aptの日記: シャフト、DARPA Robotics Challenge (DRC) 予選会を一位通過 33
日記 by
apt
東京大学発のベンチャー企業シャフトが、DARPA Robotics Challenge (DRC) 予選会を一位で通過した。(BBC news, Wired.jp, 讀賣新聞
この競技会はペンタゴンのDARPAが主催するもので、米国の大学やベンチャー企業を中心に16チームが参加し、災害からの復旧作業を想定した8つのタスクを30分間で行うというもの。来年12月に行われる決勝戦の優勝チームには、賞金200万ドルが与えられる。
シャフトは東京大学の情報システム工学研究室からスピンアウトしたベンチャー企業で、先日、Googleによる買収が発表されたばかり。
また、この競技会には同じくGoogleによる買収が報じられているBoston Dynamics社も参加している。
本題と関係ないんだけど (スコア:2, 興味深い)
ここに眼が吸いよせられました。
Intelligent Pioneer。
これって「先行者(Pioneer)」の後継ロボですよね。おそらく。
その昔テキスト系サイト(死語)で小馬鹿にされてましたが、諦めずに開発を続けているようです。
コンテストには出場できなかったようですが・・・
Re: (スコア:0)
写真見ましたけど、股間のブツが無くなってますよ!!!シンボルマークだったのに。
Re:本題と関係ないんだけど (スコア:1)
あ、写真のURL付けてませんでした。
こちら↓
http://www.theroboticschallenge.org/node/182 [theroboticschallenge.org]
http://www.kurzweilai.net/final-four-teams-qualify-to-participate-in-d... [kurzweilai.net]
http://www.darpa.mil/NewsEvents/Releases/2013/12/19a.aspx [darpa.mil]
ちょっと補足 (スコア:2, 参考になる)
正確には、DRCにBoston Dynamics社が参加しているのではありません。
DRCの参加チームは、Track A~Dの4つにカテゴリ化されています。
そのうち、Track A,Dは自前のロボットを作って参加するチームです。
一方、Track B,Cでは、まずシミュレーションリーグに参加し、それを勝ち上がるとBoston Dynamics社からAtlasという油圧駆動二足歩行ロボットを供与してもらえる、というレギュレーションでした。
なお、Track A-D, B-C間の違いは、A,BはDARPAから資金援助を受けるチーム、C,Dは資金援助を受けないチーム、という点です。
SCHAFTはTrack Aでの参加ですね。
定番のネタ (スコア:1)
グリフォンとかいう黒い筐体で、中身はASURAというOSで動かしているんですよ!
Re:定番のネタ (スコア:2)
#作品が違う
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re: (スコア:0)
動かしてるのは長髪の男の娘だったような・・・・・
Re:定番のネタ (スコア:1)
男装して少年っぽいしゃべり方をしているまで付け加えないと誤解を生みますよ。
それがいい!といわれたら反論する材料がなくなりますが。。。
Re: (スコア:0)
シャフトというネーミングは、絶対に狙っているとしか思えなかった。
# 日本にはサイバーダイン社 [cyberdyne.jp]もあることだし。
ついでに、「シャフト・エンタープライズ」と後日社名変更すれば確定でしょう。
野暮かもしれないけれど、元ネタはこちら。 [wikipedia.org]
# 出来れば、どなたか親コメントのスコアを上げてあげてください。
Re: (スコア:0)
野暮も野暮。みんな分かってるよ。
何で上げなきゃいけないの?
Re: (スコア:0)
># 出来れば、どなたか親コメントのスコアを上げてあげてください。
捻りがないからスコア落とされてんだけど……分かってますか?
この会社の収益計画 (スコア:0)
この会社は、もともとどうやって企業として利益を出す計画で設立されたんでしょうね?
当面、DRCの補助金と、優勝時の賞金(優勝できなければ当然ゼロ)しか、収入はなし。
でも、ロボット作るのにはお金は掛かる。
当面は補助金や持ち出しで凌いで、DRCで優勝して、米軍関係の予算から研究費貰うつもりだったんでしょうか?
