
Tellur52の日記: レンズ沼は迂回できるのか その2
さて、父の遺品のレンズ沼を棚卸したところ、FTZII経由で使えそうなレンズは6本あった。
マニュアルフォーカスのみ、一本除いてフォーカスエイド期待できずな感じなので、
オールドレンズ病にかかるまではアダプター関係を保留で。
それにしてもNikonの古いSマウント(Contax互換)のものが多い。
で、カメラとNIKKOR Z 28mm f/2.8をとりあえず買った訳だが、
ズームレンズ、要るか、要るよなあというところでまたしばし悩む。
次のボーナス位までには決めるかなあ。
1) NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
いわゆる旅行用ズームのやや上質な部類。約315gと軽くて、最短撮影距離0.2~0.4mとズームにしては非常に寄れるのが、旅行のどんなシチェーションでも任せてな感じ。暗めの部屋を広角でとるのも開放f/3.5なら相当優秀だよな。お値段も候補の中では安め。
2) NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
神レンズ。品薄なのが玉に瑕。24-50mm,100-120mmでは高精細でそれ以外では心持ち軟らかめらしいが、中望遠で軟らかいのはポートレート用としてポイント高いし、最短撮影距離0.35mと寄れる方だし、120mmでは倍率0.39倍(DXでクロップするなら0.59倍)とハーフマクロな感じで撮影できるしと、弱点が見当たらない。
3) NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
旅行用ズームとか高倍率ズームの品質の基準を大きく超えるレンズ。粗く比較した限り、1kgを大きく下回るレンズで、200mmの画質はこのレンズがズームとしては一番らしい。最短撮影距離は0.5~0.7mとやや長め。
4) NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
軽さと明るさを優先することになるなら、このレンズも選択肢に入る。f/2.8だと軟らかめの描写だけど、f/4で高精細に引き締まるようだ。
5) NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
沈胴収納時のサイズが小さめで、ズーム範囲全般で高画質。フォーカスブリージングも極小に抑えられるということで、どちらかというと動画向きかもしれない。古いレンズだが、中古市場で潤沢になり、ここの候補の中では最も安く買える可能性がある。
レンズ沼は迂回できるのか その2 More ログイン