjの教祖様
Re:拡張子が無いと駄目 (スコア:2)
拡張子なしで実行できるかは、PATHEXT環境変数が関係してそうですが、実際どうなんでしょうか。
任意の拡張子で実行できるようになったのはCMD.EXEを使うNT系だからなのかなあ。
Re: (スコア:0)
CreateProcessは何であれ、指定されたバイナリをロードして実行するんでしょうね。
でも、そうすると、"w"が実行できない理由が分かりませんが。
.com (スコア:1)
.com はダメ?
じゃ、.sh とか・・・
ここは流行の… (スコア:1)