グーグルに買収されて、今では資金面の心配は無くなっていそうな気はしますが、
最初から、買収されるのが目標で、自分から「買収してよ」とセールスに回っていたんでしょうかね?
Re:この会社の収益計画 (スコア:1)
このあたり [wired.jp]を読んでみたら?
Re: (スコア:0)
それ読んでも、大会に出て最終的に会社を高く売る事をを目的として無計画で会社を作り
資金繰りに困ったが、米軍主催の大会に出ることが目的であったため国内大手からは総スカンを食らい
仕方が無く技術の切り売りをし、大会で勝てる見込みが出たところで計画通り、米軍紐付きでも躊躇なく買ってくれる企業に高く買ってもらった
それだけじゃん。そもそも社名からしてそんなノリ。
研究者がどうやって技術をマネタイズするかと言うのは大事な事だし、やるのは自由だけど、東京大学の予算をつかい、大学の名前で企業などからも協力を得て作ったものを、米軍主催
Re:この会社の収益計画 (スコア:1)
DARPA Robotics Challengeで勝てるロボット、つまり車を運転し不整地を歩き障害物を持ってどけてドアを開けはしごを上り工具で壁を破り消火栓のホースをつないでバルブを開けられるロボットって
日本に需要無いの?
これに勝っても米軍しか買ってくれないの?
福島第一で作業するロボットとかってもう間に合ってるの?ぜんぜんそんな風に見えないけど。
見る目のある企業は軍需を見ているから災害対応とかどうでもいいってこと?
# 予選落ちしてるけど中国人民解放軍国防科学技術大学も参加してんだよね
# 米軍に技術貢ぐ大会だったらわざわざ来ないと思うけど
Re: (スコア:0)
ホンダをはじめとして、ロボットで最先端の技術を持っているところが、原発事故処理に協力してるだろ。
産総研はもちろん、ホンダのロボット開発が原発災害に対応するロボットを開発する様子はドキュメンタリーにもなった。千葉大学などの先端技術をもった大学も協力している。
それらは何故出場しなかったのかというと、そんな競技に出てる暇があったらすぐにでも実用ロボットを作らねばならなかったこととももちろんあるが
米軍「東日本大震災を教訓に、平和目的のロボット競技をする事になりました」
なんてあからさまな日本一本釣り狙い、ばかでかい釣り針に喜んで食いつ
Re: (スコア:0)
あなたはDARPA Grand Challenge [wikipedia.org]が2004年から行われてること(そして2007年のUrban Challengeではロボットカーの完成度が上がって完走チームが増え、ぶっちゃけネタ切れになったこと)を知っていますか?
別に日本狙い撃ちされてないと思うけどな。
来なけりゃ来ないで、彼らは普通にコンテストを続けると思うけど。
あ、Grand Challengeも日本の自動車メーカーへの釣
Re: (スコア:0)
内容が全然違うじゃん。
昔から名前は使われていましたみたいな事言われてもねえ。
イタリアの潰れそうな工場からブランド名だけ頂いてきて、古くから親しまれたヨーロッパブランドを仕立て上げる詐欺まがいの商社じゃないんだから
Re: (スコア:0)
日本はエロ業界が万能ロボット開発してくれるよきっと。
もしかするとスコープドッグのように個人が大きく推進させるかもしれない。
Re: (スコア:0)
電動仕掛けのダッチワイフ(笑)。
Re: (スコア:0)
なんか変な主張だなあ。
> 出遅れを取り戻すために外国の軍隊が主催したコンテテスト
米軍って、別に出遅れてないでしょ。
この記事でも話に出てるBoston Dynamics社の軍用製品なんて、実用になってるわけで、
日本よりも進んでると言っていい。
> 少なくとも日本企業に見る目がなかったわけじゃないんだよね。
どうしてこういう判断ができるのか疑わしいなあ。
国内で評価されなかった日本産技術を、国外で評価されて、初めて気づくって例は、
八木-宇田アンテナの頃から枚挙にいとまがない。
今回もそういう例に見えるが。
国外に買われるのが嫌なら
Re:この会社の収益計画 (スコア:1)
>> 出遅れを取り戻すために外国の軍隊が主催したコンテテスト
>米軍って、別に出遅れてないでしょ。
元コメは、
「シャフト社が出遅れを取り戻すために外国の軍隊が主催したコンテテストに出場した」
という事を言ってるのですよ。
Re: (スコア:0)
>この記事でも話に出てるBoston Dynamics社の軍用製品なんて、実用になってる
Boston Dynamicsのロボット、表に出てくる派手な奴は全部油圧なんだよ。あれらが小さくてパワーがあるのは当たり前で、デモで出てくるのはほとんどが外部から油圧を供給している。牛ほどのサイズがあるタイプでようやく油圧ポンプを内蔵したが、人型ではまともなものがない。このコンテストで使用するものでバックパックを背負わせることでなんとか乗せてきたと言うレベル。
しかし、世界の市場で主流なのは電動。家庭用産業用は言うまでも無く、軍事の世界でもメンテナンス性、ロバスト性、扱
Re: (スコア:0)
>>今回もそういう例に見えるが。
>それこそ根拠は何?
