![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Tellur52の日記: 最近存在を知った美術館・博物館
日記 by
Tellur52
東京駅付近だと、東京ステーションギャラリーとインターメディアテク。
東京ステーションギャラリーは、そろそろ佐伯祐三展が終わるかな。
特別展中心だけど、丸の内駅舎の色々が見られる所も楽しい。
場所は、東京駅丸の内北口改札を出てすぐ右な徒歩0分。駅舎の中だし。
インターメディアテクは、東京大学総合研究博物館の所蔵品を中心に、
生物標本、考古学的標本、鉱物標本、機械(実品や模型)が展示されている博物館。
ここは、博物学の歴史を集中的に実感できる所が良い。
場所はKITTE(JPタワー)の2階・3階。
現在、「インターメディアテク開館十周年記念特別展示『極楽鳥』」
ということで、鳥類の標本や美術品を多く展示中。
六本木一丁目駅、南北線の地味な駅の印象もあるが、
出口からすぐのエスカレーターを登って登って登って橋を渡ると、
泉屋博古館東京がある。
ここも特別展中心の美術館であるようだが、
今、大阪の東洋陶磁美術館の安宅コレクションが来ているので要注目。
油滴天目にうっとり、青磁や白磁にうへへ。
最近存在を知った美術館・博物館 More ログイン