![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
kachouの日記: ホントだ 4
日記が書けるw1月末までの書けなかったのは何だったんだ?
Toukoさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
日記が書けるw1月末までの書けなかったのは何だったんだ?
一度だけ自作自演の返信が多過ぎるという意味不明なツッコミが入っていた以外は、特に違和感はない様だ。
反応を見るのが目的なのに自作自演してどうすんよ。
スラドは良くも悪くも反応がいい。
本当にもう我輩の仕事は不要でありますな。
我輩が知らないこと理解していないことは書き込まず書き直させる様にしていたけど、それもあんまり意味はなさそう。
もう、我輩が変な編集やジャッジを入れるよりも、AIの方が知識レベルが高い。ストレス耐性も高いし、アルバイト赤ローブとか全員AIに置き換えられるんじゃないだろうか。
いや!今すぐ3070を買っておいた方がいいですよ!
そうですよ!せめてその場しのぎで安い中古の1070だけでも買っておいた方が……!
い、いや、しかし、オンラインで快適なんだし、別にローカルで構築する必要は……
……躊躇わずに、4090を買っておいた方がいいですよ?
そんな!?女将まで!?
スマホって、ぽちぽちするものじゃなくて、シュッシュッってするもんじゃねぇ?
それはともかく擬音で表現するのは中年の特徴らしいですねこんにちわ(自己紹介)
今は仮想環境とWebインタフェースだけで事足りるから、iPadやスマホだけでも仕事が成り立つのよな。
本格的にスクリプト書いて環境構築までやるならキーボードは欲しいが、それすら外付けキーボードで問題無い。
問題があるとすれば、iPadではさすがに画面が小さくて画面増設も面倒な事だが。
そもそも客先の支給PCもA4未満のモバイルノートに外部ディスプレイ接続禁止とか意味不明なルールが追加されていて、別の意味でiPadでも問題が無くなっている。
日本国内の意味不明な糞ルールがiPadを使えと囁くのであります……
以前試した時は環境を構築するだけでも一苦労させられたもんでありますが。
知見が揃ってきたのか、環境構築程度であれば比較的簡単になっていた。
いいね。とっかかり易くて面倒な事をやろうとすると混乱する。これぐらいの時期が一番楽しい奴だ。
正直なところ出力物はまだまだ砂粒みたいなもんばっかりでありますが。
もはや人が作る物とは量が違う。
生成速度が違う。数が違う。速度が違う。早さが違う!質量が違う!速さが違う!量が違う!!!速度が速い!量が早い!速度が多い!!!圧倒的砂嵐っつ!!!!!!!
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/documents/33307/33307_20171020153851-1.pdf
> 乙は、納入した全ての物品を常に良好な状態に保つため、物品に精通した保守要員により常時保守 できる体制をとるとともに、納入した物品の稼働環境を確保するため、保守要員を甲の要請後概ね 半日以内には現地に到着できる保守体制を確保すること。
> また、乙は、物品を完全に使用できるよう保守の責任を負うものとし、物品の故障によって甲の業 務に支障を生ずるおそれのある場合は、他の同等の物品を甲に対して無償で使用できるよう措置す るものとする。物品の保守にあっては、甲の使用者における重大な過失による故障以外は全て保守 の対象とする。
あえてファームウェアアップデートが文面に含まれない入札仕様書を探して来たが、一応こんな感じで暗に「ファームウェアもアップデートしろよ」と取られる文面が盛り込まれているものであります。
……少なくとも、こんな文面がないとWindowsアップデートすら曖昧になってしまう。
実機の保守を何処の会社で担当するのかにもよるが、保守契約がないとファームウェアのドキュメントすら入手出来なくなってしまう。
もちろん、実際にアップデートするまでにお前の環境でアップデート試験を終わらせてドキュメント書いて念書も書けとか、バッチが動かない祝日の1時間以内に終わらせろとか無茶苦茶を言われることがあるかもしれないが、それは別の法廷バトルファイト。
第一、図書館のサービスなんて今はワンパッケージでハードもソフトも全部含まれてるもんじゃないのか?
独立系ベンダーがオリジナルチャートで無茶苦茶やったパターンだろうか?
十数年近く前の話になってしまうが。
社内スキルシートの記載を求められて、自分のスキルや経歴を真面目に社内用スキルシートに書くとお給金が良くなるんだろうなぁ。
と期待してクッソ真面目に書いた結果、まさか全社公開だとは知らずに酷い目にあった事があるが。
……汎用機とJCLとOS/2ぐらいしか知らない我輩みたいなニンゲンに酷い事をしたよね。
我輩は、火消しとして色んな現場に入って始末する事がメインのため、業務スキル無し、担当者の管理だけをするためにやって来た老人です!みたいな扱いの方が楽で良い。
……と思っていたが、今は年喰っていると、技術云々より管理スキルのある人の方が引く手数多なのね。
我輩は他人の事を責任もって管理出来る様な存在ではないし、マネージメントなんてストレスしかたまらん。
そういうの全部後輩にやってもらっているので……
もっと怪しい経歴にしないと……
現在の荷物は……
iPhone
AppleWatch
iPadMini
jelly2
モバイルルータ
小型AppleWatch充電器
モバイルバッテリー
モバイルルータ
USB電源
各種USBケーブル
折り畳み皿
常備薬
靴下
財布
折り畳みナップサック
現時点ではこんな荷物になっている。
着替えや小物は現地で買う。
飛行機移動も多いから傘やブレードレスアーミーナイフも持ち歩いてない。
今はもうパソコンすら持ち歩かなくなったから、ずいぶんと荷物が軽くなった。
というか、パソコンは本当に重いでありますな……
よくもまぁ500gもあるパソコンを持ち歩いていたもんであります。
みんな大好き意識高い系転職の季節ですね。
今年はどんな素敵な転職メールが社内に撒き散らされるのか楽しみです。
……国内企業ならどこ行ったって変わらねぇと思うんでありますがね。
上司と同僚と部下とお客様と案件の問題であって、社風とか企業風土すら数年経てば社長も変わって丸ごと変わるっていう。
いや、でも、転職自体は否定しないでありますよ。
若いうちに様々な現場を経験するべきだし、いい職場に恵まれたら最高であります。
……だからって意識高いメール出して転職して幸せになれるのかはわからん。わからん……
そうは言っても、事故報告には意味不明な記録が大量に残ってるのであります。
そして対策が取れないなら注意書きとして書くしかない。
電子レンジに動物を入れないでください(笑
って常識みたいな話をしていても、稼働しているサーバーの電源ケーブルを引っこ抜く奴は際限なくいる。
そうでなくても電源ケーブルがちょっとした事故で抜けないように対策はしなきゃならん。
電源ケーブルの対策が取れないなら注意書きを書くしかない。
むしろ書かなくていいのか?
人類は愚カー……
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー