domaxの日記: Windows10:Windows Updateでvagrant(VirtualBox)が立ち上がらなくなった 3
昨日、定時前に手が空いたので、保留にしていたWindows Updateを実行=更新して再起動を行った。
再起動を数回繰り返しながら1時間近く経ってようやく終了。
やれやれ朝一にやらなくてよかった。と思いつつ動作確認をしたら、vagrantがエラーで立ち上がらないorz
メッセージを見ると"host-only adapter"ができなかったというエラーが出ている。
確かにvagrant起動時に今まで出てこなかった"host-only adapter"関連のダイアログが表示され、OKを押してもエラーになる。
慌ててググってみて対策を行ってみたが直らない(T^T)
vagrantのversionを上げたり、Vagrantファイルを修正してみたりしたのだが、どれもダメ。
結局 こちらにあるようにVirtualBoxをuninstallした後、installすれば正常に立ち上がるようになった。やれやれ。
実はVirtualBoxはWindows updateの直前に最新版にしておいたので、VirtualBoxの再installはないと思い込んでいたのが敗因だった(^^;)
どのpatchが原因なのか調べようとしたら「設定」の「更新の履歴」で表示されるリストと、systeminfoで出てくるhot-fixesを比べたら数が一致しない、、。(hot-fixesの方が1つ多い)
「更新の履歴」の機能更新プログラムではリストは1つしかないけど、実際は2つのpatchが当たっている模様。どうもこいつら(KB4470788、KB4476976)が原因ぽい。
何か事情があるのだろうが、update後にアプリが起動しなくなるOSのpatchって何なんでしょうね。ほんと人騒がせなpatchだ、、。
まれによくある (スコア:0)
VirtualBox で再インストールを求められることは まれによくある みたいなので
現在のバージョンのインストーラは かならず保管するようにしてる
ドライバ周りは厄介 (スコア:0)
host only adapterはドライバ触ってるんで不要であれば最初からインストールしないほうがトラブル減らせます
VirtualBoxのインストール時にチェックを外せます
OS更新関係なくそれ関連のトラブルがまれによくあります
Re:ドライバ周りは厄介 (スコア:2)
設定を変更してhost only adapterを無効にしてみました。確かに通信できますね。
特にvagrantでポートフォワーディングしていて、外部からゲストOSへ直接アクセルしない場合だと追加の設定はいらないようです。
OS更新関係なくそれ関連のトラブルがまれによくあります
なるほど勉強になりました。