>このコンテストにホンダトヨタ日立東芝コマツあたりが出場して全部負けたとでも?
そもそもコンテストに出してないあたりかな。
自力開発してコンテストに出るだけなら、技術を盗まれるリスクは低いだろ。
>>(2)なら文句つける筋合いじゃない
>たいしたリスクもなく日本の東京大学の金と名前を使って企業から集めた技術を手に入れることが>出来る事になる
なるほど、とりあえず流出に懸念を覚える程度に、シャフトの技術を評価してるわけね。
でも、この流出は全然文句つけるとこじゃないだろ。
研
Re: (スコア:0)
議論すり替えワロタ
Re: (スコア:0)
>>研究者がどうやって技術をマネタイズするかと言うのは大事な事だし、やるのは自由だけど、東京大学の予算をつかい、大学の名前で企業などからも協力を得て作ったものを、米軍主催の競技に出て優勝して米軍に売る、ってのは何にせよ微妙だよね。
自分もまず初めに同じことを思った。
東大にいいイメージが全く無い。
産総研の許可は? (スコア:0)
SCHAFTのロボットって産総研のHRP-2がベースになってるってことだけど、これっておかしな話ですよね。
そもそも産総研や共同研究した企業の許可はもらってるのでしょうか?
日本のロボット技術を合法的にアメリカに供与するってのが、本当の目的だったりして…
Re: (スコア:0)
だから米軍が直接軍事用で開催するのではなくて
米軍付属とはいえ研究機関が主催し、わざわざ東日本大震災を引き合いに出して平和利用を強調して開催するという体裁を作ったんでしょ
自国内のハリケーン災害などではなく、わざわざ東日本大震災を引き合いに出して日本の注目を集める。さすが米軍は上手いね。日本の扱い方を心得てる。これによって表だって出場をやめさせる事ができなくなった。
アメリカに供与するのが目的ってのはさすがに言い過ぎだが、米軍が垂らした釣り糸にまんまと食いついたのは間違いないね
Re: (スコア:0)
> そもそも産総研や共同研究した企業の許可はもらってるのでしょうか?
秘密保持契約に触れる内容なら、別途許可をもらわない限りまずいですな。
特許に触れる場合も、許可(場合によってはライセンス契約と金銭的な対価)が必要。
もしどちらにも触れなければ、法的には許可を得る必要はないのでは?
Re: (スコア:0)
少なくとも今回は割りと余裕で勝ってますね。
まぁGoogleが本気で資金を投入したら、少しばかりのアドバンテージは、
あっという間になくなってしまうかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
二足歩行ロボットに関しては、アメリカは国レベルで日本より10年以上は遅れています。
アマチュアや個人の研究者も含めると、研究の裾野はさらに違ってきます。
Googleが設立直後の日本のベンチャーを買収しなきゃならない理由って何でしょうね?
日本で10年以上も前に開発されたHRP-2の技術でも、彼らにとっては貴重なんです。
ただ、金融で成り立っているアメリカの経済が今後破綻してしまったら、全てを金で買うという手段も使えなくなると思います。