小樽市総合博物館が動態展示しているSL「アイアンホース号」への支援要請中
タレコミ by Technobose
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
「ゆうメンタルクリニック」のホームページによると、同院のゆうきゆう代表が原作者である「マンガわかる心療内科」が大学の教科書に採用されたとのこと(聖学院大学のシラバス)。
たれ込み人は、大学の教科書でマンガを採用したという話を初めてきいたのだが、一般的なことなのだろうか。
マンガも表現の一つの手段であり、内容が良ければ教科書に使うのもありだとは思う。
でも、このマンガ、下ネタ満載のギャグマンガなんだよね。
よく大学から認められたなぁ、と感心してしまうなぁ。
JCASTニュース経由のサンケイビズによると、ロームは社員定着のため地元の美人を採用しているとのこと。
地元の銀行では、昔は採用条件に「容姿端麗(男女とも)」なんてあったらしいけど、今時、こういう会社があったとは・・・。
職員の定着には、労働条件や将来性、会社のビジョンなどが重要だと思うが、美人Orイケメンの同僚がいることでモチベーションは上がる?
朝日新聞の記事によると、HOYAがペンタックスの
カメラ部門をリコーに売却するとのこと。
2008年にHOYAに買収されて、三年でリコーに売却されるとは・・・。
リコーは、かつてペンタックスのKマウント互換の一眼レフを販売してたことも
あり、現在は高級コンパクトデジカメに力を入れているようだけど、デジタル
一眼レフもラインナップに入れるつもりなのだろうか?
とはいえ、個人的には一眼レフもワープロもコピーのイメージが強いリコーです・・・。
4月14日付のナショナル・ジオグラフィックによると、ティラノサウルスと初期の肉食恐竜をつなぐ新種の肉食恐竜が発見されたとのこと。
今回の発見の意義は記事にあるとおりですが、学名に惹かれてタレこみました。
ミッシングリンクって、種としての繁栄が限られていて化石に残りにくかっただけかもしれませんね。
Yahoo!ニュース経由のナショナルジオグラフィックの記事によると、ベトナム科学技術アカデミーのゴー・ヴァン・トリ氏が(地元?の)料理店で、そこにいるトカゲの個体たちが奇妙なほど似ていることに気づき調査したところ、新種とわかったとのこと。
地元では、ありふれた食材で、近縁種同士のハイブリットとみられるらしいが、発見までの経緯がおもしろいと思う。
地元の人たちが新種や珍しい生物種を食べてしまっているという事例はあるのかもしれない。
MSNトピックス経由のロケットニュース24によると、オーストラリアの研究者がグリーゼ581Gから
地球外文明由来と見られるパルス信号を発見したとのこと。
生きているうちに地球外文明発見の確報を見ることができるかも。
毎日新聞によると三重県桑名市の伊勢工業の北村皓一社長(84)が、潜水艦に低温の海水を海面までくみ上げる機械を取り付けて海面温度を下げ、台風の勢力を減ずる方法について、日本・インドの特許を取得したとのこと。
アメリカにも出願済みで、近々特許を取得できる見込みらしい。
つくば市にある気象研究所では、理論的には効果があると評価しているらしい。
最近、台風の破壊力が増しているように思えるので、こういう技術開発はすばらしいと思う。
このような方法の場合、副作用はあるのだろうか。
ナショナル・ジオグラフィックの記事によると、ラットの体内で動作する燃料電池の実験に成功したとのこと。
実用化できれば人工臓器の動力源して有望らしい。
ここの住人の方々だと、人工臓器よりも電子デバイスを体内に組み込みたいなんて人もいるかもね。
ところで、記事に研究機関の名称が見あたらないんだけど、どこで成功したんでしょうね。
何の気なしにGIZMODEを見に行ったら、ハンドメイドのすごいロボットが紹介されていました。
顔だけ人形でボディはオリジナルのようですが、違和感ないです。
和風で市松人形だったら、蒸し暑い夏の夜向けかもしれません。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家