パスワードを忘れた? アカウント作成
13386629 journal
日記

domaxの日記: firefox 55.0.2がおかしい 14

日記 by domax

私のWin10の環境だけかもしれないが、昨日8/21にfirefoxを55.0.2にアップデートしてからおかしい。

1. 右上の閉じるボタンで終了しない。
 こちらは今も直らず。一旦アイコンにして、タスクトレイから終了させれば終わる。
2. 再起動後、ALT+キーが効かなくなる
 その他のメニューも動作しなくなる。こちらは一度、管理者モードで起動すると直る。
3. 再起動後、パスワードの補完が効かなくなる
 Profileが読めなくなって、セキュリティモードで動いている感じ。
 こちらも一度、管理者モードで起動すると直る。

32bitモードだけかと思い、64bit版に切り替えてみたが現象変わらず。
firefoxのProfileフォルダを調べてみたが、私のアカウントでフルコントロールが与えられていた。

取り合えず謎だが、何とか仕事にはなる状態に持って行けたので良しとする。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年08月22日 11時01分 (#3265126)

    同じく 55.0.2に上げた直後からおかしくなった。

    >1. 右上の閉じるボタンで終了しない。
    メニューの「ファイル →終了」でも、タスクトレイから「×」をクリックしても終了しない。
    最初はどうやっても終了できなくて、タスクマネージャから強制終了してた。
    これに関係してか、Tab Mix Plusのセッション復元も、なんか調子が悪い気がする。

    開いてるタブが一個でもあるとダメで、全部のタブを一個ずつ閉じてからならウィンドウを閉じられる。
    Alt+F4なら閉じられる。ただし制限事項はあるっぽい。

    2と3は気付かなかった。

    • by domax (13954) on 2017年08月22日 11時32分 (#3265143) 日記

      私もTab Mix Plusを使用しているので、できれば強制終了はしたくないんですよね。
      Firefoxは、No ScriptでJavascript+Flashの実行をサイト毎に制限しているので、メインのブラウザとしては手放したくない。

      しかし朝立ち上げたらパスワードの補完が効かなくなっていてあせったあせった(^^;)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        TMPのバグだったりして

        • by Anonymous Coward

          Tab Mix Plusの設定画面を開くと、
          イベントのタブを閉じるの所で、上三つと最後のタブを閉じた時の処理部分が、
          なぜか日本語化されてない。他は日本語化されている。

          複数のタブを閉じる時に警告するとかの所なので、こいつが悪さをしてる可能性はある。
          再インストールやなにかで直るかもとは思ってたが、まだ試してない。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月22日 11時16分 (#3265134)

    ブラウザ逝かれると洒落にならないので
    頻繁にやらかすFirefoxは2系統以上が妥当です

    ・Dev or Beta:普段ブラウズ

    ・stable:業務

    こうしておくことで
    普段ブラウズでトラブルが起きた際に
    stableに堕ちてくるまでの間に回避方法を探れます

    不具合報告上げて直してもらおうにも
    OMTCの凶行よろしくスルーされることもままありますので
    about:configまたはConfiguration Maniaは必須なのです

    /*
    クリックはハードウェアアクセラレーション切れば安定
    テーマが対応追いつけずにクリック位置ずれすることが稀によくある
    管理者モードが必要なのは長年Profile引き継いでいるケースで稀によくある
    あとはマルチプロセス絡み
    アドオンの対応状況見直しも必要
    */

    • by domax (13954) on 2017年08月22日 11時26分 (#3265139) 日記

      ヘルプの「Mozilla Firefoxについて」で更新したので、stableの筈。
      Profileも4月に新しくしたPCでの現象で、自宅や他の現場からProfileは持って来たりはしてないので、多分古いProfileが原因とは思えない。

      管理者モードでは動作するので、多分Profile周りのファイルのチェックを強化したが、チェックが甘かったんじゃないかと推測してます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ・Dev or Beta:普段ブラウズ

      ・stable:業務

      ・Beta or Stable :普段ブラウズ

      ・ESR:業務

      の間違いでは?

      ちなみに Dev ぢゃなくて Nightly ね。(Dev はちょろめでの呼び方)

      そもそもラピッドリリースになって以降の Stable は度々ポカをやらかしてるし(酷い時は次のラピッドリリースまで修正を先送りする事も)、そうで無くても Australis になって以降は色々と既存のユーザーや開発者を軽視する後方互換性の切り捨てが度々起きていて、最近の Stable は使っていて本当に嫌になって

      • by ADAM (19147) on 2017年08月22日 20時25分 (#3265550) 日記

        ちなみに Dev ぢゃなくて Nightly ね。(Dev はちょろめでの呼び方)

        一応 Developer Edition もあります。Beta Unbranded との違いが判らないけど。

        57 以降(ESR も 59 以降はどうなるかわからない)では UI 大改悪に加えほぼ全ての拡張が締め出されるそうなので

        Nightly 57 で旧 API が全削除されたので、Web Extension に対応していない拡張は全て動作しません。# about:addons 画面では有効なままなのに :-P
        ESR 59 もそれに順ずるでしょうね。
        現在の Mozilla の方針として、57 リリース後に旧 API と同様な事が (ある程度) できる Web Extension API を整備するそうなので (順番が逆だろう、と (怒))、もし拡張の作者が見放してなければ対応されるかも。
        もしくは Waterfox や Palemoon に乗り換えるか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まさに隣のツリーで展開されているように、レガシーアドオンがたびたび動作をぶちこわしてはFirefox本体のせいにされるからね。Firefox 57でTMPも動かなくなってめでたしめでたし

        • by Anonymous Coward

          ちなみに Dev ぢゃなくて Nightly ね。(Dev はちょろめでの呼び方)

          一応 Developer Edition もあります。Beta Unbranded との違いが判らないけど。

          おっと失礼。Web 開発者向けの Developer Edition が有りました。
          元々は Aurora(Nightly と Beta の間に有った開発チャネル)をベースに出してましたけど(と云うよりこれが Aurora そのものに成り代わっていた)、それがバージョン 54 系列を最後に廃止された為に Beta ベースに変更されたんでしたよね。
          ただの Beta では既に未署名のアドオンは完全追放されましたけど、Developer Edition では(仕様上は)今でも出来ます。(ただ、こちらもバージョン 55 系列以降は結構問題が出ている模様で、バージョン 57 系列以降は本当にどうなるかわからない)

          現在の Mozilla の方針として、57 リリース後に旧 API と同様な事が (ある程度) できる Web Ex

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...