cosmoskyのコメント: 社長の給料が1ドル (スコア 1) 21
生活できるんですかね……?
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
生活できるんですかね……?
92kmも走るなんて流石オーストラリア。
発展途上国に国立大学を作って技術移転と教育を同時にやるのは如何でしょう。
現地人が継続して開発できなきゃ自立に繋がりませんから。
プログラミングは習わなかった。
パワポとエクセルとネットリテラシー。
こんなもん自習できろうがよ、と思っていた。
JR東日本が駆け込み乗車対策として、駅施設の代わりに車両の車外スピーカーから音を出す実験を8月1日から始める。
首都圏は大変だね。地方に少し人口を分ければ解決する問題が結構あるのに、何の意地を張る必要があるんだろう。
「東京」だけ見て「首都」を見逃していました……。
やはり改名すべき(日本の首都は京都だと主張している人)
小池東京知事が「知名度の改善、大胆な改革」のために首都大学東京の名称変更を発言。都民ファーストの会の都議選公約。「東京都立大学」をひとつの案として示した。
これを受けて首都大は検討に入った。
個人的には日本唯一の「大学」で終わらない大学名だから残してもいいと思うけど。
ただ発言内容は「大学名を変えるぐらいの大胆な改革」だから別の結果に落ち着くのかもしれない。
このニュース
以前、某旧帝大学生が「大学で勉強するなんて人生的損失だ」と言うのを聞いた。
むしろ、田村淳のような人こそ大学へ行くべき。
しかもキーボードに文字が書かれていないことが多い。
そろそろtarzさんが可哀想になってきた。
現地へ行った
家や店でテレビ
新聞やインターネットで結果だけ
むしろ出場選手、または運営スタッフ
そんな暇なく仕事
1位 Apple
2位 Amazon
3位 Microsoft
4位 Alphabet
5位 Facebookとは200億ドル以上の差。
久しぶりにイニシャルA以外がトップ3。
「なんでも実況Jupiter」です。
元ネタのスレッドは「ハンJ」と呼ばれているらしく。
廃止しない方針なら、元号を「そんなもんあったねえ」くらいのものにしてしまいましょう。
学校では日本史の年号も西暦で覚えるし。
と、東日本の地理を殆ど知らない人が言う。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者